R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

かむことで・・・

2017年10月2日 18時20分

 9月29日(金)、2年生の学級活動で、「かむこと」について学習しました。
 まず、5回かむときと、20回かむときの口の中のごはんの様子について、実食して感じ取りました。

 そのあと、本校主任栄養技師が、エプロンを使い、どうしてかむことが大切かを指導しました。

 かむことで、頭がよくなったり、虫歯を予防したりすることが分かり、子ども達もびっくりしていました。

自主学習コーナー

2017年10月2日 14時10分

 ホールには、児童が取り組んだ自主学習ノートや、取り組んだ内容を紹介するコーナーを設置しています。

 どんな学習をしているのか、どうまとめているのかを参考にしてほしいと思います。

読書クイズ

2017年10月2日 14時05分

 図書委員会がアイディアを出し、ホールに並んだ本の数々。これらの本の中からクイズを出すことになっています。何問答えられるかな?

学校も衣替え

2017年10月2日 14時00分

 10月2日(月)、一般的に今日から衣替え。中高生の制服が冬服に衣替えです。校舎内の掲示物も月替わりで衣替えをしました。昇降口付近の掲示板の写真です。

町音楽祭に向けて

2017年10月2日 12時15分

 10月2日(月)、町音楽祭に向けて全校生による歌の朝練をはじめました。

 全校生が心をひとつにできるようがんばっています。

橋本 稔 教育委員と

2017年9月29日 16時15分

 9月29日(金)、教育委員在校日の本日、橋本 稔 教育委員と町教育長が来校しました。昼休みには児童が委員を訪れ、意見交換・交流をしていました。

走る順番は?

2017年9月29日 16時05分

 9月29日(金)、10月11日(水)のフレンド駅伝に向けてフレンド班で話し合いを行い、走る距離や順番を話し合いました。今後、練習の中で修正等をしながら本番を迎えます。

チキンライス おいしい!

2017年9月29日 16時00分

 9月29日(金)、今日の給食は子ども達の大好きなチキンライス。「おいしい!」とみんなが笑顔でほおばっていました。メニューは他にポテトサラダ、豆腐スープ、牛乳でした。

授業改善研修会8

2017年9月28日 19時55分

 研修会の最後は、県教育庁義務教育課羽染指導主事による、学力向上に向けた授業改善の視点についての講義でした。

 講義の中で本日の公開授業についても触れ、沢石小児童の姿や指導について、お褒めの言葉もいただきました。
 本日の研修会を通して、教師の指導力を向上させるとともに、本校児童の力をさらに伸ばしていけるよう気持ちを新たにしたところです。

授業改善研修会7

2017年9月28日 19時52分

 授業後の研究協議会の様子です。本校教諭も全員参加しました。

授業改善研修会6

2017年9月28日 19時48分

 出された意見を振り返りながら、全員で考えをまとめ、授業を終えました。

授業改善研修会5

2017年9月28日 19時44分

 大勢の前でも自分の考えをしっかり発表し、考えを深めたりまとめたりしていきました。

授業改善研修会4

2017年9月28日 19時40分

 自分の考えをもとに、友だちとしっかり意見交換をしていました。

授業改善研修会3

2017年9月28日 19時36分

 多くの先生方に囲まれ緊張する中、問題に取り組む5年児童です。

授業改善研修会2

2017年9月28日 19時33分

 本校のコアティーチャー影山教諭が5年生の算数の授業を公開しました。

 授業が始まると同時に、あっという間に120余名による人の壁ができあがりました。

授業改善研修会1

2017年9月28日 19時25分

 9月28日(木)、福島県教育委員会主催による「算数・数学科授業改善研修会」が沢石小学校で開催され、5年生の授業公開と事後協議会、講義が行われました。
 開会行事の様子です。県中域内(郡山市、岩瀬地区、田村地区)の全ての小学校から各1名ずつ、120余名の先生方が来校しました。会場校長として御代田校長もあいさつをしました。

彩りも美しく

2017年9月28日 12時25分

 9月28日(木)、今日の給食は御木沢小3年生のリクエスト給食。メニューは、ご飯、牛乳、ミートローフトマトソースがけ、とうふのみそ汁、かみかみサラダ、オレンジでした。

 彩りが美しいのはもちろんのこと、とてもおいしくいただきました。

ティート先生と楽しく

2017年9月27日 18時50分

 9月27日(水)、ALTティート先生の勤務日。2年生、3・4年生、5・6年生がティート先生と英語の学習を行いました。

 3・4年生では「食べ物」の言い方の学習しました。また、じゃんけんゲームやポインティングゲームなど、楽しく活動する中で自然に言い方を覚えることができました。子ども達は毎回ティート先生との英語の時間を楽しみにしています。

体育館で授業?

2017年9月27日 16時15分

 9月27日(水)、5年生の算数科の授業の様子。実は先週末から体育館で授業を行っています。

 明日、120名を超える小学校の先生方が来校し、本校5年生の算数科の授業を参観するその準備運動です。

フレンド草むしり

2017年9月27日 16時10分

 9月27日(水)、業間休みの草むしり。明日は大勢のお客様がお見えになることもあり、いつもより少しは力が入っていたでしょうか?全校生ががんばっています。