今日の予定

2025年
9月10日
(水)
10
(水)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

本日の給食メニュー

2018年2月5日 12時04分

わかめごはん、牛乳、タンドリーチキン、ジャーマンポテト、野菜スープ

野菜スープには5種類の食材を入れています。にんじんの切り方を工夫し、星形に切った物を入れるなど楽しく食べられる工夫をしています。全体的に塩分が気になるところで、先日のアンケートにも記載がありました。6年2組で聞いたところ、おいしいという声が多かったのですが、「少しうすい。」という答えもありました。それぞれのご家庭で味付けが違うとは思いますが、決められた基準内でおいしく食べられる分量を考慮しながら作っているところです。

立春が過ぎて

2018年2月5日 09時53分

暦の上では春を迎えました。寒さはまだまだですが、少し日差しが強くなってきたように感じます。校庭の雪も少しずつ解けて、春に向かって季節が移っていきます。子どもたちは朝からなわとびや鼓笛引き継ぎのための練習に元気よく活動しています。インフルエンザによる休みは3名で、今のところ平常通りの授業を進めています。

三春中新入生説明会へ

2018年2月2日 15時50分

本日、6年生が三春中学校へ伺い、入学にあたっての説明を聞いてきました。
中学校では、模擬授業にも参加して中学校の風を少し感じてきました。
 

 


国語の授業では、中学校の校長先生が担当してくださり、漢字の成り立ちを学びました。

本日の給食メニュー

2018年2月2日 12時38分

ごはん、牛乳、いわしの蒲焼き、野菜の塩昆布和え、サツマイモの味噌汁、福豆

今日は節分が近いこともあり、節分にまつわるメニューになっています。いわしは骨が多く、家庭の食卓では敬遠されがちと言うことも聞きますが、栄養面ではとてもすごいパワーをもっています。特に記憶力と関係の深いと言われるドコサヘキサエン酸(DHA)がたくさん含まれているとのことです。最近は漁獲量が減っているので、近い将来超高級魚になるかもしれないとの情報もありました。今日は、蒲焼きにしてあるのでとてもおいしく食べやすくなっているのですが、上手に残さず食べられたかどうか少し気になります。保護者の方には、ご家庭でぜひ『今日の給食、どうだった?」と聞いてみていただければと思います。

鬼がキターーーーーー!!

2018年2月2日 11時46分

本日二日の2校時、三春小学校に鬼がやってきました!!!
ぞろぞろぞろ……校舎内を歩く鬼さん達。  迫力満点です。



こちら、迎え撃つ一年生。 いつ来ても戦えるように準備OKです↓



一年一組、二組に鬼が入ってくると、教室の中は大騒ぎ!
笑顔の子、隠れる子、泣いてしまう子……
みんなで力を合わせて鬼退治ができました。





二年生教室でも元気いっぱいの豆まきです。
戦う子、力いっぱい豆をぶつける子、鬼と仲良くなる子……
教室には楽しそうな笑い声が響いていました。






~おまけ~     ★鬼、体育館乱入編★



三春小の元気パワーに負けて、鬼さん達は帰っていきました……

本日の給食メニュー

2018年2月1日 12時30分

ごはん、牛乳、シュウマイ、豚もやし炒め、鶏肉と春雨のスープ

もやしの栄養について調べてみますと、ビタミンC・カリウム・食物繊維・アスパラギン酸などが豊富に含まれていることがわかりました。ビタミンCはかぜ予防に、カリウムは血液循環調整に、食物繊維は便秘の改善等生活習慣病予防に、アスパラギン酸は疲労回復にと驚くほど多くの効用が期待できるようです。こようなことを調べてから食べると、ありがたみが増して以前とは違った味に感じてしまいます。

テレビ局見学でTUFへ・・・

2018年1月31日 18時49分

 5年2組は、社会科の学習で福島市にあるテレビユーふくしまの見学へ行ってきました。
テレビ局に到着後、総務部の佐久間さんよりテレビ局についての説明をいただきました。
 その後、「げっきんチェック」の収録スタジオやニュースのためのスタジオ、テレビカメラの切り替えをする技術局などを見学し、カメラの切り替えボタンなどを実際に操作するなどの貴重な体験をすることができました。
大満足の子ども達でした。






 最高の笑顔で記念撮影!!

合奏部校内コンサート

2018年1月31日 16時04分

 今日は、特設合奏部の校内コンサートが行われました。「♪ホールニューワールド」「♪花火」「♪オクラホマミキサー」「♪3月9日」の4曲を演奏しました。



手拍子があがったり、曲に合わせて1年生が踊ったりと・・・とても楽しいひとときとなりました。






 この日に向けて、一生懸命に練習してきた合奏部のみなさん。とてもすてきな演奏をありがとうございました。

1年生 昔遊び体験

2018年1月31日 15時26分

 1年生のみんなが、地域の方々と一緒に昔遊びを体験しました。そして今日は、富岡第一・第二小学校の1年生のみなさんが三春小学校を訪れ、一緒に活動することができました。



みんなは大喜び!「見て見て!」「できた!できた!」とても楽しそうな歓声があがっていました。







 竹とんぼ、缶ぽっくり、羽子板、などなど・・・はじめて挑戦した友達もたくさんいましたが、地域の方々に教えていただきながら、とても楽しい時間を過ごすことができました!ご協力していただきました地域のみなさま、ありがとうございました。

本日の給食メニュー

2018年1月31日 12時27分

ごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、卯の花炒り、小松菜と大根の味噌汁

和食と言えば、ごはんと味噌汁を思い浮かべる方も多いのではないかと思います。学校給食週間最後の日のメニューは、磯辺揚げと卯の花炒りをおかずに「和食の定番」を味わいました。ちくわの磯辺揚げをインターネットで調べてみると、レシピの多いことに驚かされます。ちくわの切り方に始まり、他の食材との組み合わせ方、揚げるときのちょっとした工夫などそれぞれ自慢のレシピがずらりと並んでいます。一つのメニューでもいろいろな作り方があるということは、学習の仕方にも通じるものがあるのではないか、いつも単純な学習ではなく少し工夫を加えてみることで、新鮮さを味わうことができるのではないかなどと考えてみました。