探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。
教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。
自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。
沢石小Diary
今日の給食は♫
2021年6月3日 17時25分鯖の味噌煮&豚汁という、子どもも大人も大喜びのメニューでした。
お腹が空きすぎて、あろうことか給食の写真を撮り忘れてしまいました
かわりに、おいしい表情をお届け
かわいい1年生みんな食べるのに夢中です
さて今週の清潔検査の結果は・・・
残念ながら、パーフェクト達成ならず
爪がバツの人が多かったそうです。
来週に期待
沢石Diary♪~遠くまで~
2021年6月3日 17時15分遠くまで~投げるぞぉぉぉぉ!~
気合いの声が聞こえてくるようですね。いいフォームですこれは,5・6年生のスポーツテスト「ボール投げ」の様子です。
青空の下,思いっきり体を動かしています。
先日,届いた「人権の花」心を込めて・・・
大切に育てます♪
沢石のリーダーたち,5・6年生のみなさんです
沢石Diary♬~クラブーーー~
2021年6月3日 16時55分沢石には4つのクラブがあります。千本桜のピアノの音が聞こえてきました~♩
音楽を愛でるクラブです。ピアノに合わせてみんなで口ずさむのは「千本桜」
そして・・・こちらはパソコンクラブ。この日は,名刺づくりをしていました。
すてきな名刺ができたようですよ。好きな動物は猫。すきな色は・・・自己PRも忘れません。
スポーツクラブです。王様ドッヂボールをしています。
そして,こちらは料理・手芸クラブ。この日は,お料理
チョコバナナー!
チョコバナナにグミがっ!お味はどうだったかな?
どのクラブも楽しそう。子どもたちはにっこにこでした。
以上,沢石のクラブ活動紹介でした~
沢石Diary♬~学習の様子~
2021年6月2日 17時00分フレンド黒板には「暑いので水分をこまめにとりましょう」と書いてあります。
4年生は,理科で電気のはたらきについて学習が始まるようです。
実験の準備中。
3年生は,算数科のまとめの問題に取り組んでいました。
1・2年生体育科。ボールの扱いに慣れてきましたよ。
声も出てきました。声かけ合って,ボールを投げたりとったりしていました。
6年生は国語科。情報の整理の仕方について学んでいました。
表にまとめて,文章構成についても学習しているようです。
5年生は算数科。計算のきまりについての習熟の時間です。
「こうやるんだよね?」「あ,そっか!」見合い,教え合い,聞き合いながら・・・。
保健室前にこんなものが出現!みなさん,見ましたかぁ?
近寄ってみると・・・
沢石小のむし歯全部で〇本!治療が終わるとむし歯くんが消えていきますよぉ
歯の正しいみがき方も学習したことですし,むし歯ができないよう,心がけていきましょうね
給食当番♫
2021年6月2日 16時55分今日の給食は
このお肉の照り具合、ご覧いただけるでしょうか?
ごまだれも手作り
本日は給食当番の様子を少し。
給食当番は、縦割り班になっていて、低学年はお盆配りや牛乳配り、
中学年は、おかずを分けたり配ったり、
高学年になると、ごはんや汁物をわけるのをメインで頑張っています。
沢石Diary♪~プール開き~
2021年6月2日 16時40分今日の全校集会は「プール開き」集会でした。
背筋がピッ!とまっすぐです。返事もすばらしい。
水泳のめあての発表です。
「25mを25秒以内で泳ぎます!」のように,具体的な目標を発表できました。
その後,担当の先生から「水泳学習のきまり」「コロナ感染症防止対策のための約束」のお話を聞きました。
約束は全部で8つありますよ。しっかり守って安全で楽しいプールの時間にしたいですね。
その後,5月のめあての反省と6月のめあてを発表しました。
1年生も,最後までしっかり話すことができました
今日のフレンド担当は4班のみなさんでした。
しっかり会を進められました。いいですね♪
歯の指導♬
2021年6月1日 16時55分今日は、歯の指導2日目。
1・2・4年生が勉強しました。
↑ 今日もステキな伊藤先生
↑ こちらは「おくちのはたらき」
先生からのワンポイントアドバイス
「ハブラシにあるボコボコやギザギザは、そこを持つといいよという印」
↑ こちらは「6さいきゅうしについて」
先生からのワンポイントアドバイス
「6さいきゅうしは高さがちがう。まっすぐ歯ブラシ入れても歯に当たらない!」
↑ こちらは「おやつについて」
先生からのワンポイントアドバイス
「砂糖は1日に体重の半分のg数まで(50kgは25g)。砂糖取りすぎ注意!」
今日も大変勉強になりました。
ハミガキ、がんばります
シャンハオパオズ♪
2021年6月1日 16時30分今日の給食は
な、な、なんとシャンハオパオズです。
私、初シャンハオパオズです。
果たしてどれがシャンハオパオズなのか?
ランチルームに来た子どもたちは、
「お!シュウマイか〜」
いやいや、シュウマイとはちょっと違いますよ。
沢石Diary♫~人権の花~
2021年6月1日 15時47分三春町人権擁護委員会から,今年度もお花をいただきました。
人権の花運動「育てよう思いやりの心」
コロナ対策で,受け取りは教職員が行いましたが,その後,しっかり子どもたちに引き継ぎました。
今週中に,5・6年生がプランターにお花を植えます
ありがとうございました。
沢石Diary♪~5時間目~
2021年6月1日 14時48分暑くなってきました。外にいると日差しが・・・まぶしい
5時間目の様子をご覧ください♪ 1・2年生はマリーゴールドの苗を植えました
このマリーゴールドは,老人クラブの方々と一緒に植えるはずだったものです。今年度もコロナ対策でその活動は見送ることになりましたが,しっかりお花は引き継ぎ,畑に植えました。沢石会館の館長さんにもお世話になっています。
5年生は,生活アンケート中でした。全校で取り組んでいます。
困ったことや,気になることがあったら,いつでも相談してくださいね
3・4年生は体育科。身体づくりプログラムに取り組んでいるところです。
投げる力をつけるプログラムです。タオルを使っています。
6年生は,家庭科。調理実習をしています。
しっかり隣で見守る仲間。
委員会活動の掲示です。
みんなは,今,どんな曲を聞いているのかな?
今日もいいお天気でした♪
さぁ。6月スタートです♪
歯の指導♬
2021年5月31日 16時55分今日は、歯科衛生士の先生による歯の指導でした。
ちなみに今日が3・5・6年生、明日が1・2・4年生です。
毎年来てくださっている伊藤先生に今年もお世話になります。
では、授業の様子をダイジェストでお届け
↑ こちらは『歯肉炎について』
先生の金言「歯茎の腫れは、自分の歯磨きでなおす」
↑こちらは「かむことについて」
先生の金言「歯をみがいた、ではなく歯が綺麗になったかが大事」
↑こちらは「混合歯について」
先生の金言「永久歯は永久に使う歯」
心に響く授業でした。
先生、明日もよろしくお願いします。
沢石小Diary♫~5月が~
2021年5月31日 16時45分あっという間に↑5月が去って行こうとしています。
沢石の自学ノートコーナーです。
ノートを作るポイントが5つあるんですよ。知ってますか?
このポイントを押さえて,あなたも自学名人!ですよ。
さて・・・5月も終わりですので,写真で1ヶ月を振り返ってみましょう♫
SF前は,全校生一致団結の練習風景がたくさん。SF後は,切り替えスイッチ上手に学習に集中して取り組んでいる姿がたくさん見られた5月でした。明日から6月♫元気に登校してくださいね
沢石Diary♪~PTA環境整備~
2021年5月31日 14時01分30日(日)にPTA環境整備を行いました。毎年,PTA全会員と歴代PTA会長さん,副会長(今回は偶数年度)さんにも参加していただいています。ありがとうございます。
おうち方と一緒に来た児童のみなさんも頑張っています!
普段はなかなか整備に手が届かない場所まで,草刈り作業をしていただいています。
たくさんの方のご協力のおかげで,校地がきれいに整えられました。
学習環境を整えるために,たくさんの方のお力をお借りしています。たいへんありがたいことです。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
そして・・・プールはどうなったか?といいますと・・・
キレイ!になりました。外部作業員さん,本当にありがとうございます。
最後の仕上げを教職員で整え,水を入れていきます。水泳学習,楽しみですね♪
みなさん,水着の準備をしておいてくださいね。
ティート先生と♫
2021年5月28日 16時55分今日は、ティート先生がいらっしゃる日。
給食もランチルームで一緒に食べます。
よ〜く見ると・・・
隣と比べると… 大盛り?
配膳しきれなかった分や、お休みの子がいた場合はおかわりがあります。
今日はおかわりの様子を撮影してみました。
減らさず、残さず、時間までに食べきっている子がおかわりできます。
今日のお肉は早いもの勝ち
沢石Diary♪~プール清掃など~
2021年5月28日 13時09分プール清掃開始です。
外部作業員さんにお世話になっています。暑いので水分補給しながらお願いします
さて,校舎内。
3年生書写「たて画」について。硬筆で確認です。
次の時間のお題「土」毛筆動画もしっかり確認しておきます。
使い終わった机に残っている消しゴムのかすを,しっかり後始末。
お友だちの分まで・・・やさしいですね♪
交通教室の様子です。
校長先生のお話を各教室で聞き,その後DVDで詳しく自転車の乗り方について,確認しました。
自転車の乗り方や日常点検等について,ご家庭でも話題にしていただけるといいと思います。
そして・・・プールはどうなったかな?
キレイになっています!もう少しです
外部作業員さん,いつもありがとうございます♪
6年生の一句。
30日(日)は,PTA環境整備(7時~)が予定されています。ご協力よろしくお願いします。
みんな大好き♫
2021年5月27日 15時15分今日の給食は・・・
みんな大好き!カレーライスでした。
ちなみに、ひき肉とお豆のキーマカレーです。
毎週木曜日には、保健委員会から清潔検査の結果が発表されます。
全校生パーフェクト達成なるか・・・ドキドキの瞬間です
ちなみに今週はパーフェクトならずでした。
来週に期待
沢石Diary♪
2021年5月27日 11時55分6年生。全国学力・学習状況調査を実施しました。
問題をよく読んで・・・。真剣な目。
各学年の学習の様子です。5年生は理科。発芽の条件について学んでいます。
大豆の種子から芽が出る様子を動画で見て「わぁ~」「こんな感じなのぉぉ~?」と,どよめきが。
先週,観察をしたアオムシ。3年生の記録です。リアル~。
そして,その幼虫が・・・今は↓
さなぎになっています!次は何に変身するのか?!
雨が降ってきました。
校長先生の給食♫
2021年5月26日 15時37分今日の給食は、メインは魚のお野菜たっぷりメニューでした。
校長先生は、いつも子どもたちより早く給食を食べるので、
時々授業中の子どもたちに「もう食べるの?」「ずるい!」と言われたりしますが、
『検食』というお仕事のため、先に食べているのです。
↑ ↑ 校長室で検食中の校長先生です。
子どもたちが食べる前に、味見や安全を確認する大事なお仕事です⭐️
沢石Diary♪
2021年5月26日 13時25分自分たちのくらしと政治のかかわりについて学習してきた6年生。今日は,まとめた資料を示しながら,調べたことをプレゼン中でした。「災害復興の願いを実現する政治」について調べた3人です。
質問されたことに対して,必要な資料を電子黒板で示し,説明を加えます。資料の示し方,チョイス,話し方,すばらしい質問できるのも,いいですね♪
1年生は生活科。先生たんけん!
あいさつ,質問,お礼。しっかり言えました。かわいい名刺をもらいました
3年生4年生は,算数科。3年生はそろそろテスト?かな?
5年生,算数科。計算のきまりについてまとめを書いています。ノートの字が美しい
2年生は,国語科。作文を書いています。
「かぎかっこ」を使う会話文ありの,ほほえましい内容でした。その時の相手の顔が見えてくるようです。そして,何より姿勢がいいですね。
今日は,フレンドタイム(縦割り班で自由に遊ぶ活動)がありました。
体育館では・・・
だるまさんが転んだ!
校庭では・・・
先生も本気で走り回っています楽しそう~~~♪
ところで・・・。
沢石小には,かくれミッキーではなく・・・かくれこまりん♪が時々登場します。
ぜひ探してみてくださいね♪
【ジャンピングこまりん】
学校だより第3号
2021年5月26日 10時03分今月号から、カラー印刷で配付させていただくことにしました(都合により、
3区の皆様には次号からになります。ご容赦願います。)。
せっかく配付させていただいても、「学校の印刷機による白黒印刷では読み
にくい」というご意見をふまえての対応です。
町の広報と共に、地区内全戸に配付されますので、ご期待ください。