宿泊学習2日目です(昨日の活動)
2025年5月29日 09時02分宿泊学習2日目を迎えます。
昨日の夜の活動について写真が届きましたので、アップします。
今朝の連絡によりますと、子どもたちは、皆元気だということです。
朝ご飯を食べて、これから磯遊びにでかけるとのことでした。
今日も良い天気らしいので、活動が楽しみですね。
では、昨日の様子です。
宿泊学習2日目を迎えます。
昨日の夜の活動について写真が届きましたので、アップします。
今朝の連絡によりますと、子どもたちは、皆元気だということです。
朝ご飯を食べて、これから磯遊びにでかけるとのことでした。
今日も良い天気らしいので、活動が楽しみですね。
では、昨日の様子です。
天気は良いのですが、浜なので風が強く、肌寒かったとのことです。
そのため、早めに終わって室内(体育館)でニュースポーツを行ったとのことです。
その後、16:30頃からお風呂に入っているとのこと。
今のところ、体調を崩す子もおらず、みんな元気で過ごしているとのことです。
現地より写真が届きましたので、アップします。
午後のプログラムは、砂浜で行う砂の芸術です。
みんなで気合いを入れました。
一体何ができるのでしょうか。
記念写真です。さて、何ができたのでしょうか…
見た人が感じたものでいいんですよね…芸術です…
野外炊飯(焼きそばづくり)の様子が送られてきましたのでアップします。
野外炊飯が終わり、今は宿舎に戻っているとのことです。
非常に天気が良く、過ごしやすい天気とのことです。
午後は、砂の芸術ですね。
この天気だと砂浜がとても気持ちよさそうです。
すてきな写真が届きましたのでアップします。
4・5年生が無事、いわき海浜自然の家に到着したとの連絡がありました。
さっそく入所の集いを行いました。
これから野外炊飯ですね。美味しい焼きそばづくり、がんばってください!
本日より、4・5年生が1泊2日で宿泊学習へでかけました。
行き先はいわき海浜自然の家です。
朝、誰一人遅れることなく集合し(5分前行動すばらしい!)、出発式を行いました。
【朝の挨拶】
【校長先生の話】
【代表挨拶】
【バスの運転手さんへ挨拶】
バスへ乗り込みます。
いってらっしゃーい!
2日間天気も良さそうな予報です。思いっきり、楽しんできてください!
今日の、3・4校時に6年生が調理実習を行いました。
今日の献立は、「ハム多めの野菜炒め」だそうです。
さすが6年生。落ち着いていますね。
みんなで試食です。
野菜の甘みとハムの塩気を感じる美味しい野菜炒めとなったようで、みんなで完食しました!
ちなみに、その後の給食も全員完食したそうです。
いよいよ、業間マラソンが始まりました。
放送委員会が全校生に呼びかけし、音楽を流します。
一気に走り出しました。
低学年コース、中学年コース、高学年コースと学年ごとにトラックが大きくなっていきます。
1、2年生がんばってます。
3、4年生は、一回り大きいトラックですが、もくもくと走ってます!
5、6年生は、ほぼ校庭の外周です。ガンバレーー!
これから、秋の持久走記録会が終わるまで、火曜日と木曜日は走り続けます。
継続は力なり!体力がつくようにがんばりましょう!!
今日は、町の教育長さんが、子どもたちの様子を参観にいらっしゃいました。
1年生生活の授業です。先日の学校たんけんで見つけたものを話し合っていました。
2年生は音楽の授業です。2拍子と3拍子の音楽の様子を感じ取っていました。
3年生は理科。これからホウセンカの観察に行くところでした。
4年生は国語の授業です。先生の指示のもと、グループの友達と相談しながらもくもと活動しています。
5年生は算数です。友達の存在は大きいですね!相談しながら、一生懸命取り組んでいました。
6年生も算数です。友達と相談しながら、しっかり取り組んでいました。
教育長さんからは、みんな一生懸命取り組んでいて、安心したとのお言葉をいただきました。
普段通りの皆さんの姿を見てもらうことができ、たいへん嬉しく思いました!