今日の予定

2025年
9月9日
(火)
9
(火)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

第1回 授業研究会

2017年7月3日 19時07分

 今日は、第1回目の授業研究会が開かれました。5年生の理科の授業、単元名は「ふりこのきまり」です。


「ふりこには、どんなきまりがあるのだろう?」子どもたちはなぞを解決するために、予想を立て実験を進めていきます。


動画や実物の提示、ハンドサインなど、子どもたちが学びを深めるための工夫がたくさん見られた授業でした。

楽しく分かりやすい授業を目指して・・・先生方も日々研究を続けています。

紫陽花の美しい季節となりました

2017年7月1日 13時24分



しとしと雨が降ったり、やんだり。
子どもたちの畑にとっては、恵みの雨です。

耳をすませてみると、雨音のほかに、
プレイルームからは弦楽器の音色が、
音楽室からは、きれいな歌声が聴こえてきます。
合奏部、合唱部は、土曜日も練習しているのですね。
この努力の成果が発揮される日が楽しみです。

元気いっぱいに成長中!

2017年6月30日 17時50分



「先生、見て~!こんなに伸びたよ!」
今日も、三春っ子は元気いっぱいです。

ツル植物も、ぐんぐん成長中のようです。
 
    ~ 4年生のゴーヤ ~              ~ 1年生のアサガオ ~

今日のメインは・・・!?

2017年6月30日 11時58分

三春小学校で初めての 「キムタクごはん」 です。


~キムタクごはん、わかめスープ、マカロニサラダ、オレンジ、牛乳~

キムチと、たくあんの前ふた文字をとって、「キムタク」だそうです。
味の感想は、ぜひ子どもたちにきいてみてください絵文字:星

全校生の前で表彰

2017年6月29日 14時07分


小学生陸上競技交流会田村地区予選会入賞者16名、誇らしげに賞状を受け取りました。県大会での活躍にも弾みがつくことでしょう。

☆ ラッキースター ☆

2017年6月28日 14時58分

子どもたちが給食を食べる30分前までに、異常がないか確認するための
「検食」というシステムがあります。
今日の検食の中には、星形のにんじんが入っていました!



食べ進めると、今度は星形の大根が!
星形の野菜は、子どもたちにも好評です。
調理員さんの心配りに、頭が下がります。

豊作の予感!

2017年6月28日 14時48分

朝、植木鉢の方から、子どもたちの声がきこえます。
「〇〇ちゃんのピーマン、実ができてる!」「わ~!」
「ぼくのは、まだだ・・・」「野菜の種類がちがうからかもしれないよ!」




こちらは、ししとうの花だそうです。これからが楽しみですね絵文字:星

4年三春ダム見学

2017年6月27日 18時22分

      【②三春ダム見学】
三春ダムって何をしているんだろう…?
4年生はメモをとりながら、真剣に話を聞いていました。




普段は入れない、ダムの中にも潜入!
コンクリートの建物の中はひんやりしていました。



4年浄水場見学

2017年6月27日 18時05分

26日・27日の二日間にわたり、4年生が社会科見学をしてきました。
    
      【①浄水場見学】
川の水が飲み水になるまでの課程をみんなで学習してきました。






微生物が水をきれいにする働きをしていること、
川の水が水道から出てくるために浄水場ではなにをしているか、
など、たくさんの発見がありました!



最後にろ過された水をゴクゴク…
きれいになった水のお味はどうだったかな??