8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
沢石Diary♫~期分けの式~
2021年10月8日 16時40分体育館で期分けの式を行いました。
まず校長先生のお話しがあり、
1学期の103日のうち、欠席者がゼロだった日は73日あったそうです。
すごいですね
大切な区切り・節目を迎えて、
竹のようにすくすくと成長してほしいというお話でした。
代表の2名から、1学期の反省と2学期の目標の発表が。
2学期の目標は、苦手な社会を頑張って、全部得意にしたいそうです。ステキです
こちらは、中学校に行くまでに、小学校でやるべきことをひとつひとつきちんとやり遂げたいそうです。立派ですね
最後に校歌を歌って・・・。
気持ちも新たに来週から2学期のスタートです
沢石Diary〜給食〜
2021年10月8日 13時04分今日の給食は・・・
とり肉の南部焼き
肉じゃが
キャベツの味噌汁
ごはん でした。
ご飯が進むメニューです
今日の秋は・・・食欲の秋
2年生もパクパク食べています。
さて、今日は給食の時間に、ノーディスプレイの感想発表がありました。
9月のノーディスプレイは、1・3・5年生が感想発表です。
ディスプレイを見る代わりに、野球の練習をしたり、
テレビを消してお話ししながらご飯を食べたり、弟と遊んだりして過ごしたんですって
保護者の皆さま、いつもご協力いただきありがとうございます。
「0がつく日はノーディスプレイの日」
あさって、10日の日曜日がノーディスプレイの日になります。
本日ノーディスプレイカードを渡しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
沢石diary~朝の時間♪~
2021年10月8日 08時35分おはようございます。今日は節目の時。朝の黒板です。
わかるでしょうか?5時間目に「期分けの式」が予定されています。そしてその後通知表も担任の先生から配られます。そこで答えがわかるかも?ですね
朝読書タイムの様子です。
校舎内に校歌が流れています♫
♫ひかりが ふるよ~ ならなしの~♫
さぁ。金曜日スタートです。
沢石diary~走ります♪~
2021年10月7日 16時40分木曜日。走ります!ジョギングタイムです。
つらくても苦しくても,だれも立ち止まることなく,自分のペースで走り続けています。
10分間,よくがんばって走りました。今日のmusicは,USAとめ組の人♫(懐メロですね)疲れてくると音楽を楽しむ余裕がなくなってきますが,音楽は苦しみなどを和らげてくれることもありますね。
昼休み。図書委員のお友だちが本の貸し出しをしています。
沢石小学校の子はたくさん本を読みます。今日は4年生の子がたくさん借りに来ていました。
6年生の書写です。3つの部分をもつ漢字の組み立てについて学習しています。
今日は,肌寒い日でした。明日はどうでしょう?暑さ寒さに対応できるような洋服着用の工夫も必要です。
いよいよ明日は節目の時。「期分けの式」です。
沢石Diary〜給食〜
2021年10月7日 13時12分今日の給食は・・・
きのこカレー
ブロッコリーのおかかマヨあえ でした。
みんな大好きカレーです。
きのこカレー
カレーの上の小さいきのこが見えますか
しめじの他にまいたけも入っていました。
子どもたちにも生活科で秋を探す授業がありますが、最近は給食の中にも小さな秋が
今日はあっという間に食べ終わり、5分前にはこのような状況に。
片付けも終わってスッキリ。
お皿もピッカピカです。
さて、今日は清潔検査の発表の日でした。
今週はどうだったかな〜ドキドキ・・・。
な、なんと今週はパーフェクトでした。
「来週もパーフェクトになれるようにがんばりましょう」とのこと。
2週連続パーフェクトになれますように
沢石Diary♪
2021年10月6日 13時50分全校集会がありました。
校長先生からは『挨拶』のお話が。
『挨拶』難しい漢字ですね。
小学校はもちろん、中学校でも習わない漢字だそうですが、
5、6年生では読める子もちらほら。
正解は「あいさつ」でした
この漢字の意味は「心をひらいて心にせまる」だそうです。
あいさつで心を近づけるのは素敵ですね
それから、表彰もありました。
「書写コンクール」
「読書感想文コンクール」
おめでとうございます
沢石diary~3時間目♪~
2021年10月6日 13時25分まずは,朝ボラ(朝ボランティア)活動の様子を。
いつもありがとうございます。来校したお客様も気持ちがよいきれいな玄関です。5・6年生が毎日取り組んでいます。
では・・・3時間目の学習です。1・2年生は体育科。身体づくりプログラム「あざらし」です。
力強い動きでぐんぐん前に進めるようになってきましたね。
ここからは,すべての学年が算数科の学習でした。
↑ピンチアウトをして詳しく図を見る子。
真剣です。
今日は,町教育長さんと教育次長さんが,子どもたちの様子を参観してくださいました。
沢石Diary〜給食〜
2021年10月6日 13時00分今日の給食は・・・
もやしのシンプルソテー
コーンシチュー
セサミトースト でした。
久しぶりのパンでした。
私は初めてのセサミトーストでしたが、ごまの香ばしい香りです
今日は涼しいですね。
寒暖差で体調を崩さないよう、ご注意ください。
沢石diary~通学路合同点検~
2021年10月5日 16時50分本日,関係機関の方々のご協力のもと,通学路合同点検を実施しました。
PTAの方から危険箇所をピックアップしていただいた資料を基に,点検をします。
田村警察署,県三春土木事務所,町建設課建設グループ,町総務課自治防災グループ,町教育委員会,そして三春町交通安全協会沢石分会からそれぞれ参加,いろいろな視点からご意見をいただきながら,点検をしました。
子どもたちの安全な登下校を,多くの方が支えてくださっていることに感謝です。
沢石diary~5校時目♪~
2021年10月5日 16時40分5校時目の学習の様子をご覧ください。
3・4年生は体育科です。跳び箱運動です。
かかえ込み跳びを美しいフォームで跳んでいる姿がたくさん見られました。
1,2年生は,生活科です。
1年生は,来年入学の1年生に渡すアサガオ種の袋に心を込めてお手紙を書いていました。
2年生は,継続してきたミニトマトの観察日記の表紙づくりをしていました。
5・6年生。音楽科で合唱のパート練習をしていました。
今日も午後から暑くなりました。ジョギングタイムもあって,疲れていることと思います。早めの就寝を心がけて,また明日,元気に登校してくださいね。
沢石Diary〜給食〜
2021年10月5日 13時05分今日の給食は・・・
白身魚のパン粉焼き
枝豆サラダ
里芋と大根のみそ汁
ごはん でした。
パン粉が香ばしいメニュー。お味噌汁には里芋が。秋ですね。
昨日は、今週のお当番を紹介し忘れましたので、ややアップで紹介します。
きれいに並んだお皿が、ていねいな仕事ぶりを物語っています。
今週よろしくお願いします
夏休み明けからの、このセルフスタイルにもずいぶん慣れました。
私の記憶では、今のところ、配膳のお盆をひっくり返したりお皿を落としたりはゼロです
沢石diary~バケツ稲刈り♪~
2021年10月4日 17時00分バケツ稲の収穫です。3・4・5年生が夏休み中も心を込めてお世話をしてきました。
稲穂の頭がたれています。刈れました~~~!!収穫祭~~!!
しっかりまとめて・・・はせがけをします。これから脱穀作業もあります。楽しみですね。
お手伝いをしてくださった外部作業員さんの帽子に,オニヤンマがっ!
本物?!と思いましたが,手作りのオニヤンマでした。蜂よけのための工夫だそうです。
子どもたちも興味津々です。
沢石diary~1週間スタート♪~
2021年10月4日 16時40分6年生。算数科です。およその面積の求め方について学んでいます。
2年生は国語科。「お手紙」の学習です。がまくんやかえるくんの気持ちを表現するには・・・どう音読したらいいのでしょうか?考えています。
かえるくんシリーズの絵本,大人気ですね。
1年生は,今までの生活科カードや図画工作科で書いていた作品カードを振り返っています。
懐かしいね~。字の形もだんだん整ってきています。
5年生は書写。平仮名とカタカナのでき方について学んでいます。
どの学級の子も,それぞれの課題に真剣に向き合っています。
今日は午後から急に暑くなりました。気温の変化も大きいですね。今週も体調に気をつけて過ごしましょうね。
沢石Diary〜給食〜
2021年10月4日 13時04分今日の給食は・・・
えびしゅうまい
マーボー豆腐
チンゲンサイのスープ
ごはん でした。
今日もお野菜たくさんです。
マーボー豆腐も具沢山。
1日に30品目食べると良いと言われますが、
給食のおかげで15品目くらいとれてるんじゃないかな?
ありがたいことです。
さて、今日の6年生の食べている様子を。
今日はずいぶん気温が上がりましたね。
ランチルーム前の花だんには、夏と秋が混在していました。
アサガオもまだ頑張っています
沢石diary~4年生ゾウムシ?~
2021年10月1日 16時55分元気いっぱい4年生。
沢石小学校4年生は,自分たちの教室で・・・なんと○○○○を放し飼いしています!
それは・・・
はい。ゾウムシというそうです。のっそりのっそり歩いています。何を食べているのでしょうか?
なぜ「ゾウムシ」という名前なのでしょうか?
元気いっぱいの4年生を見守り続けて1週間。土日はちょっと寂しい校舎内になりますね。
沢石diary~10月スタート♪~
2021年10月1日 16時40分雨の朝です。傘をさしての登校。傘立てにしっかり入れます。
検温もしてから教室へ。
先日届いた航空写真を,児童玄関前に掲示しました。
ご来校の際は,ぜひご覧ください。
学習の様子です。
今日は雨でしたので,作業員さんたちは校舎内のメンテナンスです。
こわれたカーテンレールの修理や広い音楽室の掃除機でのお掃除。とても助かります。
保健室前には「錯視コーナー」が登場!
え??横の線は曲がってますよね?
黒丸の大きさ,違いますよね?
錯視コーナー。ぜひご体験を
土日はお天気回復する予報ですね。よい休日をお過ごしください。
沢石Diary♪
2021年10月1日 13時15分保健室から、昨日「けんこうのきろく」をお渡ししました。
4月の健康診断からすでに半年。
半年の成長をご覧いただけましたでしょうか?
実は、今年の1年生から、ちょっとリニューアルしています。
表紙のデザインもですが、中身のほうも・・・。
さて、今日から10月ですね。
保健室前も10月仕様になっております。
10月10日は目の愛護デーですね。
子どもたちも、大人も、目を大切に・・・。
沢石Diary〜給食〜
2021年10月1日 12時57分今日の給食は・・・
生揚げの肉味噌炒め
きのこスープ
ツナごはん
なし でした。
今日はみんな大好きツナごはん
雨の1日ですが、ちょっと気分が上向きになるメニューですね。
給食が到着すると、すでにふんわりといい香りがしていました。
ツナごはんをパクりと食べる1年生の様子をご覧ください。
みんな真剣に食べています。
おかわりもたくさんありました。
1年生もたくさんおかわりできたかな?
沢石diary~9月September♪~
2021年9月30日 16時50分一日はじまりの黒板です。そう。今日は9月最後の日。
あっという間の1ヶ月でした。2年生が9月のめあてカードを見せてくれました。
2年生は4つめあてをたてていたようです。さて・・・守れたのでしょうか?次の全校集会での発表が楽しみです。
今日は木曜日。ジョギングタイム~!です。
フォームがいいですね。
青空がきれい。がんばる子どもたちも光っています。昨日,外部作業員さんが特別な道具を使って校庭に根付いている短い草を刈ってくださったおかげで,校庭もきれいです。
沢石diary~航空写真完成!~
2021年9月30日 16時45分夏休み前に全校生で参加した航空写真撮影。その写真とクリアファイルが届きました。
前校長の有賀仁一先生から,現校長先生へ渡されました。
さっそく,職員室にて先生方が見ています。「沢石小って上からみるとこうなっているんですね~」「周りが深い緑に囲まれています」この航空写真は,校舎内に飾ります。一番古い校舎全景撮影が大正6年のものです。そして,今回届いた航空写真が令和3年撮影。歴史を感じます。御来校の際は,ぜひご覧ください。
「ここらへんに,僕がいるはず・・・」
本日,児童一人一人にこの写真が掲載されているクリアファイルを配布しました。
「沢石小学校の周りの風景ってこうなっているんだぁ」
思い出になりますね。なお,このクリアファイルは運営協議会委員様や教育委員会等にも届ける予定です。