新着情報
学校の様子
授業参観のはずだった授業の様子です。
2022年4月27日 17時10分今日は、今年度第1回目の授業参観の予定でした。感染拡大防止のために幻となってしまった各学級の授業の様子をお届けします。2回目以降、授業を見ていただける状況になることを願っています。授業参観を見送る中、PTA総会、学年懇談会に参加していただきました保護者の皆様ありがとうございました。
【1年1組 数学】
【1年2組 英語】
【すみれ学級 学級活動】
【2年1組 音楽】
【2年2組 数学】
【3年1組 国語】
岩江中学校ガイダンス②
2022年4月22日 14時10分新年度も2週間が過ぎ、授業が本格的に進められるこのタイミングで、岩江中学校ガイダンス②~学習編~を行いました。前回の学校生活ガイダンス同様、自分で気づき、判断し、よりよい行動を選択できるよう、教科教室での学び、定期テストや各検定、タブレットの使い方などについて担当の先生方からお話がありました。一人ひとりがもつ素晴らしい可能性を、学習面でもぐんぐん伸ばしてほしいと願っています。
授業の様子「3年1組 理科」
2022年4月20日 10時25分3年生の理科の授業の様子です。「電流を流した時の塩化銅水溶液の変化」について学習していました。課題についてクラスメイトや先生と対話し、考えを深めながら答えを導き出す様子が見られました。
授業の様子「2年1組 英語」
2022年4月20日 10時18分2年1組の英語の授業の様子です。未来形の文の学習をしていました。英語の学習も1年生の学習を土台に発展していきます。新たな内容とともに、不十分な点を見つけ復習するチャンスかもしれません。
授業の様子「2年2組 数学」
2022年4月20日 09時54分2年生の数学の授業は、「式の計算」の学習です。1年生で学習した内容を復習しながら授業が進められていました。集中した取組に、2年生としての自覚が感じられました。
朝の特設陸上部
2022年4月20日 09時28分5月18日に開催される田村支部中体連陸上競技大会に向け、特設陸上部が結成され活動を開始しています。朝の活動が中心となりますが、限られた時間の中で一つ一つ練習を積み重ねています。一緒に走る先生方の姿もあり、子どもたちの励みにもなっているようです。
朝早くから送り出していただいている保護者の皆様に感謝いたします。
授業の様子「1年2組 英語」
2022年4月19日 09時08分1年2組の英語の授業の様子です。アルファベットを線で結ぶと何ができるかな?小学校でも学習するようになった英語。子どもたちは、スムーズに課題をこなしていました。ALTのジミー先生と学ぶ機会も多くなります。
21日には「岩江中ガイダンス②学習編」が行われます。中学校の授業や学習に、一人一人が楽しく前向きに取り組めるよう願っています。
授業の様子「1年1組 国語」
2022年4月19日 08時57分入学して間もなく2週間が過ぎようとしています。1年生の授業も本格的に始まりました。1年1組の国語の授業では、教科書の作りと活用の仕方について説明を受けていました。教科担当の先生による授業、教科教室での授業。中学校の学習に少しずつ慣れて、主体的に学ぶ生徒になってほしいと思います。
楽しい給食の時間
2022年4月15日 12時35分本来であれば食堂ホールに全校生が集まり、会話を弾ませながら楽しく給食を食べる光景が見られるのですが・・・。「黙食」による給食も3年目となりました。3年生にとっては、入学後の給食はこれが当たり前になってしまっていることが少し寂しい気がします。
食堂から楽しい声が聞こえてくる日が早く訪れることを願うばかりです。1年生の給食当番も頑張っています。時間通りに「いただきます」の声が聞こえました。
朝の読書
2022年4月15日 12時09分一日のスタートは読書から始まります。8時10分になると静寂の時間が訪れ、落ち着いた雰囲気の中で学校生活が始まります。入学して1週間が過ぎた一年生も、すっかり朝の読書が定着しています。
「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける