お知らせ

「行事予定」4月7日の着任式・入学式をタップすると

詳しい内容が載っているので、ご覧ください。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

卒業生に感謝

2014年10月15日 11時15分
今日の出来事

秋晴れの爽やかな青空に色づく紅葉がとても印象的だったので掲載しました。深まりゆく秋が堪能できる環境を大切にしたいと思います。


“もみじ”は沢石中学校卒業生が植樹した記念樹です。2000年度卒業生に感謝!

資源回収週間スタート!

2014年10月15日 11時00分
今日の出来事

お知らせしておりました第3回目の資源回収がスタートしました。
回収場所は校舎の外物置になります。入りきらない場合は、駐輪場でもOKです。
 
残り2日となりました。ご協力よろしくお願いいたします。

中学生来校

2014年10月14日 11時33分
今日の出来事

 本日、台風一過の朝、三春中3年生と保護者の方が一緒に来校されました。今週、18日(土)、19日(日)に開催される文化祭案内 掲示用のポスターを届けに来てくれました。統合後2年目を迎える三春中学校文化祭の今年度は、“煌”~歴史を越える輝きを~をテーマに開催されます。

 多くの方が参加され無事成功することを願っています。

  

 本校のカルチャーフェスタ11月8日(土)に開催されます。カルチャーフェスタの成功へむけて沢石小も始動しました!

沢石小学校 1学期終業式

2014年10月10日 16時00分
学校行事


10月10日(金)
本日は 平成26年度1学期終業式 の日でした。
校長先生が式辞の中で、「たくさんの思いが形になっている」とお話しされておりました。
校舎前のベンチ、遊具、新しくなったパソコンなどなど、児童の皆さんを取り巻く環境は、日々よりよいものに置き換わっています。
自分の周りをぐるりと見渡してみると、そこにあるものには必ずなにがしかの意味やメッセージが込められています。
児童の皆さんには、それらの思いを汲酌み取り、校舎校具を大切に使用してほしいものです。
さて、写真は式後の表彰伝達と、その後の作文発表の様子です。




たった半年ですが、1年生の発表を聞いていると、確かな成長が感じ取れました。
残り半年でのさらなる活躍が期待できます。

来週からは2学期が始まります。
何事も最初が肝心と申します。
児童の皆さんが具体的な目標をもち、笑顔で登校してくることを楽しみに待っております。

見学学習に行ってきました!

2014年10月10日 14時50分


 2年生の見学学習で、三春町の商店街を見学してきました。
松葉屋パン屋さん、花かごさん、横山花屋さん、いとうカメラさん、くろば青果さん、鳥文肉屋さんにお世話になりました。2年生は、それぞれのお店にいろいろな品物が置いてあることに、驚いていました。
また、町にはいろいろな施設やお店があることが分かった学習でした。

  
    
 

学校給食おいしい県産農林水産物活用事業

2014年10月10日 11時32分
給食

先日、献立予定表やこちらの記事でお知らせした「学校給食おいしい県産農林水産物活用事業」が沢石でもスタートしました。
福島県の補助事業で、県産の農林水産物を使った給食に対し、定額の補助金が出ます。
第一回目の今日は、福島県の地鶏「伊達鶏」を使った焼き鳥丼です。
こんな機会でもなければ使えないお肉に、調理する側も緊張感が走ります。

いつもとひと味違う、うまみと歯ごたえのあるおいしいお肉で、残食もとても少ない様子でした。

ワンちゃんが沢石小にやってきた!!

2014年10月9日 16時16分
今日の出来事


獣医師さんが、沢石小学校に2匹の犬を連れてきてくれました(獣医師派遣事業)。
犬の特性についての説明を聞いた後、かわいいワンちゃんと触れ合いました。
 

ワンちゃんの心音を聞きました。


 ドクン・ドクンと大きな音が聞こえ、みんな音の大きさに驚いていました。

計算カードで特訓中!

2014年10月9日 12時10分
1・2年


1年生は計算カードで計算練習の真っ最中。
みんな競ったり、自分のペースで行ったりしながら、計算練習をしています。
こういった地道な学習活動の上に、少しずつ様々な学習が積み重なります。
1年生のみなさん、ノーベル賞目指してがんばってください。

稲刈り 第2弾

2014年10月8日 16時01分
3・4年

 秋晴れの今日、4年生がバケツで育てた稲を刈り取りました。
 
◎手つがいいね。

◎1本たりとも無駄にしないで、しっかり結びます。

◎刈り取った稲はしっかりとひもで結び、はせがけをしました。

◎少しの間、ジャングルジムをお借りまします。

毎朝のボランティア

2014年10月8日 08時04分


6年生は、毎朝、ボランティア活動をしています。
今日は玄関清掃の様子をお伝えします。


朝のボランティアを通して「気づき、考え、実行する」活動を実践しています。

十四夜?のくりごはん

2014年10月7日 12時14分
給食

今日の給食は、休校となった昨日10月6日の給食の振り替えでした。
明日8日は、今日の予定献立であった「御木沢小学校2年生リクエストメニュー」になります。
さて、今日の給食メニューは、きのうの「十三夜」にちなんだ
 ・くり入りとりめし
 ・牛乳
 ・いわしの梅煮
 ・菊花和え
 ・みそ汁
でした。児童の皆さんは「え?菊? 入っていたの?」と食べていて、出した方としては抵抗がなくてありがたいような、気がついてもらえず残念なような、そんな気分です。

台風一過

2014年10月7日 10時57分
1・2年

10月7日(火)
台風が通過後は、よいお天気になると言いますが、今日は本当によいお天気です。


暑いくらいの日差しの中、1年生が朝顔の種の観察をしています。


たくさん花が咲いたので、たくさん実をつけています。
ちょっとまぶしいので、この後場所を移動して観察を続けました。

渡り初め・・・

2014年10月3日 16時12分
今日の出来事

 本日、学校前の信号機が稼動しました。下校時に、子どもたちは信号機を使って横断歩道を渡りました。
◎ボタンを押し歩行者用の信号が青になったら渡ります。

◎青になっても左右を確認して渡ります。

◎しっかり手をあげて渡ります。

森林環境学習 無事に全日程終了

2014年10月3日 14時45分
5・6年

 小野町緑とふれあいの森公園での森林環境学習もピザが上手に出来上がり無事終了をむかえることができました。
 普段では体験することのできない活動を通して、子どもたちは森林や環境の大切さを学ぶことができたようです。
   

森林環境学習 ピザづくり最終作業!

2014年10月3日 13時09分
5・6年

午前中に生地づくりをしたピザもいよいよ最終作業です。一人ひとりが適度な大きさに生地を伸ばし、思い思いにトッピングしていきます。出来上がりを想像しながらのピザ作り、気分もひとしおです。
     

森林環境学習 火おこし開始!!

2014年10月3日 11時30分
5・6年

ピザづくりから今度は火おこしに取りかかっています。食べるためには火がなければ生きていけません。試行錯誤しながら一生懸命火おこししています。

◇活動の様子


動画でご覧になるにはこちらです。
IMG_20141003火.MOV

森林環境学習 活動開始!

2014年10月3日 10時35分
5・6年

無事に小野町緑とのふれあいの森公園に到着し、活動を開始しました。
まずは野外炊飯からです。
子どもたちはピザづくりに励んでいます。

◇ピザづくりの様子


動画でもご覧いただけます。出来上がりが楽しみです。
IMG_3898.MOV
My Movie 2.mp4

森林環境学習に出発!

2014年10月3日 09時30分
5・6年

5年生は森林環境に関する学習を深めるため、小野町緑とのふれあいの森公園に元気に出発しました。
 

学習の目的は2つあります。

1 森林の役目を知るとともに、森林環境の課題を見つける。

2 自分たちにできる森林保護活動を考え、実行する。

以上の目的達成をめざし、本日を含め全3回の活動が行われます。


◆本日の活動

 ・森の散策(東堂山)

 ・野外炊飯(バーベキュー・ピザ)

◇車内の様子

使える行事予定

2014年10月2日 16時32分

沢石小学校のWebサイトをご覧いただきありがとうございます。

今回は、Webサイトの機能について1つご紹介します。

サイトメニューに『行事予定』があります。行事予定には学校の主な活動予定を表示しています。実はこの表示をワンクリックすると予定の詳細が表示されます。活動時間や場所、活動の詳細を明記してあるものもありますので、お子様の予定をすぐに確認したい時などにご活用ください。
なお、児童の活動時間の変更を緊急メール配信システムと併せて対応する場合もありますので、定期的に学校
Web
サイトをご覧ください。

今日は何の日?

2014年9月30日 13時49分
今日の出来事

秋の交通安全運動期間中の街頭指導は本日が最終日でした。922日から本日まで保護者のみなさま、関係機関のみなさまには大変お世話になりました。
 

さて、今日は何の日でしょう。

もちろん、ノーディスプレーの日です。

実は930「交通事故死ゼロを目指す日」です。

平成201月に、交通安全に対する国民の意識を高めるため、新たな国民運動として、「交通事故死ゼロを目指す日」を設けることとされました。(内閣府Webサイトより)

沢石地区から交通事故を出さないよう、児童の登下校には細心の注意を払っていきたいと思います。みなさま方にも引き続きご協力よろしくお願いいたします。まもなく信号機も本格稼働いたします。