今日の予定

2025年
9月12日
(金)
12
(金)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

算数・三角形の面積5の1

2018年12月21日 10時24分
今日の出来事

5年生の算数では,三角形の面積を求めています。

冬休み前の学習にしっかりと取りくみました。

家族が喜ぶ1食分の献立6年2組

2018年12月20日 14時00分
今日の出来事

家族が喜ぶ1食分の献立での調理実習,今日は6年2組でした。

やはり調理と同時にできる片付けを行いスムーズに調理できました。

この手際の良さも冬休み中家庭で披露してほしいと思います。

12/20給食メニュー

2018年12月20日 12時03分

ご飯、牛乳、ハニーマスタードチキン、キャベツのサラダ、野菜スープ

イチゴケーキまたはチョコレートケーキ

今日は、クリスマスが近いこともありクリスマスにちなんだメニューが用意されました。ケーキは2つのうち1つセレクトした方を食べます。お子さんはどちらをセレクトしたのでしょうか。ご家庭の話題にしてみてください。

家族が喜ぶ1食分の献立6年1組

2018年12月19日 15時00分
今日の出来事

『家族が喜ぶ1食分の献立』

を「協力して作ろう」とめあてをたてて家庭科の調理実習をしました。

青菜とにんじんとちくわのごま風味 と ジャーマンポテト を協力して作りました。

前もって分担を決めてスムーズに調理に取り組んでいました。

また,調理と平行して後片づけもできるところから進めていて感心しました。

きっと,冬休み中の食卓で家族が喜んでくれるのではないでしょうか。

12/19給食メニュー

2018年12月19日 12時54分

ソフト麺、肉味噌汁、カボチャチーズフライ、和風サラダ

寒かったこともあり、アツアツの肉味噌汁に入れたソフト麺がことのほかおいしく感じられました。カボチャとチーズのコラボも単品でもおいしいと思うほど、いい味わいでした。

通級指導教室

2018年12月18日 16時00分
今日の出来事

冬休みまであとわずかです。

通級指導教室(わくわく教室)でも,『楽しい冬休み』にするために

注意することや約束について確認しました。

17日間の冬休みを楽しくすごしてほしいと思います。

12/18給食メニュー

2018年12月18日 15時40分

ご飯、牛乳、鯖のカレー焼き、じゃがいもときりこぶの煮物、ワンタンスープ

先日の魚のメニューでは若干骨がありましたが、今日のサバのカレー焼きにはほとんど骨がありません。骨がないとやはり食べやすいなと思います。学習との関連で言うと、どんな魚を食べているのかイメージできるといいのですが、調理の都合上そうもいきません。カレー味で食べるというのはなかなか経験がないのではないかと思います。ぜひ、子どもたちの感想をご家庭で聞いてみてください。

エコキャップのご協力 ありがとうございました

2018年12月17日 19時37分

 本日、ボランティア委員会の子ども達からみなさんに協力していただいたエコキャップを「ふくしまキッズエコ運動事務局」へ渡しました。

 エコキャップは、ふくしまキッズエコ運動事務局からNPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会」へ送られ、ポリオワクチンとなります。

 今年度は100㎏のエコキャップを渡すことができました。これからもエコキャップを回収する活動を行っていきます。ぜひ、協力をお願いします。

 

 

12/17給食メニュー

2018年12月17日 16時34分

ご飯、牛乳、ミートローフ、ほうれんそうのおひたし、サツマイモ汁

「おいしさ」を口にするとき、メニューの素材もさることながら味付けが大きなウェートを占めていることを実感します。今日は、ほうれんそうの醤油味とさつまいも汁の味噌味、ミートローフの甘酸っぱいケチャップ味、それぞれが個性のあるメニューでした。

12/14給食メニュー

2018年12月14日 11時08分

<かみかみ献立>

ご飯、牛乳、さんまの香味煮、春菊のごま和え、さといもと小松菜の味噌汁、ふりかけ

最近の健康に関するテレビ番組を見ると、魚の効用を多く伝えています。今日のさんまの香味煮は身が柔らかくおいしくできあがっていますが、最近は骨のある魚を食べることが少なくなっていると聞いているので、今日は残さず食べ切れたかどうか気になるところです。