新着情報
学校の様子
携帯電話安全教室
2018年7月19日 17時41分 PTA学習支援委員の皆様にご協力いただき、携帯電話安全教室を実施しました。生徒、保護者一緒に、携帯電話やスマートホンの危険や怖さについて、田村警察署の二甁さんに講師として来ていただきご講演をいただきました。
昨年、座間市の事件で被害に遭った二本松市の高校生のような悲惨な事態が繰り返されないよう、本日の講話をもとに、SNSやインターネットを介した様々な誘惑や危険に対して、しっかりと対応できる力を付けてほしいと思います。
授業参観
2018年7月19日 17時35分授業参観に多くの保護者の皆様に来ていただき、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。ありがとうございました。
1-1 理科研究授業
2018年7月19日 12時38分本日、1-1のクラスで理科の研究授業を行いました。
科学的な方法を使って、白い粉の正体を探る実験でしたが、生徒たちは、目的意識をもち班で協力して実験し結果をもとに白い粉の正体をつきとめていました。
授業終了後に、生徒の「分かった。できた。」という声が聞かれ、生徒にとって充実感の得られた授業でした。
1-2 英語研究授業
2018年7月18日 15時58分本日、1-2のクラスで英語の授業研究を行いました。
生徒の活動時間を十分にとり、主語、動詞を意識させて、教科書の文章の理解が深まるように工夫していました。本文の理解が次の自己紹介につながり、各自が英語でコミュニケーションがとれるようになることを期待します。
1年生 実力テスト
2018年7月17日 14時19分本日、1年生は第1回実力テストを行いました。
3年生科学体験 ふれあい科学館(スペースパーク)
2018年7月17日 14時12分3年生は、ふれあい科学館で科学体験を行ってきました。
2年生放射線学習 環境創造センター(コミュタン福島)
2018年7月17日 14時07分2年生は、環境創造センターで体験をとおして放射線や環境に関する学習を行いました。
液体万華鏡,とてもきれいです!
2018年7月13日 14時32分仕組みを学びながら,一生懸命に作製しました。
カルメ焼き美味しくできました!
2018年7月13日 14時27分123℃まで火であたためます。目を離せません!
美味しくつくろうとみんな真剣です。
お楽しみのお弁当です。
2018年7月13日 14時25分「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける