今日の予定
12
(金)
|
新着情報
学校日誌
卒業制作6年1組
2019年2月8日 09時01分6年生は,図画工作科で卒業記念のオルゴール付小物入れを作っています。
それぞれの思い出を彫刻で表しています。素敵な卒業制作になりそうです。
2/7給食メニュー
2019年2月7日 12時01分ご飯、牛乳、ブリの照り焼き、鉄火煮、キャベツと生揚げの味噌汁
料理の名前や魚の名前などはなかなか覚えられないことが多く、「おかず」「煮物」など総称で言うことが一般的なのではないかなどと思ってしまうので、食べ物の名前を覚えると少し得した気持ちになります。写真を見ただけでも料理の名前が出てくるようになるともっと楽しくなるかもしれません。
食育学習5年1組
2019年2月7日 11時20分食育学習2日目は,5年1組です。
中華料理は,強火で素材を油通ししますが,学校や家庭のガスコンロでは難しいので,青梗菜炒めははじめにスープで青梗菜を蒸してから調理を続けるといった工夫を中華料理の先生に教えていただきました。きっと休日に家庭でもおいしい中華料理を調理してくれるのではないでしょうか。
とても手際よく調理実習をしていました。
2/6給食メニュー
2019年2月6日 12時19分チキンライス、牛乳、フレンチポテトサラダ、パンプキンポタージュ
チキンライスもポタージュも見た目にも食欲がわきます。甘めの味付けは子どもたちにも人気でした。
食育5年2組
2019年2月6日 09時34分福島県中華料理協会より中華料理の先生をお迎えして,5年生の食育学習を行いました。
海老チリ,青梗菜炒め,焼売,中華スープをつくります。
はじめに中華料理の先生による模範調理を見せていただき,調理しました。
包丁やガスコンロを安全に使い,楽しく調理することができました。
2/5給食メニュー
2019年2月5日 14時36分ツナコーントースト、牛乳、キャベツソテー、白玉雑煮
昼食をハンバーガーなどファーストフードで済ませる人も多いと聞いています。今日のツナコーントーストはファーストフードと言えるのかどうか判別しづらいところですが、結構時間がかかっていて、それだけで言うとスローフードと言えるかも知れません。汁物やサラダもついているので、見た目にも食欲が出てくるメニューではないかと思います。
学級朝の会3の1
2019年2月5日 08時30分登校すると読書などで静かに過ごし,1時間目の前に朝の会をします。
元気よく歌を歌ったり,健康観察,先生の話を聞いて一日が始まります。
テレビ局KFB見学
2019年2月4日 14時41分5年生は,社会科の校外学習でテレビ局KFBテレビユー福島に行きました。
テレビカメラやスタジオだけでなく主・副調整室なども見学でき興味津々でした。
KFBへGO!来訪された方々をご紹介! ←こちらでも紹介されています。
2/4給食メニュー
2019年2月4日 12時14分ご飯、牛乳、さんまのカレー竜田揚げ、キャベツのおかか和え、白菜の味噌汁
野菜をふんだんに使ってバランスのよい給食に心がけています。キャベツのおかか和えも白菜の味噌汁もビタミンがしっかり摂れるメニューです。さんまの竜田揚げはカレーの味付けがとてもおいしかったという児童の意見が多くありました。
2/1給食メニュー
2019年2月1日 11時41分ご飯、牛乳、いわしのごま味噌煮、もやしの梅肉和え、けんちん汁、福豆
青魚の代表格であるいわしには様々な栄養素が豊富に含まれていると言われています。ビタミン、カルシウム、鉄分、さらには今話題のDHA、EPAなど、ぜひとも摂りたい栄養素ばかりです。調理に手間がかかりますが、ごまと味噌を和えて食べやすくなるよう工夫しています。「残さず食べてくれるとうれしい。」という調理員さんの思いを受け止めながら食べてくれるといいなと思っています。