R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

森の芸術家1

2017年11月17日 17時40分

 11月17日(金)、3・4年生では「森の案内人」の蓮沼昇さん、菅野和子さんにお越しいただき、図工の授業「森のげいじゅつ家」を一緒に行いました。

もぐもぐタイムの週間終了

2017年11月17日 16時30分

 11月17日(金)、もぐもぐタイムの最終日、まとめの発表を4~6班の班長が行いました。

 よくかんで食べたらおいしくなったおかず、これまであまり意識しなかったけど、意識してかむようにしたなどの発表がありました。
 もぐもぐタイムの週間は今日で終わりですが、これを機会に、「意識してかむ」習慣をしっかり身に付けてほしいと思います。

オーディションに向けて1

2017年11月17日 12時30分

 11月17日(金)、鼓笛のオーディションに向けた練習の様子です。上級生に教えてもらいながら希望するパートの練習に取り組んでいます。

三春町代表で意見発表!

2017年11月16日 18時04分

 11月16日(木)、三春交流館「まほら」で開催された「第8回田村地方交通安全大会」で、本校6年児童が三春町代表として交通安全意見発表を行いました。

 「みんなで守ろう交通ルール」というテーマで、しっかりと意見発表を行うことができました。
 大会終了後には、参加されていた沢石地区交通安全対策推進協議会の方々と記念撮影を行いました。

外国語活動2

2017年11月16日 17時50分

 11月16日(木)、5・6年生もALTティート先生と午後の5・6校時の2時間外国語活動を行いました。

 写真は倍数ゲームの様子です。英語で60までの数を言いながら、サイコロで出た数字の倍数のときに拍手を入れるゲームです。

外国語活動1

2017年11月16日 17時45分

 11月16日(木)、3・4年生はALTのティート先生とスポーツの名前カルタなどで楽しく活動しました。

郷土料理

2017年11月16日 12時35分

 11月16日(木)、今日の給食に地方の郷土料理「ざくざくじる」が登場しました。食育教育の内容にも示してある、「食事を通した郷土愛の育成」がねらいです。

 ちなみに今日のメニューは、ごはん、牛乳、カジキカツ、紅白サラダ、ざくざくじる、でした。

来年度の鼓笛編成に向けて

2017年11月16日 11時55分

 11月16日(木)、来年度の鼓笛編成に向けて、児童への説明会を行いました。今後、どの楽器を担当するか希望をとり、練習期間を設けたのち、オーディションで決定していきます。

水溶液の性質4

2017年11月16日 10時55分

 11月16日(木)、本日2時間目は、水溶液は金属を溶かすことができるかを調べる実験です。酸性・アルカリ性の水溶液に鉄(スチールウール)・アルミニウム(アルミ箔)・銅片を入れて調べました。

 結果はご覧のとおり、水溶液によって反応の有無や速度が違うことが分かりました。

(※写真が昨日の日付になっているのは、デジカメの日付設定がずれていたためです。)

水溶液の性質3

2017年11月16日 10時30分

 11月16日(木)、水溶液の仲間分け第2弾。今日はBTB溶液を使った実験をしました。

 ちなみにBTB溶液は中性で緑色ですが、酸性で黄色に、アルカリ性で青色に変色します。

リオンドール見学4

2017年11月15日 18時59分

最後は、店内見学とお買いもの体験。一人一人おうちの方に頼まれた品物を探し、レジで買うことができました。

今回の学習でスーパーマーケットの秘密をたくさん発見することができました。営業中のお忙しい中、見学をさせてくださったリオンドールの皆さん、本当にありがとうございました。

リオンドール見学3

2017年11月15日 18時57分

 次に店長さんへの質問タイム。「一日に何人くらいのお客さんが来るんですか?」など、たくさん質問をしましたが、丁寧にお答えしていただきました。

リオンドール見学2

2017年11月15日 18時55分

まずは、玉ねぎの袋詰め体験。普段入ることができない、バックヤードの青果作業場に入れていただき、興味津々で周りを見ていた子ども達。実際に売り場に出す物と同じように玉ねぎをビニール袋に詰め、値札シールをはらせていただきました。

リオンドール見学1

2017年11月15日 18時53分

11月15日(水)、3年生は社会科の学習の一環でリオンドールへ見学学習に行きました。

2年沢石ぼうけんぼうえいたい4

2017年11月15日 18時51分

 バスに乗るまでの間、また町の中を歩いていると畳屋さんが声をかけてくだいました。中に入れていただき、畳で作ったコースターまでいただきました。

 町のみなさん、お忙しい中優しく教えていただきありがとうございました!!

2年沢石ぼうけんぼうえいたい3

2017年11月15日 18時49分

 次は、花かごさんです。三春の物を大切にしたお土産ものをたくさん売っていました。また、人気のある地元の野菜も販売されていました。1番人気のお土産は何でしょう?ぜひ、足を運んでみてください。お客さんに分かりやすく、買い物しやすい工夫などもたくさん見つけました。これから、まとめていきます。

2年沢石ぼうけんぼうえいたい2

2017年11月15日 18時47分

 郵便局のあとは、以前三春の大町周辺を探検したときに気になっていたお店に行ってみました。

 まずは、松葉屋パンさんです。たったの6人で、給食のパンなども作っているとのこと。パン以外にもロールケーキなども作って販売していました。大きなオーブンでは、給食のご飯も食缶ごと入れて炊きあげると聞き驚いていました。最後に、1番人気の「カリントドーナツ」をいただきました!

2年沢石ぼうけんぼうえいたい1

2017年11月15日 18時45分

 11月15日(水)、沢石を探検してきて、もっと知りたくなった郵便局の見学に行きました。沢石簡易郵便局で預かったお手紙など、たくさんのお手紙を「引き受け」て「配達」しているのが三春郵便局。朝の630分から夜の9時まで郵便のお仕事があるとのことです。なんと135年前からあるそうです!!

 分からなかったことを質問すると、最後に質問を返されました。「どうして、ポストは赤いの?」確かに!!・・・・・・・・・・・・・・実は、昔は黒かったけれど夜でも目立つように赤になったそうです。

九九の関所

2017年11月15日 14時55分

 11月15日(水)、2年生の算数では「かけ算九九」の学習を行っています。

 教室の入り口には「九九の関所」が設置されていて、今日は3のだんの九九を唱えてから入るようになっていました。

3・4年集会活動

2017年11月15日 14時50分

 11月15日(水)、3・4年生の学級活動ではドッジボール大会を実施していました。

 カルチャーフェスタの「アポロン」「ガメツキ」「チョウメイ」のそれぞれの王国に分かれて行った結果、「アポロン」チームが勝利をおさめたようです。