R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~敬老の日♪~

2023年9月18日 08時10分
地域

18日(月)敬老の日です。

「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日とされています。

沢石地区のおじいさん,おばあさん。これからもお元気でお過ごしください。

 ・・・という気持ちを込めて・・・お祝いメッセージカードをお届けします♪

全校生が心を込めて書きました。

沢石地区の188名の方々へ

敬老の日カード.pdf

↑全校生分ではないのですが・・・メッセージをぜひご覧ください。

 

沢石diary~学校教育アドバイザー訪問part2~

2023年9月15日 08時35分
授業研究

14日(木)学校教育アドバイザーと全教職員で授業研究⑫です。

2年生算数科「ひっ算のしかたを考えよう」

カードを4枚選び「79+84」という計算をしています。

「23+89」ふむふむ。私より筆算の答えが大きい?!

今度は3ケタ+3ケタですね。ふ~~む考えています。

子どもたちの学びの姿から・・・事後研究会(先生たちの勉強会)です。↓

子どもたちも,そして先生たちも,ともに学びともに育つ学校をめざしています。

♪トーク&ライブのお知らせ♪

2023年9月15日 08時30分
今日の出来事

9/24(日)入場無料です。

親子、ご家族そろってお出かけになってはいかがでしょうか。 

お申し込みはこちら↓

https://logoform.jp/form/PHV9/327030

まほら交流館から・・・楽しいイベントのお知らせです♪

9月24日(日)14:00より、三春交流館「まほら」まほらホールで、渡辺俊美さんのトーク&ライブ「461個の弁当は親父と息子の男の約束」が開催されます。

渡辺俊美さんは、猪苗代湖ズのメンバーとして「I Love you & I need you ふくしま」でNHK紅白歌合戦出場経験をもつ福島県出身(川内村生まれ、富岡町育ち)のミュージシャンで、ご存知の方も多くいらっしゃると思います。

高校生になった長男に弁当を作り続けた経験を綴った渡辺さんのエッセイ「461個の弁当は親父と息子の男の約束」がベストセラーとなり、NHKでドラマ化されたり、2020年にはV6の井ノ原快彦となにわ男子の道枝駿佑の共演で「461個の弁当」として映画化されたりしました。

461個の弁当づくりを通した渡辺さんのお話は、子育てや親子の絆、食育などについて親子やご家族で一緒に考える良い機会になると思います。また渡辺さんの素敵な歌声も楽しむことができます。

入場無料です。親子、ご家族そろってお出かけになってはいかがでしょうか。 

お申し込みはこちら↓

https://logoform.jp/form/PHV9/327030

問い合わせ先  

電話:62-3837(三春交流館「まほら」)

町HP

https://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/28/event/09_24event.html

 

沢石diary~学校教育アドバイザー訪問part1~

2023年9月14日 13時20分
授業研究

14日(木)は,学校教育アドバイザーが訪問して,子どもたちの学びの姿を参観しています。

午前中の様子です。

これから5校時。全教職員で2年生算数科の授業研究を始めます。

2年生の学びの姿を見るのが楽しみです♪

沢石diary~フレンド石拾い♫~

2023年9月14日 13時00分
今日の出来事

13日(水)のフレンドタイムは「石拾い!」の活動です。

 

10月のスポーツフェスタに向けて,安全に校庭での活動ができるよう全校生で「石拾い」です。

美しくレーキがけされ,そしてラインが引かれた校庭から石や異物を取り除きます。

この石は大きいなぁ~

とれました!こんなに!!

全校生の力は大きい!10分間でこんなにたくさんの石が集まりました。

ただ,すべて拾い切れていないので,外体育の時や遊んだときに気付いたら石をはじっこに置きましょうね,とみんなで確認をしました。

・・・にしても,空が絵に描いたように美しい青でした♪

全校生のみなさん,おつかされまでした

沢石diary~学習の様子♪~

2023年9月13日 15時00分
今日の出来事

学習の様子です♪

6年生音楽科。変調するリコーダー二重奏や合奏のパート練習をしています。

天窓から見える空も「秋」になってきました。

生き物いたいた~そーーっと近づいていきます。

沢石diary~鼓笛パート練習♪~

2023年9月13日 12時00分
今日の出来事

鼓笛の業間練習日です♪

鍵盤ハーモニカのパート練習では,4年生が3年生を見守る温かい眼差しがいいですね

1・2年生のポンポンパート練習に間に合わず・・・でも,この表情から練習をがんばったことが分かりましたよ♪↓

がんばったスマイルでした♪

沢石diary~学習の様子♪~

2023年9月12日 16時40分
今日の出来事

3・4年生の教室にいます♬

ダイナミックな作品がたくさんです。

9月も中旬・・・ですが,まだ暑い日が続いています

早めの就寝を心がけてくださいね♪

沢石diary~職人技♬~

2023年9月12日 11時05分
今日の出来事

職人技を紹介します。

隙間から生えてくる雑草を草刈り機で高速刈り取り

手前と奥側の違い・・・一目瞭然です

こちらは,児童玄関に続くランチルーム前です。

目地から出ている雑草ゼロ!

そして・・・花壇

夏休み中に花壇に生い茂った雑草をすべて抜き取りました

コキアの丸みが強調されて・・・自立の丘の最後の通路を楽しませてくれます♬

沢石町づくり協会長の佐久間様,校庭整備ありがとうございます

佐久間様によるレーキがけのあと・・・体育担当の先生方がライン引き完了!です

 

沢石diary~授業研究⑪♬~

2023年9月11日 15時40分
授業研究

今回の授業研究は1年生算数科です。

20までの数の構成に基づいた加法や減法に挑戦です。

言葉,式,図,そしてブロック操作などで,課題解決に向かいます。

前のページを見返していますよ。既習事項を確認する姿です。

体をぐーーっと乗り出して「聞いてほしい!」の気持ちです♪

1年生の学びの姿から先生たちもたくさん学びます。そして・・・放課後。

いつものように先生たちの研修スタートです↓

 

沢石diary~今日の給食♪~

2023年9月11日 13時30分
給食

本日のメニューは

そぼろ丼,ツナとわかめの和風サラダ,レタススープ,牛乳です

おかわりに行列です

サラダのおかわり♪

レタススープのおかわり♪

カメラを向けたら,しっかり食べているポーズをとってくれました

沢石diary~朝食の大切さ♪~

2023年9月11日 09時05分
3・4年

8日(金)「ふくしまっ子健康マネジメントプラン」による食育授業を行いました。

3・4年生です。

桜の聖母短期大学の土屋先生を講師にお招きし「朝食の大切さ」について学びます。

沢石小の子どもたちの朝食摂取率は100%で大変すばらしいです。が,その中身について,主食だけだったりおかずが少なかったりする場合があるため,そのことについて考えました。

①主食

②おかず1(タンパク質・・・肉,魚,卵など)

③おかず2(野菜,果物など)

①~③をバランスよく食べることが大切です。

そこで・・・3・4年生でも電子レンジで簡単に作れる朝食について,実際に作るところを見せていただきました♪

あっという間に出来上がったメニュー!にどきどきしながら・・・試食をします♪

メニューは2種類。「ワンプレートオムレツ&野菜ソテー」と「食パンと野菜のココット」です。

塩分などにも気をつけながら調理をするといいと思います。

3・4年生のみなさん,ぜひ家族の皆さんにも教えてあげてください。

食べたものでできている私たちの体。朝は忙しい・・・けれど・・・バランスのよい朝食がとれるよう,ご家庭でのご協力をどうぞよろしくお願いします。

沢石diary~校庭・・・ありがとうございます♪~

2023年9月11日 09時00分
今日の出来事

月曜日朝。校庭が

美しく整備されています!

沢石町づくり協会長の佐久間様が,レーキをかけてくださいました。

感謝です。

10月のスポーツフェスタに向けて,今週は子どもたちによる石拾い活動,そして本格的に練習が始まる時期に合わせて,協会長の佐久間様にお世話になりました。本当にありがとうございます

台風13号の影響が県内でもありました。報道されている通りです。

線状降水帯・・・こわいですね。台風が発生しやすい季節です。日頃から防災意識を高めて過ごしたいと思います。

1週間はじまります♪

沢石diary~昼休み♪&給食~

2023年9月8日 14時20分
今日の出来事

給食も食べて・・・パワーーーーーー!でてきましたので

遊びまーーーーす!昼休み・・・元気に体を動かしている子たち↓

よし,鬼ごっこでしょ

いっぱい集まってきました。

学年が違ってもみんなで楽しめる沢石の子たちです♪

さて・・・台風13号の影響が心配されます。防災意識を高め,安全にお過ごしください。

台風第13号説明会資料_9月8日10時版.pdf

沢石diary~かえるのあしうち♪~

2023年9月8日 10時00分
今日の出来事

金曜日の朝は・・・全校生によります「運動身体づくりプログラム講習会」2回目~です♪

6年生が見守る中・・・「かえるのあしうち」です♪いいですよ,上がってますよ足

お手本の5・6年生はもっとスゴイのです。

次は・・・ウサギとび,カンガルーとび

舞ってます♪

そして「あざらしあるき」

5・6年生が「いいよ~」「もう少しだよ~」と声をかける光景・・・すてきです

先生たちも一つ一つの体の動きについて,再確認しています。

こうした取組みが,本校のさらなる体力向上につながっていくことになるでしょう。

 

 

沢石diary~学習の様子♪~

2023年9月7日 11時05分
今日の出来事

秋の空っぽくなってきました。

子どもたちの学習の様子です♪

明日,金曜日の朝は全校生で「運動身体づくりプログラム」の時間ですよ~↓

写真モデルは沢石のリーダー6年生のみなさんです

 

沢石diary~おさんぽクラブ♪~

2023年9月7日 11時00分
今日の出来事

ひまわりの掲示から「お月見」の掲示に変身です♪うさぎさんの後ろ姿・・・コスモスのお花・・・かわいいですね~

内部作業員さんがつくっています。

6日(水)のお散歩クラブの様子。

雨のお散歩もなかなかいいものです

どんどん歩きます

傘がっ!!!↑こういうことも楽しめちゃいます♪

でっかいばったを!つかまえました!

 

 

沢石diary~全校集会~魔法の水~

2023年9月6日 14時30分
今日の出来事

水曜日。全校集会を行いました。

校長先生がつくった「魔法の水」です↓

飲んでみたい人!

立候補!飲んでみまーーす!(おそるおそる・・・?)

え””””?うっ・・・?なんですか?これは?

感想を聞くと・・・「ところてんみたいな?味?」「甘いような?」「むかしの味・・・」などなど。

(安心してください。体にはとっても安全なものです)

経口補水液(Oral Rehydration Solution; ORS)です。電解質と糖質をバランス良く配合した飲み物。校長先生が作ったのはこれでした。

さて,ここから・・・

という,お話。詳細は「自立の丘~校長室だより~」をお読みください。

その後,各学年から今月のめあての発表をしました。

今日の集会進行担当はフレンド5班でした。

~おまけ~

集会後・・・どうしても「魔法の水」を飲みたい子がたくさん!

お味は・・・この表情から察していただければ・・・と思います。

沢石diary~一人一人が主役♪~

2023年9月6日 13時05分
今日の出来事

10月のスポーツフェスタ(運動会)に向けて,鼓笛練習開始!の日です。

「一人一人が主役」という言葉。

一人一人の物語を作りながら・・・自分が主人公・・・本番までに自分だけの物語を・・・

主指揮者からの決意表明!かっこいいです♪

その後,各パートで顔合わせや練習をしました。

スポーツフェスタでの演技・・・楽しみです♪

 

沢石diary~下重先生と♪~

2023年9月6日 13時00分
今日の出来事

今日は,町指導主事の下重先生に体育科「高跳び」の指導をしていただきました。

3・4年生です

やはり・・・準備運動,大切です。

高跳びにつながる効果的な準備運動の仕方,パフォーマンスを向上させるコツなど・・・。

高跳びは「踏み切り」がとても重要です。今日は,踏み切りについて詳しく学ぶことができました。

さぁ,次はいよいよゴムやバーを跳び越してみましょうね

下重先生,またご指導お願いします。今日もありがとうございました。