御木沢小学校学童田の田植え1
2017年5月10日 12時46分 御木沢町づくり協会の会長様、事務局長様、各行政区長様と学童田講師の渡辺様に指導していただきながら5年生17名が、学童田の田植えをしました。
まず、協会長様に米作りの大切さについてお話しいただきました。その後、学童田講師の渡辺様に稲の苗の植え方を教えていただきました。
御木沢町づくり協会の会長様、事務局長様、各行政区長様と学童田講師の渡辺様に指導していただきながら5年生17名が、学童田の田植えをしました。
まず、協会長様に米作りの大切さについてお話しいただきました。その後、学童田講師の渡辺様に稲の苗の植え方を教えていただきました。
本日、放課後に教職員と5,6年児童で運動会係打合せをしました。一人一人が自分の係の仕事内容や分担をしっかり理解して、連合運動会を成功させようと全員真剣に打合せをしていました。
本日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・・鶏肉のみそガーリック焼き・キャベツのサラダ・わかめと玉ねぎの味噌汁です。
今日の献立も彩りも栄養バランスもいいですね。献立表で数えてみたら、今日の献立には、調味料を除いて、15種類もの食品が使われています。
本日の給食風景は、1年生です。
4,5,6年生が綱引きの練習をしていました。練習とはいえ、本気で引き合っていました。
今日の3校時目は、運動会の全体練習です。「よさこい ソーラン」と「三春盆踊り」の入退場の仕方やメリハリのある踊り方を練習しました。
今日の清掃の時間は、運動会に備えて、校庭の草むしりと石拾いを教職員と全校生で行いました。
本日、運動会の華、紅白リレーの練習をしました。本番も上学年と下学年に分かれて実施します。
本日の給食の献立は?
ご飯・牛乳・豆挽肉のカレー・海藻サラダ・ヨーグルトです。
豆挽肉カレーは、栄養価の高い豆がたくさん入って、運動会の練習で、エネルギーを使っている子どもたちには、ぴったりのメニューのような気がします。
写真は、配膳室から、給食を運ぶ4年生です。
5,6年生が、運動会に向けて全校生の模範になるべく「よさこい ソーラン」の練習をしていました。本番では、全校生で踊ります。切れのある「よさこい」に期待していてください。
1,2年生の運動会練習は、「大玉転がし」です。今日は少し風があったので、少々苦労していました。本番は、親子競技になります。