夏休みに入りました
2015年7月21日 11時30分夏休みに入りました。みなさん、お元気ですか。子どもたちがいない教室は、ちょっとさびしいですね。1年生教室外に咲いているひまわりは、夏の太陽を浴びて、ますます元気に咲いていますよ。
今日から校庭の鉄棒更新工事が入ります。ブランコなどの遊具工事は昨年度終了しましたが、残っていた鉄棒は今年度8月いっぱいかけて新しくなります。新しくなったら、みんな逆上がりの練習、いっぱいやりましょうね。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
夏休みに入りました。みなさん、お元気ですか。子どもたちがいない教室は、ちょっとさびしいですね。1年生教室外に咲いているひまわりは、夏の太陽を浴びて、ますます元気に咲いていますよ。
今日から校庭の鉄棒更新工事が入ります。ブランコなどの遊具工事は昨年度終了しましたが、残っていた鉄棒は今年度8月いっぱいかけて新しくなります。新しくなったら、みんな逆上がりの練習、いっぱいやりましょうね。
今日は全校集会がありました。
はじめに、6月に行ったネパール大地震募金活動に対して、ユニセフより感謝状が届きました。活動の中心となった運営委員会委員長に代表として受け取ってもらいました。
その後、明日から夏休みを迎えるにあたって、生徒指導の先生から、いろいろな「○×日記」を読んでもらいました。「今日、朝ご飯を食べてすぐ、△△君の家に遊びに行きました。楽しかったです。・・・・・」 聞くなりみんな「×」! そうですよね、10時前には遊びに出てはいけませんよね。これならみんな大丈夫です。
さて、明日から38日間の夏休みに入ります。楽しい夏休みを過ごしてくださいね。また、22日の町水泳交歓会では、5・6年生の大活躍を期待していますよ。
今日は6年生で、食育の授業を行いました。講師は、三春中学校栄養教諭の土屋先生です。
成人一人あたりの野菜の1日の摂取目標は350gだそうですが、これを生野菜で摂ろうとすると、ものすごい量になってしまいます。しかし、野菜をゆでると量が減りますよね。これだったら1日で食べるのには問題がなさそうです。みんな、いい勉強ができましたね。
今日は、除染情報プラザによる専門家派遣事業として、神戸学院大学の礒部先生をお招きし、全学年で放射線教育が行われました。
1・2年生は身近な放射線について、3・4年生は放射線の性質について、5・6年生は食も含めた身近な放射線について実験を通して学びました。
霧箱を使って、普段は見えない放射線を見ることができ、子どもたちはとても驚いていました。
今年も三春町人権擁護委員の方から、たくさんの花の苗をいただきました。その苗をプランターや花壇に植え、児童会美化委員会が大切に育ててきました。大きく育ったマリーゴールドやサルビアのプランターは、今年も町役場や三春駅、三春病院に寄贈させていただきました。この花を見て、みなさんの心が和んで笑顔になってくだされば幸いです。
今日は、体育専門コーディネーターの菊地先生のご指導により、業間運動の時間にいろいろな動きを組み合わせた運動をしたり、学年ごとにボール運動や鉄棒運動などのご支援をいただいたりしました。楽しみながら運動に親しんでほしい、そんな熱意あふれる菊地先生のおかげで、子ども達もいっぱい体を動かしました。
今日は授業参観がありました。お忙しい中、多くの保護者の方においでいただきました。ありがとうございました。
1年生は、歯科衛生士の方をお招きし、歯磨きのお勉強です。染め出しをして口の中が真っ赤!
2年生は、学校の畑の野菜を収穫し、親子で調理をしました。野菜を上手に切れるかな?
3年生は、ALTのティート先生と一緒に英語活動です。天気や曜日の言い方がわかったかな?
4年生は、理科の勉強です。直列つなぎと並列つなぎでは、大きな電流が流れるのはどちらかな?
5・6年生は、e-ネットキャラバン事業で、インターネットによる危機について学びました。携帯やパソコンは正しく使おう。
授業参観後、田村消防署三春分署の方を講師にお招きし、心肺蘇生法講習会が行われました。胸骨を押す強さや速さ、AEDの使い方の説明を受けた後、さっそく講習に入りました。今年度も夏休み中のプール監視を保護者の方にお願いしますので、どうぞよろしくお願いします。なお、講習会には児童も参加しました。
今日は7月7日、たなばたですね。今日は児童会主催のたなばた集会がありました。
はじめは、運営委員によるたなばたのお話がありました。
次に、たなばたに関する○×クイズです。
「おりひめの星がある星座はさそり座である」・・・・・・答えは×。「こと座」ですね。
最後に、各学年の代表から願い事を発表してもらいました。「25mを泳ぎたい」「夏休みに楽しい思い出を作りたい」など。みんなの願いがかなうといいですね。
毎月1回行われる全校集会での先生コーナー。今日は教務主任のI先生です。
I先生は、子どものころからお気に入りの本をたくさん紹介してくれました。
とくに「西の魔女」はお薦めだそうですよ。本は心を和ませ、そして豊かにしてくれます。そんなすてきな本とたくさん出会いたいですね。
昨日は、福島県教育庁県中教育事務所の先生方等による要請訪問がありました。これは、授業の指導法を中心として学校教育全般に関して、ご指導ご助言をいただくものです。午前中は授業参観をしていただき、午後は分科会や全体会が開かれました。
今後は、ご指導いただいたことをもとに、子ども達により確かな力を身につけさせるため努力してまいりたいと思います。