今日の予定
12
(金)
|
新着情報
学校日誌
2/14給食メニュー
2019年2月14日 12時04分ご飯、牛乳、ハニーマスタードチキン、キャベツの味噌マヨサラダ、油揚げと大根の味噌汁
チョコプリン
まだまだ寒い日が続きます。この時期を健康に乗り切るには、なんと言ってもバランスのよい食事が大切かと思います。特に野菜が不足しがちになるので給食ではそのあたりも考慮しながら献立をたてています。
1年生なわとび記録会
2019年2月14日 10時55分3校時目に,1年生のなわとび記録会が行われました。
はじめてのなわとび記録会,いままでたくさん練習してきた成果を発表しました。
お家の方もたくさん応援に来ていただいたので,頑張って記録に挑戦していました。
応援ありがとうございました。
5年生なわとび記録会
2019年2月14日 09時53分2校時目に,5年生のなわとび記録会が行われました。
5分間跳ぶ持久跳びなど各種目に挑戦しました。
保護者の方々の応援もあり,頑張って跳んでいました。
2年生なわとび記録会
2019年2月13日 10時24分2年生のなわとび記録会が行われました。
保護者の方々の応援もあり,練習の時よりも頑張っていました。
応援ありがとうございました。とても頑張りました。
2/12給食メニュー
2019年2月12日 14時47分ご飯、牛乳、チキンカレー、チーズサラダ、りんごゼリー
カレンダーにこんな言葉が書かれていました。「食は人をよくすると書きます。」
食欲を満たすことだけではなく、健康面、栄養面、知識面など学ぶことはたくさんあります。
ボランティア委員会募金を届けていただきます
2019年2月12日 10時20分宍戸仙助先生のラオスの子ども達のお話を聞いて,ボランティア委員会が中心となり自分たちに何かできないか考えて募金をしました。その募金を,宍戸先生に来校いただき託しました。今月ベトナム・ハノイから車で5時間以上かかる少数民族の村へ行くことになっているということでしたので、三春小の子ども達の気持ちを届けていただく予定です。
6年生朝の歌
2019年2月12日 08時48分6年間のまとめとして卒業式の歌の練習をしています。
朝,学習センターに集まり発声練習からはじめました。
素敵なハーモニーになるように練習していきます。
テレビ局KFB見学
2019年2月8日 14時21分今日は,5年2組がKFB福島放送を見学しました。
スタジオに入りアナウンサー席でカメラに写ったり,カメラでの撮影も体験できました。
テレビでしか見たことのないスタジオセットや主調整室のつまみの数の多さに驚いていました。
KFBへGO!来訪された方々をご紹介!←こちらに見学の様子が紹介されています。
2/8給食メニュー
2019年2月8日 12時26分ご飯、牛乳、豚丼の具、パリパリサラダ、鶏肉と春雨のスープ
作家の瀬戸内寂聴さんが高齢になっても肉が好きで毎日食べているという話を聞いたことがあります。肉を食べていると元気になるというのは瀬戸内さんを見ていると納得してしまいます。そういう意味では、今日の給食は元気が出るメニューと言えるのではないかと思います。
エプロン作り5年1組
2019年2月8日 11時16分5年生家庭科では,「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の単元でエプロン作りをしています。
今日は,ミシンボランティアの方にもお世話になりました。エプロンの形にどんどん近づいてきました。
エプロンを完成させて調理実習などで活用する予定です。