お知らせ

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

校内マラソン大会があります

2015年11月17日 16時17分

11月20日(金)2~3校時に、校内マラソン大会があります。どうぞ応援においでください。
コースは次の通りです。
1・2年  校庭~体育館駐車場~校庭 1000m
3・4年  校庭~深田和集会所脇~県道の歩道~体育館南の坂~校庭 1500m
5・6年  校庭~深田和集会所脇~県道歩道~佐久間建築さん近くを折り返し~体育館南の坂~校庭 2000m 
日程は次の通りです。
 9:30~開会式    9:45~1・2年女子 9名    9:53~1・2年女子 9名
10:00~3・4年女子10名   10:15~3・4年男子17名   10:30~5・6年女子11名
10:45~5・6年男子15名   11:00~閉会式   (なお、時刻は目安です)

なお、雨天の場合には、27日(金)に延期になります。

落ち葉はきをしてくれてありがとう!

2015年11月17日 15時18分

たくさんの自然に囲まれた学校が御木沢小学校です。
これが自慢のひとつでありますが、秋になるとたくさんの落ち葉が積もってしまい、苦労することもあります。掃除の時間や児童会の時間を利用して落ち葉はきをしていますが、とても間に合いません。
そこで! 今日は4年生の女の子が、自主的に落ち葉はきをしてくれました。
今週は20日(金)にマラソン大会があります。そのコースにもなっている場所なので、とても助かります。どうもありがとう!!

三春町小中学校音楽祭に参加しました

2015年11月11日 15時17分

11日(水)三春交流館「まほら」にて、三春町小中学校音楽祭が開かれました。
本校からは3・4年生28名が参加し、合唱曲「ぼくのとなりに」、合奏曲「マンボ№5」を演奏しました。美しいハーモニーと心地よいリズムが、会場いっぱいに広がりましたよ。

ふれあい発表会 大成功

2015年11月11日 07時27分

11月7日(土)ふれあい発表会がありました。
どの学年も工夫を凝らした演技で、好評でしたよ。
みなさん、がんばりました! 
多くの方々においでいただき、ありがとうございました。

    全員合唱「校歌」               1年「MOMOTARO」           2年「スイミー」

    3年「デコ屋敷物語」              4年「ごんぎつね」            5年「三春太鼓」ほか

    6年 「御木沢イソップ物語」        5・6年 「ふれあいめぐり報告会」      3・4年 「マンボ№5」

いよいよ、ふれあい発表会

2015年11月6日 12時50分

いよいよ明日は、ふれあい発表会です。
これまでの子供達のがんばりを、ぜひ見にいらっしゃってください。
たくさんの方のお越しをお待ちいたしております!

 8:35 1.開会の言葉、歓迎の歌「校歌」
 8:50 2.英語劇 「MOMOTARO」 1年生
      3.朗読劇 「ごんぎつね」 4年生
      4.劇 「スイミー」 2年生
          <休憩>
10:05 5.ふれあいめぐり報告会 「私たちの三春」  5・6年生
10;40  6..合唱 「ぼくのとなりに」 、合奏「マンボ№5」 3・4年生(町音楽祭参加曲)
       7.表現 「元気と笑顔を届けよう」 5年生
1100   8.劇 「デコ屋敷物語」 3年生
      9.劇 「御木沢イソップ物語」、 ダンス「I WANNA KHOW」 6年生
        10,閉会の歌「いつだって」
12:00 11.閉会の言葉          ※時刻は目安です。前後する場合があります。

会場も着々と

2015年11月5日 07時36分

ふれあい発表会(11/7)まであと2日。会場準備も着々と進んでいます。
壁には、ふれあい発表会のテーマ 「心をこめて思い出に残る最高の演技を!!」 が掲示されました。また、図画や習字の作品も掲示してありますよ。
各学年とも総仕上げです!

ふれあい発表会まで1週間

2015年10月30日 07時17分

ふれあい発表会が、11月7日(土)に行われます。
あと1週間ということで、どの学年も練習を頑張っています。
この写真は、ふれあい発表会のエンディングを飾る全校合唱「いつだって」の練習の様子です。全校生72名が並ぶとこんな感じです。

劇やダンス、表現、合唱・合奏など学年の発表のほか、「ふれあいめぐり」で学習したことを発表する報告会もあります。どうぞ皆さん、おいでください。お待ちしております。

ゆるキャラを考えました

2015年10月23日 11時49分

6学年の総合的な学習の時間では、三春町の観光について学習しています。
その中で、「三春町のゆるキャラをつくろう」ということで、三春町の特産などを盛り込んだ「ゆるキャラ」をいくつか考えました。ちょうど「ふれあいめぐり」で、三春町の産業についても学習していたことが役立ったようです。
先日は、三春町観光協会の渡辺さんにお越しいただき、アドバイスもいただきました。
子どもたちの発想は、本当に豊かですね。

楽しい業間ゲーム

2015年10月23日 11時36分

遊びを通して体力の向上を図ろうと、今年度から始めた「業間ゲーム」ですが、
今話題のラグビーボールを使ってゲームをしましたよ。ラグビーボールを頭の上でパスしたり、足の下をくぐらせたりしながら、グループで競争です。
昨日はちょっと気温の低い日だったのですが、みんな元気に走ったり投げたりしましたよ。

第2回 森林環境学習

2015年10月23日 11時20分

昨日は、3年生以上の森林環境学習でした。
5・6年生は、町山の探検です。「町山」とは、校庭に西にあるちょっとした山で、遊歩道があり、頂上は木が生い茂っています。
登る途中にも、遊歩道に落ちているどんぐりやくぬぎの実を夢中で集めている子がいましたよ。頂上に着くと、きつつきによって穴があけられた枝を見つけたり、うるしの葉の見分け方を教えていただいたり、楽しい45分だったようです。
ちなみに、冬になると、格好なそり遊び場になるのが「町山」なのです。