小さな力を合わせれば
2016年5月23日 08時04分 本校では、今日と明日の二日間でボランティア委員会を中心に熊本地震に伴う募金活動を実施します。子どもたちのやさしい気持ちが少しでも復興のために役立てばと願います。
本校では、今日と明日の二日間でボランティア委員会を中心に熊本地震に伴う募金活動を実施します。子どもたちのやさしい気持ちが少しでも復興のために役立てばと願います。
本日、奉仕作業を行いました。たくさんの保護者の方、そして子ども達が参加して、学校の隅から隅までとってもきれいに除草していただきました。子ども達も草運びを中心にがんばって働いていました。きれいな環境のもとで学習ができます。本当にご協力ありがとうございました。軽トラ、草刈機等にご協力いただいた保護者の方にも重ねて御礼申し上げます。
18日、昼休みの時間を活用し、全校集会が開かれました。校長先生から、運動会でがんばったことや5,6年生の活躍ぶりについて励ましやお褒めの言葉がありました。その後、「あいさつ」を進んで行うことの大切さを分かりやすくお話いただきました。みんな真剣に耳を傾けていました。
晴天のもと、岩江小、岩江地区の大運動会が盛大に実施されました。今年からアトラクション種目として「三春盆踊り」が、実施され、本校児童と地区の方とが一体となって、笑顔で楽しく演技することができました。最後の紅白リレーでは児童の力強い応援の声が会場にこだまし、最高潮に盛り上がりを見せました。大会を影で支えていただいた岩江センターはじめ、町づくり協会の方々、多くの地域の方々に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
明日はいよいよ岩江小・岩江地区の大運動会の開催です。今日は明日に備えて、各係の児童の動きを確認するための予行練習が行われました。6校時には会場準備を実施しました。暑い中、もくもくと行動する姿、さすがだなと思いました。大きな行事を成功させるためには、多くの人のたくさんの支えが必要です。どんなに小さな力でも、一つ一つを足し算すれば大きな事ができます。・・・「誰かのためにがんばれる人は強い。」あるプロ野球選手の言葉です。
快晴です。校庭に子ども達の元気な声が響きます。つらさをのりきり、勝利の道へ~あきらめずに全力でゴールテープを目指そう~が今年の運動会のテーマです。暑い中での練習でしたが、応援の練習では紅白共にこれまでで一番の元気な声が出ていました。6年生の団長のリーダーシップもすばらしかったです。本番が楽しみです。
業間。紅白リレーのメンバーが体育館で何やら真剣に話を聞いている。そこには、体育主任の先生が、バトンパスの仕方を丁寧に説明する姿があった。バトンをもらう前にラインの内側に詰めるんだよ、なぜかというとね・・・この後、単に「詰める」という行為だけの説明で終わらず、内側にくることの大事な意味の説明があった。子ども達も納得して聞いていた。雨の日を有効利用した指導であった。
1年生が今日から縦割り清掃に仲間入りしました。先輩のお兄さん、お姉さんの言うことを良く聞いて、少しずつお掃除の仕方を覚えてね。教え合い、学び合いは岩江小のすばらしい伝統です。
運動会が近づいています。今日は運動会予行の予定でしたが、雨のため木曜日へ延期です。本番はすっきり晴れることを願っています。昨日の午後、全校児童と職員で愛校作業を行いました。高学年児童が低学年児童とともに力を合わせての除草作業です。一人一人の力は小さくともみんなで力を合わせると校庭もみるみるきれいになってきました。運動会もみんなの力で成功させましょう。
学校だより2号をアップします。
学校だより2.pdf