夏休み水泳指導(プール)
2018年7月30日 14時32分今年度3回目の水泳指導日です。51人の子どもたちが、泳ぎに来ました。それぞれ水分を補給しながら水遊びや水泳を楽しんでいます。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
今年度3回目の水泳指導日です。51人の子どもたちが、泳ぎに来ました。それぞれ水分を補給しながら水遊びや水泳を楽しんでいます。
今日は、御木沢児童クラブの夏祭りです。親子でゲームを楽しんだり、出店で、スーパーボールすくいや的当てゲームをしたりして、暑い夏を大いに楽しんでいました。かき氷もおいしかったです。
昨日、7月24日(火)に町民プールにおいて三春町小学校水泳交歓会が開催されました。テント内において、水分をこまめに補給させ、随時シャワーを浴びさせるなど熱中症対策をとりながら実施しました。
子どもたちは、暑い中、日頃の練習の成果を十分に発揮しました。御木沢小は、6年男子50m×4リレー、6年男子50m自由形、6年女子50m背泳ぎ、5年女子50m平泳ぎの4種目で優勝するなど、合わせて24の入賞を果たしました。保護者やご家族の皆様の応援に感謝です。午後は、三春中学校の校舎をお借りして、お昼を食べた後、閉会式を行いました。
5,6年生が、町民プールで水泳交歓会の練習をしました。自分の種目のターンやリレーの引き継ぎ等を練習しました。
町民プールの管理をしている担当の方が、たいへん暑い中プールの清掃や準備をしてくださっていました。また、スクールバスの手配をしてくださったり、町民プールへの送迎をしてくださったりと様々な方々のサポートがあって、水泳交歓会へ向けての現地練習ができること本当に感謝です。
今日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・鰹の野菜あんかけ・わかめのおひたし・にらの味噌汁でした。
鰹の野菜あんかけは、揚げた鰹に野菜の餡がほどよく絡んで、おいしかったです。
今日の給食の様子は1年生です。
2年生が、ふれあい農園で育てた夏野菜(ナス・ピーマン)を入れたカレーを作って食べました。みんな、野菜とカレーのできに大満足して、おいしそうにほおばっていました。
4校時に3,4年生がミニ水泳記録会をしました。みんな自己ベストを目指して頑張りました。3年生も4年生も100mを泳ぎ切る児童もいて、すばらしい努力と練習の成果でした。
先の全国小学生陸上交流大会福島県選考会において、男子走り幅跳びで優勝した本校児童が、三春町長様に優勝報告をしました。町長様からは、全国大会に向けて励ましのお言葉と激励金をいただきました。感謝です。児童も、8月18日の全国大会に向け、練習を積んでベストを尽くすことを町長様にお約束しました。
今日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・豆腐ハンバーグ・りっちゃんサラダ・オニオンスープです。
オニオンスープは、玉ねぎの甘みがよく出ていました。
今日の給食の様子は1年生です。
1,2年生が水泳学習をしていました。、晴れ間続きで気温・水温が高いので、予定通りに水泳学習ができているので、低学年の児童もどんどん上達しています。