8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
臨時休業日でも・・・
2017年10月23日 14時40分 10月23日(月)、臨時休業日でも、先生方は通常どおりに出勤しています。少しでも時間を有効に活用できるようにと、カルチャーフェスタに向けた準備を職員作業で行いました。
体育館の準備と、ホールへの絵の掲示をしました。
臨時休業日
2017年10月23日 11時55分 10月23日(月)、台風21号接近に伴う臨時休業日です。学校周辺はお昼前に雨はあがりましたが、風はまだ強いようです。
台風の中心は太平洋に抜けたようですが、児童のみなさんは引き続き家庭で安全に過ごしてほしいと思います。くれぐれも川などには近づかないようにお願いします。
2年生 沢石ぼうけんぼうえいたい 出動3
2017年10月20日 18時37分 最後は、またまたお邪魔させていただいたサブセンター。沢石で働いていて、感じることや、どんなことを考えているかをインタビューさせていただきました。あったかい、お話も聞けて、さらに沢石の良さに気づくことができました。
2年生 沢石ぼうけんぼうえいたい 出動2
2017年10月20日 18時35分JAサブセンターに行く途中、たまたま「たばたや」さんの前を通りかかると、寒いからと、おいしい飲み物をいただきました。やっぱり沢石の方は温かい方がいるなぁと実感した子どもたち。突撃でしたが、インタビューもさせていただきました。
2年生 沢石ぼうけんぼうえいたい 出動1
2017年10月20日 18時33分 10月20日(金)、またまた「ぼうけんぼうえいたい」が出動しました。郵便局があることは、知っていましたが、なかなか中を見たことの無かったようで、行ってみたいとのことで、ぼうけんしてきました。
ご夫婦で簡易郵便局を守っていることが分かりました。沢石の地区に無くてはならない大切な場所だということも分かりました。
音楽祭に向けて7
2017年10月20日 18時01分 10月20日(金)、今日の朝練の様子です。日に日に一体感が増してきています。
体育専門アドバイザー3
2017年10月19日 18時49分 5校時は3・4年生。運動身体づくりプログラムとマット運動を指導していただきました。
体育の専門家だけあって、どの学年でも、子ども達の課題を見つけ、適切に指導をしてくださいました。志賀絵里菜 先生、ありがとうございました。
ところで、計画では本日だけの予定でしたが、12月11日(月)にもまた来校いただき、指導していただくことになりました。
体育専門アドバイザー2
2017年10月19日 18時47分 4校時目は5・6年生。跳び箱運動の指導をしていただきました。
体育専門アドバイザー1
2017年10月19日 18時45分 10月19日(木)、「児童に体を動かす楽しさを感じさせ、発達段階に応じた体つくり運動を自ら率先して行える具体的な方法を、専門的な立場からサポートすること(平成29年度「小学校体育専門アドバイザー」の派遣について(通知)/福島県教育庁県中教育事務所長、「活用の目的」より抜粋)を目的とする体育専門アドバイザーの 志賀絵里菜 先生が来校し、体育の授業の指導をしていただきました。
3校時目は1・2年生の体育。マット運動の前転・後転の動きを指導していただきました。
音楽祭に向けて6
2017年10月18日 10時55分 10月17日(水)、音楽祭に向けた今日の朝練の様子です。
昨日の放課後職員でカルチャーフェスタの会場設営を行い、ステージ下に平台をセットしたので、それぞれの立ち位置も決まりました。
色づく秋、元気に登校
2017年10月18日 08時00分 10月18日(水)、久しぶりのお天気の朝、沢石地区の木々も赤や黄に色づいています。児童は今日も元気に登校しています。
放課後読書活動
2017年10月17日 19時10分 10月17日(火)、火曜日の放課後のお楽しみ、今日はサポートティーチャーによる読み聞かせの日でした。
今日は、「トロル」の語り、「とんでもない」「あいたくなっちまったよ」の絵本の読み聞かせ等をしてくださいました。
全校集会2
2017年10月17日 18時40分 集会の後半には、カルチャーフェスタのスローガンの発表がありました。代表委員が中心となって案をまとめ、最終的に3年生の男子児童が考えた「みんなにとどけ 笑顔と感動」が今年のスローガンに決定しました。
発表前の校長の話の中に「スローガンに向かって力を合わせてがんばりましょう」とありましたが、今日発表されたスローガンのもと、みんなが力を合わせ、みんなが活躍し、笑顔と感動を届けることができるカルチャーフェスタにできたらうれしいです。
全校集会1
2017年10月17日 18時35分 10月17日(火)、全校集会を実施しました。校長の話は季節の話題から。
まず、寒暖の差が激しい時季なので体調管理をしっかりしてほしいことと、次に、10月の別名「神無月」の由来について話しました。
はじめに児童に質問したところ、6年女子児童がたった一人だけ手を挙げ、「神無月」の由来について正しく答えることができました。
校長も補足して説明しましたが、由来についてはお子さんに聞いてみてください。
ジョギングタイム
2017年10月17日 13時10分 10月17日(火)、あいにくの天気で校庭が使えないため、体育館でジョギングタイムを実施しました。
限られた時間・スペースでしたが、一生懸命走っています。
音楽祭に向けて5
2017年10月17日 13時00分 10月17日(火)、音楽祭の練習を1校時目に行い、入退場を除く通し練習を行いました。
降り付けもほぼ固まり、これからは練習を通して演奏に磨きをかけていきます。
音楽祭に向けて4
2017年10月16日 18時15分 10月16日(月)、音楽祭に向けた練習は、今日から体育館で行うようになりました。
広い体育館ですが、全校生の歌声が響きわたっていました。
ムシテックワールド4
2017年10月13日 18時11分午後は、サイエンスショーと館内見学です。サイエンスショーでは、じしゃくのひみつを教えていただきました。世界一強い磁石の力に、みんなびっくりでした。
身の回りにある、植物や昆虫の不思議に触れ、楽しい1日となりました。
ムシテックワールド3
2017年10月13日 18時09分次は、「種子のもけいづくり」です。松、ニワウルシ、アルソミトラという風の力を利用して種を飛ばす植物の種の模型を作り、飛ばして遊びました。植物には、子孫を残す様々な工夫があることが分かりました。
ムシテックワールド2
2017年10月13日 18時07分 歯ブラシで水の通り道の葉脈だけをきれいに残し、そこに色を付けて台紙に貼りました。とてもきれいなしおりになりました。