今日の予定
10
(水)
|
新着情報
学校日誌
テレビ局見学に行ってきました! 5-1
2018年1月30日 18時51分 5年生の社会科の学習で、テレビユー福島に見学学習に行ってきました。
げっきんチェック!の生放送前にスタジオにおじゃまして、アナウンサーの方や出演者の方、スタッフのみなさんにテレビ局の仕事について教えていただきました。
本日の給食メニュー
2018年1月30日 12時35分ココアあげパン、牛乳、和風サラダ、ミートボールスープ、ポンカン
ココアあげパンは、あげパンのもっちりした食感とココアの甘さがとても合い、おいしくいただきました。ココアのパウダーが食べるたびにおちるので、周りが少し黒くなってしまったかもしれません。毎日野菜を提供していますが、ここのところ野菜が高騰していますので、2月のメニューは種類などを調整させていただく予定です。ご了承ください。
ミシンボランティア授業 5年2組
2018年1月29日 18時36分 本日、ボランティアの先生をお呼びして、ミシンの学習を行いました。
初めてミシンを触る子もいましたが、優しく丁寧にミシンの基本的な動かし方などを教えていただき、楽しく学習を進めることができました。
寒い中、子ども達の活動のためにお越しいただき、感謝です。ありがとうございました
優しく、丁寧に教えていただきました。
出来映えを友達と確認しました
インフルエンザに注意
2018年1月29日 14時25分町内小学校でインフルエンザによる学級閉鎖が出ましたが、本校は、本日もインフルエンザに罹患した児童はおりません。引き続き、手洗い、うがい、外出を控えるなどの対策について呼びかけを行っています。
本日の給食メニュー
2018年1月29日 14時19分松かさ焼きは、みその風味とごまの香りがきいた和風仕立てのひき肉料理です。給食では、鉄板に大きく広げて焼いて切り分けます。ジンジャーサラダとの組み合わせもよく、ヘルシーですが、十分に食べ応えもありました。
朝の縄跳び練習
2018年1月29日 10時38分朝の時間、体育館を開放しています。
子ども達が集まり、縄跳びの練習をしています。
みんなで協力して行う長縄8のび跳び。
6年生の技を見て低学年の児童は、興味津々!
6年生に挑戦する5年生!
体育の学習では、見られない異学年での交流やクラスごとに長縄にチャレンジする姿が見られています。
ミシンボランティア 5年1組
2018年1月26日 14時30分 家庭科の学習でミシンを使ってエプロン作りをします。
今日は、3名のボランティアの先生にサポートいただいて、基本の縫い方を学習しました。
ほとんどの子ども達が、初めてミシンにさわったそうです。とても楽しかったという感想が聞かれました。また、ミシンの操作の仕方が分かったから勉強になったという感想が聞かれました。
本日の給食メニュー
2018年1月26日 12時50分ごはん、牛乳、ポークカレー、チーズサラダ、ヨーグルト
ほとんどの子どもが「好き」というメニューはカレーライスです。
今日もおいしくいただきました。ヨーグルトは、自分の持っていない健康力を与えてくれると言われています。食品の一つ一つを調べていくと、おいしさだけでなく健康に関わる栄養面も考慮して献立を作成していることがわかります。給食は、子どもたちを食の面で支えています。
薬物乱用防止教室(6年)
2018年1月25日 17時00分今日は、田村警察署から講師の先生をお招きし、薬物に関する危険性や依存性などを教えて頂きました。
薬物と聞くと他人事のように感じますが、児童の身近にも薬物乱用に関する事例があることを教えて頂きました。
アナウンス委員会の教員インタビュー
2018年1月25日 13時57分アナウンス委員会では、給食時に音楽をかけたり学級紹介をしたりしています。今日は、校長、教頭、教務主任の3人へのインタビューがありました。今日の担当の3名はとても慣れていて、場に合ったコメントをするのには驚きました。一方、今日のゲストは、子どもたちの前で話をする機会は少なくないのですが、いざ、インタビューが始まると雰囲気が変わるもので、少し緊張していました。