新着情報
- 2025/07/08
- 4年社会科見学学習
- 2025/07/08
- ならべて 見つけて いろいろ色水(2年生)
- 2025/07/08
- 岩江センター訪問(2年生)
- 2025/07/08
- たなばた集会
- 2025/07/08
- お話し会(1年生)
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
日誌
最高の笑顔で
2016年6月15日 09時58分5年生が宿泊学習に出発しました。みんなとても元気で笑顔いっぱいです。心に残る体験と最高の笑顔がお土産になるといいですね。
三春町たんけんたい
2016年6月15日 06時55分 6/14 3,4校時、3年生達は三春の滝桜やダム、町中に行き、調べ学習を行ってきました。土地や建物、交通の様子が、それぞれの場所によってちがうことが分かりました。
次は、6/22にファームパーク岩江に見学に行くので、今から楽しみです。
『おじいちゃんのごくらくごくらく』読み聞かせ
2016年6月14日 13時17分今日は、図書委員会六年生による読み聞かせでした。
お話は、『ドアがあいて』と『おじいちゃんのごくらくごくらく』です。
絵本のページが、開かれるたびに『わぁ!』と歓声が上がりました。
図書委員のお兄さんの
『ばばぴょん、ばばぴょん』
のひと言に笑顔がこぼれます。
みんな真剣に聞いています。
各委員会では、まだまだいろいろな企画を考えているようです。
岩江小学校は、楽しい学校生活を送っています。
みんなで大事に育てます。
2016年6月14日 11時34分 今年度、本校では「すくすく育て緑のカーテン事業」に参加し、エコへのチャレンジやエネルギーを無駄なく使う事への意識付けなど図っていこうと考えています。職員室前のアサガオは順調に育っており、花壇やプランターに植えられた花たちと共に、毎朝子ども達を明るく迎えてくれています。網や看板の設置では外部作業員の伊藤さんに大変お世話になりました。みんなで大事に育てます。
歯みがきの大切さ、歯みがきの仕方
2016年6月13日 17時09分 5校時、4年1組教室において歯みがき教室が行われました。歯科衛生士の小黒幸子さんをお迎えし、歯みがきの大切さや歯みがきの仕方について学びました。染め出し剤を使った歯みがき練習では細かいところまで、熱心に磨く児童の姿が見られました。
初めての宿泊学習に向けて
2016年6月13日 11時51分 朝の時間に4年生のオープンスペースを覗いてみると、何やらグループに分かれて真剣に相談していました。どうやらはじめての宿泊学習に向けて、役割分担の話し合いをしているようです。「自分の役割を果たすことの大切さ」に気付く二日間にしてほしいと願います。
鑑賞教室で・・・
2016年6月10日 18時47分葛尾小との合同鑑賞教室で、新美南吉さんの「手ぶくろを買いに」「花の木村の盗人」を楽しく鑑賞しました。劇団の方々の本格的な演技に目を輝かせ、みんな身を乗り出して鑑賞していました。
また、会場のまほらホールでは、葛尾小のお友達と互いに手を振り合って、久しぶりの再会を喜んでいました。
最後は、劇団員の方々とハイタッチをしてお別れしました。
5、6年生は、まほらホールロビーで、お弁当を食べました。
暑さに負けない「いわえっ子」
2016年6月10日 11時57分 今日は暑いですね。そんな中、1年生が元気に体育の授業にのぞんでいます。みんなしっかり動いています。今日はこの後、鑑賞教室に行く予定です。楽しみです。
歯のべんきょうをしています!
2016年6月8日 19時47分
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」ということで、各学年、歯に関する学習をすすめています。
1年生は「歯の おうさまをまもろう」
「はのおうさま」がどこにあるか、真剣に鏡を見て探しています。
紙芝居中の、はのおうさま:「ぼくを守ってくれるか~い?」のせりふに、「い~よ~!」と、かわいい返事が響きました。
2年生は「はによいおやつ」について考えました。
クッキーとりんごを食べくらべて口の様子を観察する実験に、にこにこの子どもたちです。
2年生になり、ブラッシングもじょうずにできるようになってきました。
他の学年でもこれから歯の学習をすすめていきます。
(文責:大島)