新着情報

RSS2.0

日誌

本日の給食(9/29)

2022年9月29日 17時08分

令和4年9月29日(木)本日の給食です。

<献立>

・ご飯

・マーボー春雨

・大学芋

・鶏肉とチンゲン菜のスープ

・牛乳

6年 三春町歴史探検!2日目 ~歴史民俗資料館~

2022年9月29日 16時44分

9月29日(木)6年生の校外学習2日目。

総合的な学習の時間で「三春町歴史民俗資料館」に見学に行きました。

以前お世話になった先生に講師として展示物の説明をしていただき、三春町の歴史についてさらに深く調べ理解することができました。

つくづく三春町は城下町としての歴史が深いものと感じました。

6年 三春町歴史探検!1日目 ~三春の史跡巡り~

2022年9月28日 19時45分

令和4年9月29日(水)6年生の子ども達が三春町の歴史探検に行ってきました。

1日目の今日は、三春町にある寺や神社をめぐり、その歴史について学んできました。

まずは、田村大元神社。

子ども達は地域の方の話に真剣に耳を傾け、神社のつくりや歴史について学ぶことができました。

次の目的地へ行く前に、しっかりお参りも!

次に、紫雲寺を見学。

紫雲寺では、住職の方からお寺の名前の由来や「腹切り梅」の伝説についてご説明いただきました。

梅の木の下で切腹した後、白い梅が赤い花を咲かせるようになったという伝説に、子ども達は驚きつつも真剣に耳を傾けていました。

最後は、龍隠院。

とても大きな本堂が、圧巻!

子ども達は境内を自由に散策しながら、説明書きを読んでメモをとっていました。

 

明日は歴史民俗資料館にて、三春町の歴史について学んできます!

環境委員会 古新聞活用!「ecoバック」

2022年9月28日 19時20分

環境委員会では、令和4年度「ふくしまゼロカーボン宣言」事業の一環として、委員会活動の中で古新聞を活用して、ecoバックを製作しました。

子どもたちはecoバックの作り方を聞いて、準備した「古新聞等」を活用して、それぞれに製作に取り組みました。

【準備物】・新聞2枚 ・補強用の新聞紙(余っている紙でもOK) ・はさみ ・のり(スティックタイプのもの) ・セロハンテープ ・定規

縦長のバックを作る子や横長のバックを作る子など様々だったためか、子どもたちからは、「先生、このバックに何入れよう?」などの声が上がりました。

捨ててしまえば、ただのゴミになってしまいますが、「新聞紙をこうやって使うと、他にこんなふうに活用することが出来る」など、再利用の仕方を体験しながら学ぶことができました

 

児童会委員会活動

2022年9月28日 19時15分

今日は、児童会の委員会活動の日。

各委員会の計画で取り組んでいます。

本の貸し出し(図書委員会)

2022年9月28日 18時40分

昼休みには、本の貸し出し。

いつも図書委員の当番が、PCを職員室に取りに来て取り組んでいます。

2年 エルキューブ見学

2022年9月28日 18時18分

 9月28日(水)にエルキューブに見学に行きました。徒歩でエルキューブに向かったのですが、交通ルールを守って行くことができました。

 

 エルキューブに着くと、子どもたちは、事前の学習で考えておいた「エルキューブでは、どんなことをしているんですか。」や、「どのくらい(何人)の人が働いているんですか。」など、知りたいことを次々に質問していました。わかりやすく教えていただき、大変勉強になったようです。

 

 外からの見学だったのですが、資料等をたくさんいただくことができたので、学校に帰ってから子どもたちと一緒に見てみると、教えていただいたことが分かる写真などがたくさん掲載されていて、「こうなっているんだ!」「こんなものもあるんだ!」と、具体的にイメージし直したり新しい発見をしたりすることができました。

 

 お忙しい中、たくさんの資料を準備してくださったり様々なことを教えてくださったりしていただき、ありがとうございました。

 

昼の放送

2022年9月28日 18時10分

今日も、当番の子どもたちが頑張っています。

そして、今日も様々なお知らせがあります。

←ボランティア委員会から

←代表委員会から

←環境委員会から