今日の予定
9
(火)
|
新着情報
学校日誌
料理クラブ活動中!
2017年6月15日 17時59分今回、料理クラブの面々が作ったのは、黒板にあるとおり 「パフェ」 です。
前回の活動時間に念入りに計画を立てました。
各グループごとに、材料や作業を分担し、協力し合いながら調理を進めます。
ごみの分別や、包丁の取り扱いなどに気をつけながら・・・
・・・完成!!!
ていねいに片付けた後、PTA広報誌「お城山」用の集合写真を撮りました。
こちらは、掲載予定の写真の別バージョンです。
どこが違うかは、来月発行の「お城山」をお楽しみに
4年生 人権教室
2017年6月15日 17時46分 三春町人権擁護委員の4名の方々をお迎えして、人権教室を開きました。4年生のみんなが、友達と仲よく楽しく過ごすために、大切なことを学びました。
「人権」とは、「みんなが持っている、幸せに生きていくための権利」ということを教えていただきました。今日教えていただいたことを守って、これからもみんなで仲よく過ごしていこうね^^
三春っ子の野菜が 花ざかりを むかえました
2017年6月14日 10時28分子どもたちは、花のほかにも、さまざまな野菜を育てています。
こちらは、2年生のトマトです。
三春町の特産! 2年生のピーマン!
こちらは、のびのび学級のじゃがいもです。
そして、写真に写り込んだピースサインの主は・・・
見事に、畑で畝を作っています 今度は、何を育てるのでしょうね。
歯みがき教室
2017年6月13日 15時20分 すこやか委員会では、6月4日のむし歯予防デーにちなんで、歯みがき教室を実施しています。
初日の今日は、4年生に行きました。
三春小学校で実施している「イエテボリ法」のみがき方をすこやか委員会が紹介し、実際にみんなでみがいています。むし歯ゼロを目指して、毎日ていねいに歯をみがきましょう。
今朝は、どんな朝ごはんを食べましたか? ~今日の給食~
2017年6月13日 13時01分
お昼の放送で、こんなアナウンスがきこえてきました。
「今日から、今年度第1回目の『朝食について見直そう週間』が始まりました。
みなさん、今朝はどんな朝ごはんを食べましたか?
もし食欲がなくて、ごはんやパンしか食べられなかった人は、
ぜひ、今日の献立の中から取り入れられそうな食品を、
前の日に、おうちの方と用意してみてはいかがでしょう?」
~ ミートサンド、ジンジャーサラダ、もやしのスープ、さくらんぼ、牛乳 ~
例えば、これから旬をむかえる、さくらんぼを
お味噌汁とおにぎりにプラスするだけでも、栄養バランスがさらによくなりますね
三春町の歴史を知る(6年)
2017年6月12日 18時40分今日は、三春町観光ガイドの会から講師の先生をお招きし、三春町の歴史を紙芝居を交えながら教えて頂きました。
三春の由来が“梅・桃・桜”ではなかった説。などもしることができました。
6年生のみんなは、三春町の新たな発見にメモを取り進めていました。
誇らしげな視線の先には・・・
2017年6月12日 14時42分今月、トイレのそうじを担当している4年生に、
「先生!」と呼びかけられました。
でも、こちらではなく、ななめ後ろを見ています。
その視線の先には・・・
きれいにそろえられたサンダルが
こちらも自然と笑顔になり、「ありがとう」と伝えました。
『強く・正しく・美しく』
三春っ子の心が育っているなぁと感じた出来事でした。
陸上大会in田村市陸上競技場
2017年6月10日 09時36分好天のもと、特設陸上部のみんなが参加します。
練習の成果を発揮して、自己ベストを!
まほろん見学
2017年6月9日 15時55分那須甲子少年自然の家を後にし、まほろんにて見学をしました。昔の人の住まいや暮らしについて、見たり聞いたり体験したりしました。
先生も、チャレンジしました!
2日間、普段の生活ではなかなかできない、たくさん貴重な体験ができました。5年生のみんなは、いつもなかよく協力し合って、楽しく活動していました(^-^) 子どもたちからのおみやげ話を楽しみにしていてください。
野外炊飯②
2017年6月9日 11時39分おいしくできました!
どの班も、大成功でした(^-^)/
片付けも、みんなで協力して行っています。