新着情報

RSS2.0

日誌

期分けの式①

2017年10月6日 14時50分

1学期まとめの「期分けの式」の様子です。校長先生の話しにしっかり耳を傾け、大事なことを聞き取る様子が見られました。

「あいさつ」運動

2017年10月6日 07時56分

集会委員会が自分達で企画し実践している「あいさつ」運動の様子です。今日、最終日を迎えました。玄関前に並んで、元気良いあいさつでみんなを迎えます。とても気持ちの良い朝のスタートです。すてきな活動をありがとう。

どんな研究したのかな。

2017年10月5日 14時59分

今年の理科作品展での準特選、入選作品が掲示されました。みんなよくがんばりました。お昼休みなどに興味深げに作品を眺める子ども達の姿がありました。友達のよいところを学び、自分の研究に生かしてほしいと願います。

全校集会(表彰)

2017年10月4日 14時15分

本日、全校集会で理科作品展、陸上交歓会、書写コンクール、読書感想文コンクールの表彰がありました。たくさんの入賞、入選がありました。おめでとうございます。

個性的な作品がたくさん。

2017年10月4日 13時12分

3年生図工です。四つ切りの大きな画用紙にカラフルに彩色しています。中心となる人物も目立つように大きく描かれていました。さすが3年生ですね。完成作品は岩江っ子発表会でじっくりご鑑賞ください。

代表委員会

2017年10月4日 13時08分

3年生以上のクラスの代表と委員会の委員長が集まって大事な話し合いをしています。委員会でいま取り組んでいることの情報交換や、全校生にお知らせしたいことなどを活発に伝え合う姿が見られました。岩江小をよりよくしようとする気持ちが伝わってきました。

朝の校庭

2017年10月4日 13時04分

朝の校庭では元気に体力作りをするたくさんの子ども達の姿がありました。さわやかな朝の始まりです。

環境創造センター(コミュタン福島)にいってきました!

2017年10月3日 17時31分

本日、5年生たちは環境創造センターを見学してきました。東日本大震災から6年。復興してきた福島を振り返りながら、放射線についての知識を深めました。360°シアターや霧箱での実験など、子ども達は目を輝かせながら、見学していました。

6年生最後の岩江っ子発表会の準備着々と

2017年10月2日 16時55分


6年生が最後の岩江っ子発表会に向けて、着々と準備を始めていました。
みんなで力を合わせて、背景画を描いたり、小道具を作ったりしていました。

小道具チームは、通りかかった大工さんに竹細工の作り方を習っていました。
どんな劇になるのか楽しみですね。

ミニ地質学者

2017年10月2日 11時57分

6年生、理科「大地のつくり」の学習風景です。先日の見学学習を受けて、地層を作っている岩石について主なものを標本で観察しました。地質学者になった気分で学んでみましょう。