R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇5月20日(火)8:00~12:00は、学校公開です。

お忙しいとは思いますが、ぜひいらしてください。

〇5月25日(日)7:00~8:00は、PTA環境整備です。

保護者の皆様、歴代PTA会長会・副会長会の偶数年度の皆様、

ご協力をよろしくお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

ゴーヤの味は?

2017年9月6日 13時15分

 9月6日(水)、今日の給食のメニューは、ほうとう汁、ソフトめん、牛乳、ぶどうゼリー、そしてゴーヤチップスでした。

 苦味が特徴のゴーヤですが、揚げてあると苦味が抑えられ、程よい塩味と相まって、おいしくいただきました。また、手作りのぶどうゼリーもおいしくいただきました。
 ゴーヤをはじめて食べるという低学年の子ども達もいましたが、完食していました。

答えが分かるかな?

2017年9月6日 12時15分

 9月6日(水)、校舎内にはいろいろな掲示物がありますが、音楽室内と保健室前の掲示板には、現在のところ楽しく学べるクイズが貼ってあります。

 音楽室の問題はピアノを、保健室の問題はこたえの部分をめくると答えが分かります。さあ、沢石っ子は答えがいくつ分かるかな?

沢石ぼうけんぼうえいたい出動!

2017年9月5日 18時30分

 9月5日(火)、2年生沢石ぼうけんぼうえいたいが、また探検に出かけました。まだ、ぼうけんしたことのなかった「富沢地区」に行ってみることにしました。

 自然がいっぱいの沢石。富沢地区にも、田んぼがいっぱい。そして、季節が移って、セミの声の中に秋の虫の声や、涼しい風の音や温度を感じました。トンボやちょうもたくさん。オニヤンマのつながりトンボも発見しました。

 米の精米所があって、地域の方とお話もして、精米って何かを質問して教えていただきました。

 脇道もたくさんあって、どこに行くのか気になっており、次の探検に行ってみたいと考えて意欲満々のぼうけんぼうえいたいでした。

サポートティーチャー読み聞かせ

2017年9月5日 17時10分

 9月5日(火)、火曜日の放課後の定番、サポートティーチャーによる読み聞かせの日でした。

 「ねずみくんのチョッキ」などの絵本を、情景豊かに読んでいただき、子ども達も大喜びでした。

各種目に分かれて

2017年9月5日 16時55分

 9月5日(火)、放課後の陸上練習、各種目に分かれた練習の様子です。

全校集会実施!

2017年9月5日 15時35分

 9月5日(火)、全校集会が行われ、校長の話とめあての反省・発表がありました。校長の話は「〇〇の秋」について。

 子ども達から「実りの秋」「読書の秋」「芸術の秋」「食べ物の秋」「運動の秋」・・・などの意見が出されましたが、「読書の秋」をとり上げ、教科書にも載っている子ども達にはおなじみの作家の本「ふたりはいっしょ(アーノルド・ローベル作)」を紹介しました。話の最後に「本は心の栄養です。ぜひたくさん読んでください。」としめくくりました。
 後半はめあての反省と発表で、各学年が7月の生活のめあての反省と8・9月の生活のめあてを発表しました。

昼休みの様子

2017年9月5日 15時15分

 9月5日(火)、昼休みの様子です。外で元気に遊ぶ下学年の姿がありました。一方で、鼓笛自主練習に取り組む上学年の姿も見られました。全体練習に向け、がんばっています。

ジョギングタイム スタート!

2017年9月5日 11時10分

 9月5日(火)、業間のジョギングタイムが始まりました。フレンド駅伝に向けての練習スタートです。

地区民運動会に向けて

2017年9月4日 11時35分

 9月4日(月)、毎年、沢石地区民運動会で入場の先導を沢石小の鼓笛隊が行っていますが、今月24日(日)の開催に向け、児童が鼓笛の自主練習を行っていました。業間の練習の様子です。

週の始まり

2017年9月4日 11時05分

 9月4日(月)、今週の始まりは、さわやかな秋晴れで迎えました。高学年は陸上大会に向けた朝練を行っていました。

ALTティート先生と

2017年9月1日 16時45分

 9月1日(金)、今日はALTのティート先生が沢石小学校での勤務日でした。2校時に2年生、4校時に5・6年生、5校時に3・4年生がティート先生と楽しく活動しました。

 写真は、3・4年生の活動の様子です。

自分の命は自分で守る

2017年9月1日 11時35分

 9月1日(金)、万が一、水の事故に遭遇した場合に備え、「着衣泳」を行いました。

 自分の命を自分で守るための方法について、模擬的に体験し、学ぶことができました。

フッ化物洗口

2017年8月31日 14時05分

 8月31日(木)、毎週実施しているフッ化物洗口の日でした。2年生の様子を紹介します。

 なお、夏休み中の生活チェック表(歯みがきカレンダー)への取組み、ありがとうございました。

フレンドタイム

2017年8月31日 13時55分

 8月31日(木)、フレンド給食に引き続き、昼休みはフレンドタイム。班ごとに遊びを決め、楽しく活動することができました。

フレンド給食

2017年8月31日 12時49分

 8月31日(木)、今日は月に一度のフレンドの日。給食をフレンド班ごとにいただきました。

陸上種目練習

2017年8月30日 16時00分

 8月30日(水)、校庭のコンディションが思わしくなく、種目によって体育館と校庭に分かれて練習を行いました。

MIM実施

2017年8月30日 15時53分

 8月30日(水)、第5回目のMIMを実施しました。夏休みあけ最初のMIMでしたが、頭をフル回転させ、問題に取り組んでいました。

水泳記録会3

2017年8月30日 14時52分

 予定にはありませんでしたが、友だちの泳ぎを見て追加で挑戦する児童もいました。

 今シーズンの水泳学習は9月1日の着衣泳を残して今回で終了となります。子ども達一人一人のがんばりを称賛するとともに、陰で支えていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

水泳記録会2

2017年8月30日 14時51分

 中学では、大プールを使って、25mと50mの種目の記録を測りました。

 自分のめあてに向かって、児童一人一人ががんばって泳ぎ切りました。

水泳記録会1

2017年8月30日 14時50分

 8月30日(水)、曇りで少し気温は低めでしたが、3校時目に1~4年生の水泳記録会を行いました。

 低学年は、小プールで宝拾いやビート板泳ぎ、自由泳ぎで記録を測りました。