R7HP用滝桜前集合写真

お知らせ

〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、

大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

あいさつ運動はじめます!

2014年9月19日 12時25分
今日の出来事

来週から代表委員会が朝、昇降口であいさつ運動をはじめます。

☆期 間   9月22日(月)~10月3日(金)

☆気持ちのいいあいさつの仕方
 ①元気な声であいさつする。
 ②笑顔。
 ③頭をさげる。

☆レベルの高いあいさつ
 ①止まってあいさつをする。
 ②相手の顔を見てあいさつをする。

1日のはじまりは気持ちのいいあいさつからです!
元気なあいさつをお願いします。

(代表委員会より)

やったね!4×100Mリレー女子の部2連覇

2014年9月18日 10時48分
学校行事

 17日(水)、ちょうど良いグランドコンディションと天候に恵まれ、第39回町体育交歓会が開かれました。沢石小学校5,6年生は、今までの練習の成果を発揮し、自己目標達成に向けて最後まで一生懸命に競技しました。
 6年生女子は昨年度に引き続き、4×100Mリレーで見事優勝し2連覇を果たしました。
 少ない人数で挑んだ大会でしたが、多くの入賞を果たし沢石の底力を発揮し一人一人が大活躍でした。本当に良くがんばりました。


◎力強い走りの6年生。
 6年生が活躍する姿を見て、5年生が
「来年は私たちも、活躍できるよう練習をがんばりたい。」
と目を輝かせて話していました。

フレー!フレー!体育交歓会壮行会

2014年9月16日 13時51分

 明日の町体育交歓会に向けた壮行会が開かれました。
 4年生が考えた応援ダンスとエールで5,6年生を励ましました。「ファイト」の曲に合わせて、1年生から4年生全員で応援ダンスを心を込めて踊りました。

 6年の佐久間裕志くんが
「練習の成果を思う存分発揮してきます。」
とお礼の言葉を述べました。


◎明日は、「より速く!より遠く!より高く!」を目指して、がんばりましょう。

大きな声で逃げる!防犯教室

2014年9月11日 15時35分

 11日(木)5,6校時に防犯教室を行いました。
 今年は、福島綜合警備保障(ALSOK)にきていただき、実演を交えながら実施しました。
 「い・か・の・お・す・し」「い・い・ゆ・だ・な」をキーワードに、グループに分かれてキーワードの意味を考えて発表したり、大きな声で逃げる練習をしたり、一人でいる時の電話対応を実際やってみたりと、体験をしながら不審者に接したときの適切な対応の仕方を身につけることができました。
 全員に、防犯ホイッスルのプレゼントがありました。
 
 
◎不審者の様子を大人に伝える。・・・「メガネをかけていたよ」「黒い服を着た男の人だった」   

ひょうたんづくりに挑戦!

2014年9月9日 11時31分

 農園で育てたひょうたんを収穫し、2,3,4年生でひょうたんづくりに挑戦中です。
 今日は、老人会の佐久間聡一さんに教えていただきました。まずは、自分のひょうたんを選びました。次に、聡一さんに穴を開けてもらいました。最後に、穴に棒をさしてひょうたんの中身を柔らかくした後、バケツに水を入れてひょうたんが浮かないよう沈めました。
 これからの作業は、中の種をきれいに出し表面の皮を落として乾燥させることです。しっかり乾いたら絵つけの作業に入ります。
 どんな素敵なひょうたんが出来上がるのか、とても楽しみです。



1年生の図工<クッキーやさんになろう!>

2014年9月5日 13時10分
1・2年

 1年生は、今日の図工の時間に、<クッキーやさんになろう!>の学習をしました。紙粘土で、自分が食べたい、あまくておいしいクッキーを作りました。「これ、ママにあげるんだ!」などとつぶやきながら、夢中でクッキーづくりに取り組み、すてきなクッキーがたくさんできました。 

   
   
       

プール納会

2014年9月4日 15時55分
今日の出来事

本年度のプールの授業が昨日で終了し、最後の後片付けをしました。

今シーズン何事もなく無事に授業が行えたことに感謝です。

  

かき氷を食べたよ!

2014年9月3日 09時38分

 9月2日、晴れ間がのぞき暑くなった午後、学校支援コーディネーターの島徳さんが軽トラックで学校にやって来ました。
 氷、かき氷機、シロップなど準備万端に整え、一人一人に氷を削ってくれました。子どもたちは、削り立ての氷にイチゴ味、メロン味、コーラ味、スイカ味、マンゴー味、抹茶味、練乳にあずきなど思い思いにかけきました。青い空を眺めながら、みんなでおいしい「かき氷」をいただきました。ご馳走様でした。


ティート先生とゆかいな仲間たち

2014年9月1日 14時15分


9月1日、3校時。
ティート先生とゆかいな仲間たち(2年、3年、ならなし学級)の英語活動がありました。
久しぶりの活動で子どもたちの目はキラキラ、とても盛り上がりました。



   

整地完了

2014年9月1日 11時51分
今日の出来事

雨が続いた先週でしたが、ようやく雨の切れ間が見えたため校庭整地を行いました。どんどん伸びていく草の生命力の凄さを実感しました。

5・6年生の体育交歓会へ向けた練習も熱をおびてきました。


元気な沢石の子

2014年8月28日 13時09分
今日の出来事

夏休み明け、ようやく子どもたちも外で遊べるようになりました。
さっそく、新しくなったブランコで最高の笑顔です。

一年生に、転入生が来ました!

2014年8月26日 16時54分
1・2年

 8月から、転入生が1名きて、今まで4人だった1年生が5人になりました。
お友達が増えて、みんな大喜びです。すっかり仲良しになりました。

雨の音

2014年8月26日 13時50分


国語の学習で「しを読もう」に入ります。
「いろんなおとのあめ」の詩を学習している最中、外は雨降りだったので校舎のあちらこちらへ行き、子どもたちといろいろな雨の音を聞いて楽しみました。

 

教育ポータルサイト利用のための研修会

2014年8月25日 16時56分
今日の出来事


新しいホームページ利用のため、職員一丸となって研修中です(汗)。
これから適宜情報を発信してまります。
皆様よろしくお願いいたします。
  (教頭)

町水泳交歓会の表彰

2014年8月25日 16時54分

 
  本日の始まりの会では、7月23日に行われた町水泳交歓会の入賞者の
表彰も行われました。
 次は、体育交歓会に向けてがんばります!

教室の配置がえ

2014年8月25日 16時54分


8月25日から前期後半が始まり、14人の子どもたちも元気に登校。
教室の2年生と3年生の位置をちょっと変えてみました。


                            

前期後半スタート!

2014年8月25日 16時53分
5・6年

  本日、前期後半戦がスタートしました。沢石小5年生11名、元気いっぱいです。
まだまだ残暑が厳しいですが、体育交歓会に向けての練習もがんばりま~す。

体育館ステージ幕がつきました。

2014年8月25日 12時51分
今日の出来事

 沢石中学校の校章がついたままだったり、破けていたりしたステージ幕が新しくなりました。幕の上部には小学校の校章と袖には寄贈者の名前が刺繍された立派な幕です。卒業式や入学式そしてカルチャーフェスタなどこの幕があれば、子どもたちの姿を一段と輝かせてくれることと思います。大切に使わせていただきます。

パソコン一新

2014年8月8日 16時18分
今日の出来事

パソコン室のコンピュータが新しくなりました。児童用のコンピュータはノート型となり、授業では1人1台使用できるようになりました。

夏休み明けの授業が楽しみですね。




トイレにハンドルが…

2014年8月8日 16時16分
今日の出来事

水漏れしていたプール用トイレの修理が完了しました。今までと違うのは、水を流すときにハンドルを回すようになったことです。

用を済ませたら必ずハンドルを回しましょう。