今日の予定
20
(日)
|
新着情報
学校日誌
4月1日 平成27年度 スタートです!
2015年4月1日 15時24分
今日から新年度スタートです。本校のウェルカムボードです。
4月1日付で転入職員が10名入りました。心機一転、新しい風をいれ、頑張っていきます。
4月6日、始業式・入学式に紹介します。楽しみにしていてください。
3月下旬 校庭の木々
2015年3月30日 14時32分
3月下旬 最高気温が20℃ぐらいまで上がり、校庭の木々が一斉に膨らみ始めました。
桜・ユキヤナギ・モクレン・チューリップ・タンポポ・・・
三春小学校の児童の皆さん、元気に春休みを楽しんでいることと思います。
学校には新1年生でしょうか、お母さんに連れられ通学路を確認し学校まで歩いてきた方がいました。4月6日入学式・始業式です。学校では新年度の準備をすすめ、皆さんとの新しい出会いを楽しみに待っています。
離任式~先生方お世話になりました~
2015年3月26日 15時03分 本日、離任式が行われました。9名の先生方が三春小から転退職されました。
離任式では、一人ひとりの先生が、子供たちに熱いメッセージを送ってくださいました。子供たちは、さびしい気持ちで一杯になりながらも、真剣に話を聞きました。代表児童のあいさつの後、花束贈呈が行われました。
最後に、玄関から明徳門までアーチを作り、先生方をお見送りしました。
保護者のみなさん、卒業生・・多くの方が駆け付けてきてくださいました。
出会いがあれば別れがある・・・わたしたちは9人の先生方と出会えて幸せでした。
素敵な思い出をいつまでも忘れません。今までありがとうございました。
卒業証書授与式~感動・・・感動~
2015年3月23日 17時19分 終了式の後、卒業証書授与式が行われました。式の前に、記念撮影が行われました。
少し緊張気味・・・今日はみんなとっても素敵な姿です。
いよいよ卒業生入場。保護者、来賓の皆様、在校生が見守る中、卒業生が堂々と入場しました。
卒業証書授与。校長先生から一人ひとりに卒業証書がわたされました。
最後の「別れの言葉」では、6年間の思い出や両親、地域の方々、在校生、先生方への感謝の気持ちを卒業生が伝えました。在校生からも6年生への感謝の気持ちが伝えられました。卒業生は「旅立ちの日に」「仰げば尊し」、在校生は「大空がむかえる朝」を歌い、出席者の涙を誘いました。
最後は、在校生が歌う中で、卒業生が退場しました。
春を思わせる日差しの中、校舎前で在校生が卒業生を見送りました。卒業生51名、無事に三春小学校から、旅立ちました。「超本気」・・・・たくさんの感動をありがとう。中学校でもがんばる姿・・楽しみにしています。
終了式
2015年3月23日 15時02分 本日、卒業式の前に1年生から5年生までが参加して、修了式が行われました。どの子もきん張しながらも1年間がんばってきた満足感からか、きりっとしたいい表情で、式に参加することができました。5年生の代表児童が、修了証書と記念品を校長先生から受け取りました。4月からは、進級した学年で今年以上にがんばれそうです。
調理員さん ありがとう
2015年3月20日 14時12分今日は今年度最後の給食の日ということで、すこやか委員会の元委員長さんと、新委員長さんが児童代表で調理員の方々にお礼のメッセージを届けました。毎日おいしい給食を作っていただきありがとうございました。
今日の給食のメニューは、チキンライス、牛乳、さつまいものきんぴら、卵スープ、いちごババロアでした。おなかいっぱいいただきました。
来年度もお世話になります。
理科・最後の授業
2015年3月19日 18時39分 5,6年生の理科の授業のまとめとして、お楽しみ「べっこうあめ作り」をしました。理科室にある実験器具をつかって、作りました。衛生的に作ったので安心してください。こんな風にすると簡単に作れてしまうのです。
アルミカップにスティックシュガーを2本入れて、水を少々加えます。
アルコールランプで3分くらい熱します。
あめ色になってきたら、火から下ろし、水で冷やします。
水で数分冷やすと・・・・こんな風にべっこうあめのできあがり!
「これ家でも作れますか・・?」「おいしい!」と子供たちには大好評。
つまようじやわりばしまでなめている姿に、おもわず笑ってしまいました。どの学級も、とっても楽しく理科の学習をまとめることができました。
子供たちの1年間の感想からは・・・
「実験がとっても楽しかったです。」「理科が好きになりました。」「いつもわくわくしていました。」「科学って奧が深い・・・」etc・・・・理科好きの子供たちが育ったようです。うれしい限りです。
今日もおなかいっぱい!
2015年3月19日 17時25分今日の給食です
メニューは食パン、牛乳、手作りいちごジャム、コーンサラダ、野菜のクリーム煮でした
なんと、いちごジャムは新鮮ないちごから手作りしていただいています。甘くてフレッシュで色鮮やかで今まで食べたジャムで一番おいしかったな・・・と個人的な感想です。ふわふわのパンにとても合いました。
こちらは、17日の給食です。子どもたちの大好きなカレーライスです。
子どもたちも大喜びでした。
明日が今年度最後の給食です。
食の大切さを学べる一番の教材でもあり、子どもたちのやる気の源でもある給食、来年度も楽しみですね。
3月19日 朝の風景
2015年3月19日 11時17分
6年生教室、がらーんとして誰もいません。体育館で式の練習中のようです。卒業式までのカウントダウンの数字が3となりました。その横には、「有終の美をかざり立派に卒業しよう」学習の様子が分かる掲示物がありました。
廊下の掲示も、卒業式バージョンです。感謝の気持ちがたくさん表現されています。
2年生では、漢字のまとめの学習中です。「2年生では160個の漢字を習ったよ。」「これができると3年生に進級できるよ。」「合格シールもらったよ。」意欲的に学習に取り組んでいました。
3月、子供たちの成長が一番みられる季節です。
卒業式予行練習
2015年3月18日 17時16分 本日、卒業式の予行練習が行われました。
本番と同じような緊張感の中で式は厳粛に進められていきました。
本番に向けて、心構えを再度確認しました。
3月23日・・・きっと素敵な卒業式になることでしょう。