新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校の様子

みんな真剣です!

2018年7月13日 11時23分

水中の微生物の観察です。

顕微鏡の知識・使い方も完璧で,取組も素晴らしく,担当の先生に褒められました。

岡本先生も真剣です!

 

岩江中学校同窓会理事会・総会

2018年7月13日 10時13分

 7月12日(木)、今年も、岩江中学校同窓会理事会・総会が行われ、今年度の事業計画等について話し合われました。会報発行や第24回卒業生42名の同窓会入会へ向けての準備がスタートしたところです。
 岩江中学校は、一度、三春中学校に統合され、その後、岩江地区の人口増加に伴って再び現在の岩江中学校が開設されました。平成7年、今の岩江中学校校舎が完成し、新しい岩江中学校がスタートしたのを機に、「旧」岩江中学校の卒業生の方々が立ち上がり、影山國一氏を初代会長に岩江中学校同窓会が発足しました。その後、同窓会は「旧」岩江中学校の先輩方により脈々と受け継がれ今に至っています。昨年、新田佳利氏から小林健一氏に会長が引き継がれ、今では23回の「新」岩江中学校の卒業生を同窓会員として受け入れていただいております。
 岩江中学校同窓会の皆さんが、私たちを温かく見守り、様々な面で支えてくださっていることに感謝いたします。

   ↑ 昨年度の同窓会入会式の様子

 

1,3年生 郡山市立美術館見学

2018年7月12日 14時41分

 今日は、1,3年生が郡山市立美術館を見学してきました。

 本物に触れる体験学習として、充実した時間を過ごせたようです。

放課後自主学習タイム

2018年7月11日 17時35分

本日、放課後自主学習タイムを行いました。

生徒たちは、自分が学習したい教科教室へ移動し、それぞれに学習していました。分からないところを積極的に先生に質問したり教え合ったりする姿が見られました。

今日は、サポートティーチャーの菅野ゆかり先生にも来ていただき、英語を教えてもらいました。

第68回社会を明るくする運動

2018年7月11日 10時57分

 朝の登校時間に合わせ、保護司会の方々が中心となって「第68回社会を明るくする運動」が行われました。

 たくさんの地域の方々に迎えられ、圧倒されていた生徒もいましたが、元気に挨拶できる生徒、笑顔で対応できる生徒の姿を見て、朝からさわやかな気持ちになりました。

 「挨拶・笑顔」大切ですね!

 三春の子どもたちのために、朝早くからお集まりいただき、このようなあいさつ運動を展開していただいた地域の方々に感謝いたします。

3-2 保育実習

2018年7月11日 10時13分

3-1の保育実習に続いて、3-2も岩江幼稚園で保育実習をさせていただきました。

幼稚園の子どもたちのとの触れあいを通して、学校では味わえない体験ができました。

ご協力いただいた岩江幼稚園の園長先生をはじめ皆様に感謝いたします。

校内研究授業(社会・学級活動)

2018年7月9日 16時31分

3-1で社会の研究授業、すみれ学級で学級活動の研究授業を行いました。

社会では、少子高齢化対策について班ごとに熱心に議論が交わされました。

学級活動では、自分の良さを再確認し、自分を生かせる進路や将来について考えました。

「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに

変えてはならないものを守るために

変えるべきものを変え続ける