今日の予定
9
(火)
|
新着情報
学校日誌
全校集会
2017年6月1日 13時29分 全校集会がありました。校長先生より、「あいさつについて」と「交通事故に遭わないようにすることについて」のお話しがありました。みんなしっかりと耳を傾けていました。
会の終わりには、みんなで今月の歌「おお牧場はみどり」を元気に歌いました。
まほらの交差点付近は交通量も多く、大変危険です。ご家庭でも、安全な登下校についてお話していただきますよう、よろしくお願いいたします。
「観察会のお知らせ」さくら湖自然観察ステーションより
2017年5月31日 15時22分さくら湖自然観察ステーションより、6月の「観察会のお知らせ」です。
興味のある方は、ふるってご参加ください。
観察会のお知らせ6月分.pdf
プール戦隊 シアゲンジャー
2017年5月30日 18時58分6年生のみんなが、プールの最終清掃を行いました。
これから全校生が活用するプールを最高学年のみんなが責任を持って清掃しました。
プール学習までもう少しですね。
季節の掲示
2017年5月30日 16時49分 もうすぐ、6月・・・。校舎内に、こんなすてきな掲示を見つけました。
あじさいの中で、かたつむりやかえるがかくれんぼしています。前を通る時にふと足を止めて、一匹ずつ数えている友達もいます。
季節を感じながら心豊かに育つよう、先生方は校内の環境も整えています。
陰日向なく、学びを支えています
2017年5月30日 09時14分近ごろ、子どもたちの朝は水やりから始まります。
そのかいあって、アサガオもゴーヤも無事に芽がでて、すくすく育っているようです。
そして、そのかげで力を貸してくださっているのが、外部作業員さんです。
鉢の置き場所の中には、ゆずりはの落ち葉が重なって、光の当たらないものがあります。
そんな鉢周辺の落ち葉をていねいに取り除く作業を、そっと続けてくださっています。
子どもたちの学びを、陰日向なく、支えている職員のご紹介でした
4年生 消防署見学
2017年5月26日 18時27分 4年生が、郡山消防署を見学しました。火事からくらしを守る「消防署」の仕事について、実際に見て聞いて、学習しました。
たくさん質問して、いっしょうけんめいにメモをとっていました。消防署の仕事がよく分かりましたね。
6年 歴史民俗資料館見学
2017年5月26日 18時00分本日、6年生は三春町の歴史民俗資料館を見学しました。
館長さんから説明をいただき、「三春町の歴史」について学びを深めました。
上手に食べられるかな? ~本日の給食~
2017年5月25日 12時55分お昼の放送で、こんなアナウンスが聞こえてきました。
「今日のさんまの香味煮は、魚屋さんが届けてくださった、生のさんまをつかっています。
おはしを上手に使って、骨に気をつけていただきましょう。」
こちらは、そのアナウンスをした女の子のおさらです。
とってもきれいに食べていたので、思わずパチリ。
給食では、材料を当日仕入れるという原則があり、
そのため、骨がやわらかくなるまで煮込む時間をとれません。
骨に苦心しているかと心配で、そっと学級の様子をうかがうと・・・
2年1組では、「こんなにきれいに食べたよ!」と、多くの子がさんまの骨を見せてくれました。よくかんで、骨ごと食べた子もいました。
もちろん、高学年の食缶も、身をのこさず、きれいに骨だけが入っていたそうです。(調理員さんより)
子どもたちの箸遣いの上手さ、かむ習慣がよく身についていることがよく分かります。
きっと、ご家庭での毎日の食事が育んだ力なのですね。
1年生がっこうたんけん
2017年5月25日 12時26分「どうぞよろしくおねがいします。」みんな元気よくあいさつして校長室や職員室、保健室をたんけんしました。
手づくり もっちり蒸しパン ~今日の給食~
2017年5月24日 13時50分
~ しょうゆラーメン、もやしのラー油あえ、かぼちゃの蒸しパン、牛乳 ~
調理員さん、手作りの蒸しパンです。その数、335個!
もっちりとした食感に、放送委員さんが思わず、「これ、うまい!」
シンプルにつぶやかれた言葉だからこそ、作り手はうれしく感じます。