R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石Diary〜給食〜

2021年10月20日 14時00分
給食

今日の給食は・・・

和風サラダ

ミネストローネ

スイートポテトサンド でした。

スイートポテトのあんをパンに塗って食べます。

おしゃれ給食ですね

さて、みんなどんな風に塗っているかというと・・・。

真剣な3年生はこちら。

こちらは2枚並べ塗りです。サンドする気満々でしょうか。

こちらは1枚を半分にしてパクリ。

塗らずに食べている方もいれば・・・

パンは最後に食べるのか?スープに夢中な方も。

みんな違ってみんないいですね。

沢石diary~2年生町探検♫~

2021年10月20日 11時30分

19日(水)2年生町探検GO!

さぁ・・・大町周辺を歩いて探検です

触りたい~~~届いた~~!

2年生が見てきた三春町の景色です。

ここは・・・明徳門。三春小学校の前ですね。おじゃましまぁ~す。

同じ2年生の子たちが,持久走がんばっていたようです。どんどん進みます♫

ここはライスレイクの家ですね。

校長先生からの宿題もちゃんと見つけられました♫

その日のうちに,探検カードをまとめます。

たくさんの方に声をかけていただき,交流ができました。さらにさらに三春町がすきになった2年生なのでした。

沢石Diary〜給食〜

2021年10月19日 13時00分
給食

今日の給食は・・・

サバの味噌煮

ごぼうサラダ

小松菜とじゃがいもの味噌汁

ごはん でした。

今日は、サバの味噌煮だったんですが・・・。

ラッキーサバ味噌に当たりました

ショウガが好きなので、ショウガのスライスがのっているものを

勝手にラッキーと呼んでいます

色を見てもお分かりかと思いますが、こっくりと濃い味でごはんがすすみます

4年生の食べているところをパチリ。

いっぱい食べて、いっぱい遊んで午後もがんばろう

 

沢石diary~月曜日♪~

2021年10月18日 16時40分
今日の出来事

1週間のはじまりです。校舎内には新しいポスターが登場。

6年生が国語科の学習で話し合いをして作成したものです。学校生活で気をつけてほしいと思っていることを全校生に呼びかけています。

児童玄関には「立ち止まらないで」。理由はポスターに書いてあります。ぜひ読んでみてくださいね。

5・6年生。図画工作科「時空をこえて」の作品も,そろそろ完成でしょうか?

3年生は国語科。下級生に読み聞かせをする準備練習をしています。

参観日に,ご覧いただけたでしょうか?「すばらしおり賞」です。

かわいい本が読みたくなりますね♪

↑集中モードです。

ん?おばけの周りにキャンディーが増えている!?

↑1年生教室前には,すてきなおもちゃが並んでいます。

そして,ランチルーム石碑前には・・・

花の輪運動で当選していただいたお花たち(パンジー,ビオラ,ノースポール,キンギョソウ)です。

真っ赤に染まったコキアもきれいですいつ咲き始めるのか・・・楽しみですね♫

 

沢石Diary〜給食〜

2021年10月18日 13時07分
給食

今日の給食は・・・

中華風炒りどうふ

けんちんじる

きのこごはん でした。

急に寒くなりました。

きのこごはんとけんちん汁でほかほかです。

きのこもスーパーでは1年中手に入りますが、きのこごはんとなるとグッと秋を感じますね。

さて今週は3班、フレンド班でいうと5・6班がお当番です。

よろしくね

 

沢石diary~授業参観・運営協議会・P講演会♪~

2021年10月15日 17時35分
今日の出来事

授業参観の様子です。子どもたちのがんばる様子を見ていただき,ありがとうございました。

学校運営協議会も開催しました。1学期の学習や行事の報告,そして2学期の予定について話し合いました。

航空写真がプリントされたクリアファイルをお渡ししました。その後,授業参観です。

授業の様子~続き~です。

授業参観の後は,PTA教養講座「スマホ・ケータイ安全教室」です。

4~6年生と,全保護者様対象で開催しました。便利な情報ツールを,安全に適切に使用していく力を子どもたちに身に付けてほしいと思います。ご家庭でのご協力もどうぞよろしくお願いします。

最後は,本部役員・常任委員会です。「あぶない!うさちゃん看板」の設置について話し合いました。

本部役員さん,常任委員さん,そして各地区の民生委員さん。これから,新規設置や交換などでご協力をいただきます。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

沢石diary~1・2年生とったぞぉ~~♪~

2021年10月15日 14時10分
今日の出来事

14日(木)地域にお住まいの武田様のご協力で,さつまいも堀り体験学習をしました。

喜びの1・2年生のお顔をご覧ください。

おおきい~~~!

たくさん収穫できました!

お世話になった武田さんにお礼を言います。

「ありがとうございました~」

青空の下,手をいっぱい動かして土の感触も十分楽しみました。

たくさんの方のご協力で体験学習ができました。武田さんはじめ,外部作業員さんにもお力をお借りしました。ありがとうございました。

沢石diary~お待ちしています♪~

2021年10月15日 10時40分
今日の出来事

本日は午後から,授業参観・教育講演会・学校運営協議会が予定されています。

黄色いコスモスのお花がきれいです。内部作業員さんが飾ってくれました。おいでの際は,児童玄関にお回りいただき,入校をお願いします。

朝,ホールでは全校生で作った「しおり」の展覧会が開かれていました。

「すばらしおり賞」があるようです。授業参観の際,どうぞご覧ください。

花と緑の農芸財団主催「花の輪運動」でお花が当選しました♪

たくさんのお花の苗が届きました。外部作業員さんが,植えてくださっています。お楽しみに。

では,保護者の皆様。運営協議委員の皆様。お気を付けてお越しください。

沢石diary~お出かけ中♪~

2021年10月14日 10時25分
今日の出来事

5年生は環境創造センター見学へ。放射線について学びます。

いってらっしゃい。

そして1・2年生は,楽しみにしていたサツマイモ掘りへ。

長靴を履いて出発です。

今,校舎内には,3年生,4年生,6年生だけです。

4年生は,算数科。計算のきまりについて学習しています。

3年生。算数科。コンパスで円をかいていました。

手首を回して・・・かけた!

6年生。算数科です。反比例の説明や前の時間の復習など,集中して取り組んでいました。

遠くに1・2年生がいる畑が見えます。いっぱいゲットできているでしょうか?

これは「かたつむりくん」です。「すぐやるぜ!」のかたつむりくん。音読劇に使うのかな?

かわいいです。

 

 

沢石diary~クラブ活動♫~

2021年10月13日 16時55分
今日の出来事

今日は楽しみにしていたクラブ活動です。4~6年生の活動の様子をご覧ください。

スポーツクラブです。おにごっこをしています。

速すぎて撮影が追いつきません。

手芸・調理クラブです。今日は・・・

サンドイッチを作っていました包丁で,そぉ~~~っと切って・・・

やった~!シャインマスカットサンドですよ。

おいしそう♫

次はパソコン・イラストクラブです。お絵かきしりとりをしています。

さすが,みんな絵が上手です。

そして,音楽クラブです。

今日は「キセキ」の合奏に挑戦していました。iPadから音源を流し,それに合わせて演奏しています

♫明日今日よりも好きになれる あふれる想いがとまらない~♫歌いたくなっちゃいました。

沢石diary~3時間目♪~

2021年10月13日 16時45分
今日の出来事

学習の様子をご覧ください。1・2年生。体育科でマット遊びです。

3年生は音楽科。先日よりリコーダーの音色が美しく響くようになっていますよ。

4年生は社会科。自然災害からくらしを守るための町の取組みについて学んでいます。

三春町ハザードマップ(土砂災害編)を調べています。

https://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/2/hazard-map.html

~安全で安心なまちづくりをめざして~

ぜひ,PDFファイルをご確認いただいて,ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

5年生。算数科です。先日の「わかった!」今日は「先生!はやくやってみたい!」の発言が

問題を解きたくて,わくわくする気持ち。いいですね。

6年生は理科です。与謝蕪村の俳句から・・・月の形を予想しています。

「菜の花や 月は東に 日は西に」蕪村はどこにいる?

三日月かな?満月かな?う~~んと考えている姿,すてきです。

 

沢石Diary〜給食〜

2021年10月13日 13時30分
給食

今日の給食は・・・

白身魚のみそマヨネーズ焼き

パリパリサラダ

とん汁

カットパイン

ごはん でした。

今日は、沢石小4年生のリクエストメニュー

みんなの好きなものを詰め込んだ、超豪華メニューです

思いのほか気温が低くて、パインが冷たかったですが、それもまた良し。

おかわりもたくさんしていました。

いつもながら、おいしい給食をどうもありがとうございます。

沢石Diary♫

2021年10月13日 13時06分
保健

月に1度の発育測定でした。

今日と明日の2日間でやる予定でしたが、明日はお出かけの学年が多かったので、

一気に全校やってしまいました

今月も大きくなったかな?

体重は、ちょっと減っている人もいたり。

持久走練習頑張っているからでしょうか。

体重は減ることもありますが、身長も縮んでいることがあって、ビックリします。

毎月2〜3人はビックリしています

たいていは猫背が原因のことが多いので、背筋を伸ばし再度はかります。

伸びているとホッとします

沢石diary~朝靄の中~

2021年10月13日 11時20分
今日の出来事

朝靄の水曜日です。今日はとても肌寒いです。

2学期なので,学級の係活動も新しくなっています。

発育測定実施中です。

今日は6時間目にクラブ活動があります。冷蔵庫に食材を保存しに来ました。にっこにこ。

今日は何を作るのでしょうか?パンやジャム,バナナを持っていますよ

外部作業員さんは体育館のガラスをピカピカにしてくれています。

いつもありがとうございます。

 

沢石diary~4年体育科♫~

2021年10月12日 16時50分
3・4年

4年生です。首はね跳びに挑戦!こちらもコマ送りでどうぞ。

きまった!美しい!レベルの高い技です。すばらしいですね。

沢石diary~雨ですね~

2021年10月12日 16時40分
今日の出来事

どんよりの朝から,本格的に雨が降ってきました。

児童玄関には,かわいいオバケがお出迎えです。

介助員さんが作ってくださいました。トリックオアトリート!です。

学習の様子をご覧ください。2年生は音楽科。山のポルカです。鍵盤も打楽器もお任せあれ~

1年生は国語科。くじらぐもの音読中でした。動きもつけて楽しそうです。

1・2年生は,楽しみにしていたさつまいも堀りが,雨のため延期になってしまいましたが,元気いっぱい学習に取り組んでいました。

5年生。算数科。異分母たし算の1時目です。

う~~~んできそうなんだけど・・・どうすれば??

わかった!!!こうすればいいんじゃない??

そんな美しい瞬間を感じられて,とってもうれしいです。

6年生は社会科。天下統一の学習。それぞれの武将が何をしたのか?まとめているところです。

本日の一句。

「みのむしに なりたいと願う 寒い朝」6年生の作品です。とってもわかります,この気持ち。

寒暖差が大きい週になりそうですね。体調に気をつけて過ごしましょう。

 

沢石diary~3年生体育科♪~

2021年10月12日 16時30分
3・4年

はじめての台上前転です。コマ送りでどうぞ!

きまりました♪

 

沢石Diary〜給食〜

2021年10月12日 13時09分
給食

今日の給食は・・・

肉味噌汁

のりあえ

さつま芋の甘煮

ソフト麺 でした。

すごく山盛りに見えますが、大人用だから・・・というわけではなく、

今日は子どもたちもボリューミーでした。

食後に「ふぅ〜」という子が何人か

さつまいも美味しい季節ですね。

1・2年生のおいも掘りもそろそろです。

沢石diary~2学期が始まりました♪~

2021年10月11日 16時45分
今日の出来事

2学期のスタートです。授業日数101日,予定されています。

2学期もいっしょにがんばろう!と担任の先生からメッセージ。キャリアパスポートにも励ましの言葉がたくさん書いてあります。

2年生の教室窓にはカラフルな図画工作科の作品が。青空も広がっています。

4年生の外国語活動の様子です。アルファベットの学習をしています。

似ている形は間違いやすいので注意ですね。

3年生は音楽科。山のポルカ。軽やかなリズムで演奏しています。

昼休み。音楽室の様子です。音楽好きな子がすてきな音色を響かせています。

学校のギターで,コードの押さえ方を熱心に調べているようです。

楽しそうですね♪

5年生。書写です。漢字から想像できない平仮名クイズで盛り上がっています。

お掃除の時間。落ち葉がたまる時期になりました。シートをめくって下までしっかり掃いています。

・・・すると!うわ~。新種?!の昆虫発見!!???

カマキリでもない。バッタでもない。これなんていう虫ですかぁ???大騒ぎです。

正解は・・・

○○○ナナフシでした。

興味津々の子どもたち。

図書委員会の皆さんが作った本の紹介カードです。

手作りのしおりもあります。かわいいですね。読書の秋。本をたくさん読んで心の豊かな人になってほしいと願います。

持久走カードも,色がたくさんぬられてきました。スポーツの秋ですね。

 

沢石Diary〜給食〜

2021年10月11日 14時02分
給食

今日の給食は・・・

ミートローフおろしソースがけ

彩りソテー

とうふの味噌汁

ごはん でした。

今日から2学期が始まりました。

秋晴れのいい天気です

大きなミートローフです。

ミートローフにはソースがいろいろありますが、

今日はおろしソースでさっぱりいただきました。