自分の命は自分で守る
2016年6月7日 11時59分 交通教室(1,2年生) および自転車安全教室(3~6年生)のもようです。
低学年では左右の確認をきちんとして道路を横断する様子が見られました。自転車教室では、校庭の模擬コースでの自転車乗り訓練を実施しました。自分の命の守り方、しっかり学べたようです。
自転車をお貸し下さった保護者の皆様には、ご協力ありがとうございました。
交通教室(1,2年生) および自転車安全教室(3~6年生)のもようです。
低学年では左右の確認をきちんとして道路を横断する様子が見られました。自転車教室では、校庭の模擬コースでの自転車乗り訓練を実施しました。自分の命の守り方、しっかり学べたようです。
自転車をお貸し下さった保護者の皆様には、ご協力ありがとうございました。
本日、人権擁護委員の方より「人権の花運動」による花の苗が150本贈呈されました。栽培委員会の子ども達が代表で受け取り、お礼を述べた後、花壇にペチュニアを植える作業を行いました。花を育てる活動を通し、やさしさと思いやりの心を育てて行けたらと思います。
6月4日(土)、1年生の親子学年行事が開催されました。親子ドッチボール、ゲーム大会が実施され、大いに盛り上がりました。
2日目の全行程を終了し、帰路につきました。
予定通り、学校に到着します。
子供たちは、まだまだ、元気?!です。
日新館にて、6年2組
鶴ヶ城にて 6年1組
みんな、誰にどんなお土産を買おうか真剣に考えていました。
帰ったら、沢山お話を聞いてくださいね。
おまけ
木刀売り場に男子が殺到していました。
文責伊藤
最後は、白虎隊も学んだ日新館です。
みんな真剣な表情で講話を聞いていました。
文責伊藤
1年生の図工です。今日は教室をとびだして、砂場を使っての造形遊び。思い思いに身体全体でアートを楽しみます。水を流して川を作ったり、型にはめてケーキをつくったり、子ども達の想像は飽きることがありません。みんな笑顔キラキラです。
晴天に恵まれ、2日目がスタートしました。まずは、鶴ヶ城天守閣見学です。
みんな、真剣にメモをしています。素晴らしい!
次は、県立博物館です。
昼食は、わっぱめしでした。みんな、食欲モリモリ^ - ^。
文責伊藤
44名元気に2日目の朝を迎えました。昨晩は、どの班もルールを守り、就寝しました。朝は、食欲旺盛なお友達、寝ぼけ眼のお友達、修学旅行が終わってしまい寂しそうなお友達と様々な表情をしていました。
いただきます!
ホテルの方のお話を真剣に聞いています。
お礼の言葉
文責伊藤
今晩は、御宿東鳳さんに宿泊です。豪華で、美味しい夕食にみんなにっこり^ - ^です。
温泉や友達との語らいも楽しみにしているようです。
明日は、鶴ヶ城、県立博物館、日新館の見学です。
文責 伊藤
1日目の活動は、無事終了しました。班別自主活動は、どの班も集合時刻よりも早く到着しました。とても素晴らしかったです。
6年生、44名全員元気です。
新撰組記念館にて
絵ろうそく作り
無事、ホテルに到着しました!
これから夕食です。
文責伊藤