新着情報

RSS2.0

日誌

スイカ収穫、そして・・・

2022年7月20日 21時15分

まゆみ学級の子どもたちが育ててきたスイカが…ついに収穫。

こんなにも大きなスイカが採れました。

そのことを、校長室に報告に来てくれました。

そして、給食後にまゆみ学級の子どもたち一人一人が味わっていました。

下駄箱掃除

2022年7月20日 21時10分

夏休み最終日のため、これまで使ってきた下駄箱をきれいにしています。

これで…気持ちよく夏休みに入ることができますね。

内部作業員の活躍

2022年7月20日 21時05分

内部作業員の方は、いつも校内の消毒作業や配付物の印刷等に取り組んでいます。

子どもたちには見えないところで、当たり前のように子どもたちのために・・・

特に、夏休み直前は配付物がたくさん。

仕分けや印刷にも多くの時間をさいていました。

このような活躍が、子どもたちの学校生活を支えています。

ヘチマ棚手入れ

2022年7月20日 12時58分

日頃から、外部作業員の方が、学校の環境を整えてくださっています。

今日は…4年生が栽培しているヘチマ棚。

毎日夕方になると、校舎前の花壇(グリーンカーテン)などの花の水やりをしてくださっています。

いつも気配り・心配りをありがとうございます。

本日の給食(7/20)

2022年7月20日 12時44分

令和4年7月20日(水)本日の給食。

<献立>

・ご飯

・ゆで鶏のごまだれ和え

・ブロッコリーとコーンのサラダ

・春雨スープ

・牛乳

 

登校の様子(7/20)

2022年7月20日 12時17分

夏休み前の最後の登校日。

「明るいあいさつ」が当たり前になってきました。

一人一人の行動が広がっていることを感じます。

前期前半…あいさつをよく頑張りました!

 

 そして、見守り隊・岩江駐在所の皆様のおかげで、子どもたちは事故なく毎日登校することができました。

ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

カブトムシ(3年)

2022年7月19日 21時16分

校外学習の際に、三春の里・さくら湖自然観察ステーションからいただいたカブトムシの幼虫。

子どもたちは、大事に大事に育ててきました。

そして、とうとう「さなぎ」から「成虫」へ。

大喜びの3年生。

笑顔いっぱいながらも、やさしく慎重に扱っています。

このような子どもたちの姿を見て、あらためて生き物を飼うことの大切さを感じたところです。

委員会活動

2022年7月19日 21時09分

夏休み前、最後の委員会活動。

これまでの振り返りや今後に向けて話し合いました。

また、委員会によっては、活動も行いました。

昼の放送(水泳記録会インタビュー)

2022年7月19日 21時05分

昼の放送で、水泳記録会についてインタビューを行いました。(1~3年生)

自分なりに頑張ったところを、堂々と答えることができました。