熱く走りました
2022年11月10日 11時26分晴天・無風の絶好のコンディションの下、マラソン大会を行いました。保護者のみなさんや友だちの応援を受け、全員が熱く走りました。自分のがんばりを確かめながら、しっかり走りぬきました。2年生男子が大会タイ記録、3・4年生男子が大会新記録を樹立しました。保護者のみなさん、応援ありがとうございました。
大会タイ記録、新記録を樹立したお友達
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
晴天・無風の絶好のコンディションの下、マラソン大会を行いました。保護者のみなさんや友だちの応援を受け、全員が熱く走りました。自分のがんばりを確かめながら、しっかり走りぬきました。2年生男子が大会タイ記録、3・4年生男子が大会新記録を樹立しました。保護者のみなさん、応援ありがとうございました。
大会タイ記録、新記録を樹立したお友達
今日のマラソン大会は予定通り実施します。絶好のマラソン日和の中実施できそうです。大会新記録を狙える子もいます。今までの練習の成果を出しきる熱い走りが楽しみです。
昨日の皆既月食はご覧になりましたか。天気がよかったので、夜空を見上げた方も多かったと思います。月の色が徐々に変わってきて、赤銅色になったときはとても神秘的でした。昔の人は赤い月を見て、不吉なことの前触れなどと思ったのでしょうか。天王星食はテレビの映像で見たのですが、小さい天王星が月に隠れて、やがてひょっこり現れるのがかわいらしかったです。
次に皆既月食と惑星食(土星食)が同時に見られるのは322年後です。どう考えてもこれは見ることができませんが、皆既月食だけなら3年後に見られます。こちらを楽しみにしましょう。
初任者研修(教職1年目の先生方の研修)で教職2年目の5年生担任が、授業を提供しました。授業の様子はまほらにいる約30名の初任者の先生方にリモートで配信され、午後、授業に関する研究協議が行われます。本校の子ども達の姿を通して、若い先生方がたくさんのことを学んでくれることを期待します。
明日はいよいよマラソン大会です。子ども達は朝のマラソンや業間マラソン、体育の授業などで必死に練習してきました。きっと明日は力一杯の走りを見せてくれることでしょう。9:25開会式、9:45競技開始予定です。なお、以前お知らせしたように、校舎増改築工事に伴い駐車場のスペースが狭くなっています。お近くの方は徒歩でいらしゃるなど、節車にご協力ください。
子ども達が走った跡に、マラソンロードができています。
今日発表の新型コロナウイルス新規感染者数は2,236人でした。9月7日以来の2,000人超えです。第8波が確実に来たような感じです。初めて2,000人を超えたのは8月3日で、8月19日に最多の3,584人になりました。このときと同じようなペースでいくと、2週間後にピークを迎えるかもしれません。しかし、今まで波が来るたびにピークが高くなっています。第7波のピークは第6波のおよそ5倍でした。はたして今回は、どのくらいの数まで増えるのか予想ができません。
何はともあれ、これからも今までと同じように、密を避ける、マスクを適切に着用する、手洗いや手指消毒をこまめに行うなどの感染対策を徹底していくしかありません。一人ひとりが気をつけて、波を小さくできるようにしましょう。
2年生が生活科の見学学習で「まほら」に出かけました。大ホールのステージに上がり説明を聞いたり、バックヤードにどのような物があるかを見たりしました。
5年生が理科の見学学習で「コミュタン福島」に行きました。東日本大震災に伴う原子力発電所での事故の様子や放射線の特性などを、映像や展示物を通して学びました。
明日、8日(火)の夜に皆既月食と天王星食が同時に起こる天体ショーがあります。今回は皆既食の時間が約1時間半と長いので、じっくり楽しめそうです。(月は18時09分に欠け始め、皆既食となるのは19時16分、その後20時42分まで皆既食が続きます)
皆既月食中の月が惑星を隠す現象(惑星食)が前回日本で観察できたのは1580年、次に観察できるのは2344年です。どれだけ珍しいかが分かりますね。双眼鏡などを使えば、月の下側にかすかに光る天王星が、暗くなった月に近づき、ゆっくりと吸い込まれるように月に隠されていく様子が見られます。(皆既食が終わる20時43分ころ)隠されてしまってからでは天王星を見ることはできませんので、皆既月食中、隠される前の天王星を見つけ、月に隠されていく様子を観察してみてはいかがでしょうか。一生に一度の大天体ショーをお見逃し無く。
画像製作:Yahoo!Japan
10月に「ふれあい発表会」、先週2日には「ふれあいめぐり」を行い、今週10日には「マラソン大会」が行われます。大きな行事が終わると気が緩んでしまい、事故が起きやすくなると言われます。「事故ゼロ」を目指して、以下のことに気をつけて生活させていきます。ご協力よろしくお願いします。
○午後4時には家に帰っている。(11月18日から下校時刻が早くなります)
○道路では遊ばない。
○交通ルールを守る。(道路の歩き方、自転車の乗り方)
○川や側溝、池には近づかない。
○火遊びはしない。
○知らない人にはついていかない。