新着情報
学校の様子
支部駅伝大会2 全体アップ
2021年9月2日 08時01分大会会場の田村市陸上競技場も小雨が降っているようです。このあと、若干、天気は好転する予報です。悪天候の中でも楽しそうにアップしてますね。
支部駅伝大会1 出発!
2021年9月2日 07時22分あいにくの天気で寒いですが、今日、行われる支部中学校駅伝競走大会へ選手、また応援を含む24名の岩江中生が元気に出発しました。
レースは女子9時スタート、男子は10時20分スタートとなります。速報が入り次第更新いたしますのでHPをご覧ください。
3年数学科研究授業
2021年9月1日 13時10分本日の2時間目、3学年の数学の授業で吉田先生が研究授業を行いました。
これまで学習してきた平方根の計算を応用し問題を解く授業でした。ルートを使った計算は、実生活ではなかなかイメージしにくい単元ですが、周りの級友と相談したり、教え合ったりする姿が多く見られました。
県合唱コンクール いわき市アリオス
2021年8月29日 14時30分いわき芸術文化交流館アリオスにて県合唱コンクールが開催されました。
本校の特設合唱部も出場し、「ヒスイ」を熱唱しました。このコンクールも無観客で実施されましたので、多くの方に聞いてもらえなく残念でした。しかし、立派なホールで合唱の発表ができ、これまでで1番いい合唱ができたようです。今後、特設合唱部の発表の場として10月に行われる校内文化祭『緑風祭』でのステージ発表が予定されています。これまでの練習と2つのコンクールで歌った経験を生かして発表してほしいです。
英語弁論大会で堂々の発表
2021年8月26日 16時40分田村市文化センターにおいて田村地区英語弁論大会が開催されました。本校からは、暗唱の部に3年生の篠原さんが出場しました。前日に校内で行われた発表会でスピーチを聞く機会がありましたが、表現力豊かに朗々と英語で発表する姿に、これまでの努力の成果を強く感じました。今日行われた本番でも、しっかりと力が発揮できたようです。暗唱の部、3位入賞をいただくことができました。入賞おめでとうございます。
2学期始業式
2021年8月25日 09時47分本日より2学期が開始されました。1時間目にリモートによる始業式を開催しました。全国の新型コロナ感染症拡大に伴い、学校生活も1学期に増して、警戒を強めなければならない状況になり、そのような形で実施しました。
校長先生のお話では、夏休み中に行われていたオリンピックにふれ、日本選手の活躍のみならず、SNSによる選手への誹謗・中傷がニュースになったことをふりかえりました。また、新型コロナウイルス感染から身を守り、感染を広めないために、一人ひとりが高い危機意識を持って学校生活を送る必要性があることを改めて確認しました。
その後、各学年の代表者が夏休みの生活の反省と2学期の抱負を発表しました。代表者の皆さんは各自、しっかりと具体的な目標を立てて、新学期をスタートさせていると感じました。最後に生活担当と保健担当の各担当の先生からお話を聞きました。各クラスとも真剣な態度で始業式に参加することができ、いいスタートが切れたと思います。
田村地区音楽祭
2021年8月18日 16時07分本日、田村地区音楽祭が田村市文化センターで実施されました。昨年度、コロナ禍でこの音楽祭は実施できなかったので、特設合唱部員にとっては待望のコンクールでした。今年もコロナ禍の中の開催ということで、残念ながら無観客、そしてマスクを着用したままでの合唱披露と多くの変化を余儀なくされました。
特設合唱部総勢36名で日々練習に取り組んできました。今年の合唱部は3年生が16名参加し、意欲の高い上級生がしっかりと活動をひっぱり、活動を充実させてきました。
コンクールでは8校が出場し、4番目に登場した岩江中は『足跡』・『ヒスイ』の2曲を歌いました。
結果は優良賞をいただきました。上位のコンクールには進めませんでしたが、今後、29日に行われるコンクールや学校内での発表機会がありますので、さらに磨きをかけて、いい合唱をみんなで創り上げてほしいです。
MAHORA Music Project 2021 合唱セミナー
2021年7月29日 12時52分本日、三春町教育委員会生涯学習課主催の合唱セミナーへ特設合唱部の皆さんが参加してきました。
今年の課題曲の編曲者上田さんを講師に迎え、直接、課題曲の音府に込めた想いなどをご指導いただきました。まほらのすばらしいホールで、本格的な指導をしていただき、合唱部の皆さんも2時間で大きくレベルアップしてきたようです。
1学期終業式
2021年7月20日 13時45分本日、1学期の締めくくりとして終業式を行いました。
校長先生からの式辞では、4月6日のスタート時に話した内容を振り返り、1学期達成できたこと、これから意識してがんばらなくてはいけないことなどを意識するきっかけとなりました。その後、各学年の代表による、1学期の反省と今後のめあての発表があり、夏休みの生活が始まるにあたりいい刺激になったと思います。
1年2組数学科研究授業
2021年7月19日 12時35分本日、1年2組の3時間目に数学科の研究授業を行いました。
なかなか難しそうな課題でしたが、今勉強している「文字と式」の考え方を応用して難題に挑んでいました。
「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける