今日の予定
11
(日)
|
学校日誌
三春町オススメガイドブックをコミュタン福島へ!
2017年2月10日 19時51分昨年から実施していることですが、6年生が総合的な学習の時間で作成した「三春町オススメガイドブック」を、今年もコミュタン福島(環境創造センター)に置いてもらうようにお願いしました。三春町のよさがぎっしり詰まったブックです。これを通して、来館した皆さんに、さらに三春町について知ってもらいたいと思います。
甲状腺検査が行われました
2017年2月10日 14時39分福島県では、東京電力福島第一原発事故をふまえ、
子どもたちの健康を長期に見守るため、甲状腺検査を実施しています。
保護者の同意を得て、本日274名が検査を受けました。
身近に感じることの少ない「甲状腺」。
さて、体のどこにあるのでしょう?
細胞の新陳代謝を活発にしたり、
成長や発達を促進するという大切な役割を果たしています。
(検査会場の掲示資料より)
くわしくは、こちらのページをご覧ください。
福島県「県民健康調査」甲状腺検査について
http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/143676.pdf
なにができるのかな?
2017年2月10日 13時47分1年生、2年生の図画工作科の学習を覗いてみました。
2年生は、色々な材料を持ち寄って、組み合わせたり、加工したりして、どんどん作品が仕上がっている様子でした。
1年生は、紙皿や紙コップをくっつけている模様でした。
朝、大きな袋をもって登校する子供たちが大勢いました。この授業の材料だったのですね。
体力めきめき!
2017年2月10日 13時33分今朝は、雪がたくさん積もっていました。
「今日は、早いね!」声をかけると
『朝、縄跳びの練習をするので、早く来ました。』縄跳びが子供たちのブームです。
できるようになって、楽しいのだと思います。
知らず知らず、いろいろな技を身に付け様々な跳び方もできるようになっています。
2月3日、福島市に出かけ表彰状をもらいました。
緑・・・H26 赤・・・H27 青・・・H28
Cが普通です。Aが非常に高いことを示しています。
この3年間で、山が動きました。右の方に移動してきています。
確かに体力がついてきたことを示しています。
代表して、6年生の児童に賞状を伝達しました。
<受賞の理由は>6年生にインタビューしました。
○ 陸上部で、朝と放課後 毎日練習しました。
○ 体育の時間、体をいっぱい動かしました。
○ 休み時間も、進んで外に出て遊びました。
○ マラソン月間も音楽をかけ、全校生に走ってもらうようにしました。
○ 全校生がしっかりあいさつできるようにあいさつ運動をがんばりました。
なるほど・・・
○ スマイル広場をPTAの皆さんと一緒に作りました。
○ 地域のスポーツ少年団の皆さんの活動がありました。
○ 家庭でも、進んで体を動かす取組をしてくれています。
学校だけでなく、多くの皆様の取組のおかげだと思います。
「体を動かすことが楽しい。毎日運動する。」
これが当たり前になればおのずと元気な体が維持できそうです。
素晴らしい受賞に学校中が喜びにわいています。
揃ってる!スリッパ理論?
2017年2月9日 12時19分寒くても
2017年2月8日 10時37分
休み時間、雪が降る中
1年生は、縄跳び。
6年生は、鬼ごっこ。
合唱部ミニコンサート
2017年2月7日 17時25分
2月7日(火)フリータイム
合唱部ミニコンサートがありました。
間近で聞く合唱部の歌声に、子どもたちは聞き惚れていました。
みんな、うっとり…そして大拍手!!!
「歌よ、ありがとう」
「365日の紙飛行機」
アンコール
「君をのせて」
とっても素晴らしい歌声でした。
これからも、たくさんの人達に素敵な歌声を届けて下さいね。
4年生なわとび記録会
2017年2月7日 17時17分
2月7日(火)
4年生は、4校時目になわとび記録会を行いました。
持久跳びの4分間に挑戦しました。
技能系では、かけ足あや跳び、はやぶさ跳び、後ろ二重跳び、後ろはやぶさ跳びに
挑戦しました。目標に向かって頑張る姿がたくさん見られました。
クスリはリスク??6年 薬物乱用防止教室
2017年2月7日 16時51分 学校薬剤師の濱田 雅博先生による、薬物乱用防止教室がありました。
薬は、飲み方を間違えると、体に害があることや、危険ドラッグや、覚醒剤などの危険は、
身近にあるかもしれないことをクイズを交えながら、小学生にもわかりやすく話していただ
きました。
さすが6年生。真剣に話を聞いています。
~ 問題 ~
1 運動で足を痛めたので、おばあちゃんが病院からもらっている痛み止めをもらって飲んだ。
2 薬物乱用は、使い方、目的、誰から受け取るかにも深くかかわる。
正解は1が×で、2が○です。正解できましたか??
3年 保健学習
2017年2月7日 16時30分 3年生の保健学習で、からだの清潔について学習しました。
からだを清潔にすることで、病気にかかりにくくなり、健康に生活できることを
学びました。
インフルエンザや胃腸炎が流行しています。手の汚れを見ることができる、
手洗い実験に驚いた様子でした。日常の手洗いに成果がでることを期待して
います。