お知らせ

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

各委員会では

2016年10月27日 19時30分

     
 各委員会で、これからのことについて話し合いが行われました。運営委員会では、マラソン大会の役割分担を行い、放送委員会では新コーナーを考えました。図書委員会では、読み聞かせをする本を選んで練習しました。美化委員会では落ち葉はきの計画を立て、保健給食委員会では歯と食育の紙芝居の練習をしました。みんな学校の運営のために意欲的に取り組んでいました。

「ふれあい発表会」全体練習1

2016年10月26日 11時43分

「ふれあい発表会」まであと10日あまり。今日から全体練習が始まりました。運営委員会が中心となって決めた今年のテーマは「元気と笑顔で見せよう御木沢の団結力!」です。子ども達全員が協力して、素晴らしい発表会になると思います。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ足をお運びください。お待ちしています。

全校集会がありました

2016年10月25日 18時13分

   
 全校集会が行われ、表彰がありました。
 田村地区読書感想文コンクール 特選2名 準特選3名 入選1名
 三春町納税書道展 金賞1名
 その後の先生コーナーでは、小泉先生から方言についての話がありました。方言の意味を考える問題に、クイズ形式で児童が楽しく取り組んでいました。

脱穀をしました。

2016年10月24日 18時18分

   
 特別非常勤講師の先生にお世話になり、脱穀を行いました。晴天の中、今年最後の作業を気持ちよく行うことができました。このもち米を使って、盛大に収穫祭を行う予定です。

三春の里に行ってきました(1年生)

2016年10月21日 18時15分

   
 1年生が校外学習で三春の里に行ってきました。ドングリを拾ったり、もみじなどのきれいな葉っぱを拾ったりしました。お昼には、みんなでお弁当を食べました。天気の良い外で食べたので、いつもよりおいしく感じました。偶然にも、幼稚園の子どもで来ていた引率の先生と再会して、喜んでいました。

御祭川の観察

2016年10月21日 08時48分

 5年生が理科「流れる水のはたらき」の学習で、地域を流れる御祭川の観察に出かけました。実際に川を観察することで、川が曲がっているところでの内側と外側の様子の違いや災害を防ぐための工夫などを確かめることができました。

代表委員会です

2016年10月20日 12時53分

   
昨日の放課後、代表委員会が行われました。議題は「ふれあい発表会を成功させよう」でした。各学年の代表からいろいろな意見が出され、活発に意見交換が行われました。みんなふれあい発表会にむけて一致協力して頑張ろうという気持ちになりました。

昼休みを楽しく

2016年10月19日 17時30分

   
 今日の昼休みは2年生と6年生、1年生と3年生、4年生と5年生が一緒に活動しました。2年生と6年生は体育館で大縄とびをしたり、ドッジボールをしたりして楽しく過ごしました。1年生と3年生、4年生と5年生は校庭で缶蹴りをしました。さわやかな秋晴れの中、歓声が広がっていました。

DENSO5年見学学習 

2016年10月18日 18時48分

   
 5年生が見学学習でデンソーに行ってきました。スクリーンの映像を見ながら、部品工場としてどんな仕事をしているのか詳しく説明していただきました。工場では、人とたくさんのロボットがカーエアコンを安全に作っている様子を見学することができました。

やきいもー♪ (1,2年生)

2016年10月17日 18時41分

   
 1,2年生が一緒に焼きいもをしました。2年生が掘った穴の中で、炭をおこし、サツマイモを投入しました。できあがったほっかほかの焼きいもに、みんな笑顔が止まらずおいしくいただきました。