R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。

教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。

自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

宿泊学習~出発~

2021年6月22日 09時10分
5・6年

今日から1泊2日で,5・6年生は宿泊学習。みんな元気に登校しました。いつもの朝と変わらず,朝のボランティア活動をする5・6年生。

さすがですね。

そして,8時35分。予定通り出発式スタートです。

それぞれの担当がしっかり役割を務めた出発式でした。

そしていよいよ・・・バス乗り場まで移動。

なんと,1~4年生の各教室から,全校生が手を振っています。「いってらっしゃ~い」

バスの席も決まったようです。余裕のピース!が出ました。

那須甲子少年自然の家での宿泊学習。仲間,先生たちと楽しくて美しい思い出をたくさんつくってきてくださいね。

いってらっしゃい♪

沢石Diary~ 4時間目~

2021年6月21日 16時40分
今日の出来事

月曜日。さわやかな青空が広がっています。4時間目の様子をご覧ください。

1・2年生。プールです!1年生は沢石小学校初のプール。準備運動もしっかりやります。

「ひゃぁ~」冷たいみたいですが,みんな笑顔です。

3年生は,社会科のまとめテストに取り組んでいます。

5・6年生は,外国語科です。

6年生は,力をためすまとめテストに挑戦です。リスニング中。どんな会話をしているのでしょう?

明日から,沢石のリーダー5・6年生が,宿泊学習です。5・6年生のみなさんは,早めに就寝して明日からの活動に備えましょう。1~4年生のみなさんは,登下校の際,安全に十分気をつけてください。

~校舎内の掲示物いろいろ~

ダジャレ係・・・おもしろそうですね。聞いてみたいです。

水泳の約束を掲示物で確認しているところです。

 

沢石Diary♪〜今日の給食〜

2021年6月21日 13時12分
給食

今日の給食は・・・

そぼろ丼

マカロニサラダ

とうふとニラの味噌汁でした。

ごはんの上にさらに具が乗るので、大盛りです。

給食の牛乳は「農協牛乳」です。

大きなトラックで沢石小の急な坂道を上がってきます。

雨の日も、雪の日も、いつもお世話になっています。

ありがとうございます。

 

業間の様子

2021年6月21日 10時19分

朝2時間の学習を終えての休み時間です!

沢石Diary~3・4年生も~

2021年6月18日 16時30分
3・4年

昨日の5・6年に続き、今日は3・4年の初プールです。

プール日和です。

準備体操も、間隔を取って行います。

おしゃべりもしない・・・でも、シャワーが冷たくて・・・。声が出ちゃいそうです。

通称、地獄のシャワー井戸水なので、冷たいです。

しっかりと新型コロナウィルス感染予防をしながらの水泳学習です。

とはいえ、みんなニコニコです。楽しみにしてたのですね。

夏休みまで何回入れるかな?

沢石Diary〜今日の給食〜

2021年6月18日 15時40分
給食

今日の給食は・・・

ポークステーキ

ほうれん草ともやしのごま和え

大根と油揚げの味噌汁です。

ステーキにソースたっぷりです。

アップの写真を撮っていると、隣の子が他もアップで撮ったら?というので・・・

ごはん&味噌汁のアップもどうぞ。

今日はめずらしくランチルームのど真ん中に座って食べました。

みんなの顔が見られていい席です。

 

沢石Diary~発育測定~

2021年6月18日 14時50分
保健

今日は発育測定です。

沢石小では毎月発育測定をしています。

ホールにずらーりとならんで測ります。

大きくなったかな?

前の月より1cm近く身長が伸びてる子もいて、

測っているこちらもびっくりします

沢石Diary~運営協議会~

2021年6月18日 11時47分
地域

17日(木)に沢石小学校運営協議会が開催されました。

学校運営協議会は,保護者及び地域住民が学校運営に参画し,学校との連携を図るために設置されています。

沢石小学校の運営協議会委員は18名です。任期は2年です。

本年度,新たに7名の方に任命書が交付されました。

自己紹介後,学校の運営ビジョン,教育課程,具体的な教育活動について協議が行われました。

委員の皆様のご意見をたくさんいただきました。子どもたちの健やかな成長を願い,地域の力,保護者の力,学校の力を合わせて連携し,教育活動を展開していきたいと思います。委員の皆様,ご多用中のところご出席いただきましてありがとうございました。

沢石Diary♬

2021年6月17日 17時00分
給食

今日の給食は・・・

さわらの西京焼き

グリーンサラダ

生揚げともやしの味噌汁でした。

私はいつも最後に食べ始めるので、

食べ始める時にとなりの人はもう・・・

けっこう食べ終わってますね。おかわりするのでしょうか?

さて今日は、今週の清潔検査の発表の日でした。

残念ながら、パーフェクトならず!2週連続にはなりませんでした

沢石diary ~プール!~

2021年6月17日 11時50分
5・6年

5・6年生が待ちに待ったプールに入りました。水温、気温ともに条件クリアです。

とても楽しい水泳学習ですが、しっかりきまりを守ることで、安全な学習を進めていきます。

これから、天気や水温等の条件が整えば、体育の学習がない日でも水泳を行うことがあるかもしれません。毎日の健康チェックや準備等、保護者の皆様、引き続きご協力をお願いいたします。

沢石diary ~1校時目~

2021年6月17日 09時08分
3・4年

昨日に比べるとちょっと涼しい朝です。畑のお野菜、お花もゆらゆら風にゆれて涼しそうです。

4年生は漢字のまとめテストに挑戦中です。

テストが終わると、次の課題に進みます。静かに取り組んでいますね。

全ての課題を終えた子から、静かにできること(読書やipad)を選択します。

学習に集中できるいい朝です。今日はどんな1日になるでしょう?

 

沢石Diary♫~本日の給食~

2021年6月16日 17時05分
給食

今日の給食は、

とりつくね

ウインナーと野菜のソテー

わかめの味噌汁でした。

とりつくねが、小さくて丸いという勝手な先入観でびっくり!

沢石の給食には「思ったより大きい驚き」が年に10回くらいあります。

さて、給食後の食器やお盆は、テーブルごとや学年ごとに集めます。

それを最後に台車でまとめて持っていってくれるのは、上学年のお仕事です。

これが結構重いのです。2人で上手に運びます。

いつもどうもありがとう

 

 

 

沢石Diary~ 生活の様子~

2021年6月16日 16時50分
今日の出来事

4年生。書写と算数科の様子です。

昨日の午後。5・6年生は水泳学習を楽しみにしていたのですが・・・カミナリが鳴っていましたので,学活です。

宿泊学習の計画を確認したり,めあての設定をしていました。来週の宿泊学習,楽しみですね。

月1回実施している発育測定です。

ティート先生との外国語科。日本の行事,各国の行事について学んでいます。

5年生。算数科で小数÷小数の計算と検算の練習問題に取り組んでいます。集中です。

フレンド集会。今回は音楽集会・・・ということで・・・

放送室では,担当班の子が司会を務め・・・各教室では↓

元気いっぱい歌う1・2年生。美しい歌声の3~6年生。「夢をかなえてドラえもん」です。

♪こころの中 いつもいつも えがいてる 夢をのせた 自分だけの 世界地図~♪

すてきな歌詞が校舎内に響いています。

 

沢石Diary~ マスクをいただきました~

2021年6月15日 16時40分
今日の出来事

本日,本校卒業生の方から児童用マスクを寄付していただきました。

59年前に沢石小学校に入学され,現在は広島県に住んでおられる方からです。お手紙も頂戴しました。三春町教育ポータルサイトから沢石小の子どもたちの活躍を見ていただいていること,健やかな身体と心をつくり,仲良く過ごしてほしいことなどが書かれており,大変心温まるお手紙でした。校舎内に掲示させてただきます。

本日は,その方のお兄さんが来校してくださり,校長がマスクを受取りました。後日子どもたちを通し,マスクを配付させていただきたいと思います。

遠くから見守っていただいていること,とても嬉しく思います。本日はありがとうございました。

 

沢石小Diary~2年生研究授業~

2021年6月14日 11時35分
今日の出来事

今日は,2年生の授業を先生方全員で参観しました。

算数科「1000より大きい数をしらべよう」本日は780という数について考えました。

先生に考えを伝えています。その後,みんなで考えた事を共有します。

自分の考えを分かってもらうために,様々な方法で説明をしています。

振り返りには「780をいろんなシリーズ(見方)で説明できるのがおもしろかったです」と書いてありました。一つの数でもいろいろな見方があることを学んだ2年生でした。

 

 

沢石Diary♪~黄昏~

2021年6月11日 17時35分
今日の出来事

放課後,プールをのぞいてみると・・・・

水泳学習をするための最後の仕上げ・・・台を水中に沈める作業をしていました。重いので気をつけて

水中に入った先生の一言「ちょっと冷たい・・・」もう夕方ですものね。

プールを見つめる体育主任。たそがれています。「ん?ミズカマキリがいるな?」

来週も元気に登校してくださいね。よい休日を♫