3,4年親子競技「進めタイフーン」
2017年5月14日 08時59分 次は、3,4年生の親子競技「進めタイフーン」です。 紅白の棒をそれぞれ親子で持って走り、コーンの所では、台風のように回転してゴールに向かう競技です。コーンを回るところで苦労していました。
※ これで、本日のアップロードは終了です。後半は、また明日、アップロードします。
次は、3,4年生の親子競技「進めタイフーン」です。 紅白の棒をそれぞれ親子で持って走り、コーンの所では、台風のように回転してゴールに向かう競技です。コーンを回るところで苦労していました。
※ これで、本日のアップロードは終了です。後半は、また明日、アップロードします。
次は、5,6年の親子競技「親子でデカパン」です。親子が大きなデカパンに入って、走り校長・教頭とジャンケンをして、サッカーボールをけってゴールに入れるゲームです。なかなか思うように走れなっかたようです。
開会式が終わると、演技種目1番、ラジオ体操があり、その後、1,2年生の親子による団体競技「大玉転がし」がありました。親が子を負ぶって走ったり、親子で息を合わせて大玉を転がしたり、親子のふれあい競技です。
運動会の歌も、紅白負けじと声を張り上げていました。6年生が指揮です。その後、6年生による閉式のことばがあり、開会式は終了しました。
応援合戦は、紅白ともよく声が出ていて、素晴らしかったです。参加者より、どちらが良かったか投票していただきました。その結果は、閉会式で発表されることになります。
優勝・準優勝トロフィー返還があり、紅組から優勝トロフィー、白組から準優勝トロフィーが返還されました。その後、体育主任より「演技上の注意」がありました。そして、6年生による「誓いの言葉」です。
昨日、御木沢地区連合大運動会を実施しました。あいにくの雨で体育館での実施となりましたが、コンパクトで一体感のある運動会となりました。本日は、御木沢連合大運動会の前半について写真中心にアップロードいたします。 まずは1年生による開会の言葉です。その後、校長あいさつ、PTA会長あいさつと続き、渡辺町議会議員様よりご祝辞をいただきました。
本日の運動会は、今後、雨が強くなることが予想されますので、体育館で実施します。
御木沢小学校は、雨天の場合、体育館で実施することになっていたので、実施の花火を6時に上げました。
5校時目、5,6年生と教職員で、明日の運動会の最終準備をしました。天気予報が外れて、明日、天気が良くなることを願ってがんばりました。
本日は、英語のALTの先生がいらっしゃって外国語活動をしました。
本日は、「How are you?」 (ご機嫌いかがですか。)と 尋ねられた時、自分の現在の気分について答える学習をしました。