今日の予定
7
(金)
|
新着情報
学校日誌
3年生が校外学習に行きました
2014年9月8日 19時18分
8月29日(金)に、3年生が郡山自然の家に校外学習に行きました。
アーチェリー、フリスビーゴルフ、おし花アート、インラインスケートを行いました。
「時間がたつのがはやいなあ」・・・充実した活動になりました。
第2回授業参観が行われました
2014年9月5日 18時55分
大町校舎に引っ越しをしてから、はじめての授業参観が行われました。
たくさんの保護者の皆様に来ていただき、子どもたちは少し緊張しながら活動していたようです。1年生は、お家の方と学校探検をしました。2年生は、学年行事で、お父さんお母さんとドッジボールをしました。とても楽しく活動できました。
第2回学校運営協議会開催しました。
2014年9月4日 20時53分 三春小学校校長室にて、第2回学校運営協議会が開催されました。
2学期の教育活動、全国学力・学習状況調査結果などについて協議されました。会の中で は、グループに分かれて、あこがれ、夢を語れる子どもたちの育成について、活発な意見交流が行われました。これからの教育活動に生かしていきたいと思います。
給食おいしいよ
2014年9月4日 17時54分 大町校舎に戻り、子どもたちも給食大喜びです。
2日のメニューは、食パン、リンゴジャム、さつまいもシチュー、エビとブロッコリーサラダです。
4日のメニューは、ごはん、ツナそぼろ、カレー肉じゃが、大根とにらのスープです。
とってもおいしくいただきました。
学校を磨く
2014年9月4日 14時14分 13:35 子供たちが休み時間から掃除場所へ移動です。5分前行動も当たり前になってきました。トイレ・教室・手洗い場・廊下 縦割り班で6年生の班長を中心に学校を磨きます。無言清掃これも伝統の一つです。明日は本校の授業参観になっています。多くの方に見ていただきたいです。
避難訓練をしました
2014年9月4日 12時52分 大町校舎に戻って、初めての避難訓練を行いました。防災ヘルメットをかぶり指示に従い、短時間に全員が避難しました。消火器の使用の仕方について消防士さんに教えてもらいました。練習用の水消火器、本物の粉の消火器を使いました。「日ごろから火事を出さないように心がけたいです」6年生から感想発表がありました。
神田外語大学の学生さんが英語ボランティアに
2014年9月2日 16時40分
17名の学生さんが子供たちに外国語活動の授業をしてくれました。おなかがすいたくまさんにどんなものを食べさせようか。カードを示し、好きなものを食べさせます。もちろん英語で話しながらです。1年生の子供たちも真剣に楽しく英語活動に取り組んでいました。各学年発達段階に応じた授業が展開されました。9月2日・3日実施します。
新生三春小学校を祝う会
2014年8月26日 16時52分
新生三春小学校を祝う会が行われました。教育長さんから児童代表に大鍵が授与されました。児童から喜びの発表がありました。きれいになった学校で一生懸命勉強します。
大町校舎 1日目
2014年8月25日 17時44分
夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。仮校舎から大町校舎での学校生活。きれいになった学校・教室も新しく変わりました。初めての給食。感動の1日でした。今日からまた頑張るぞ!!
田村地区音楽祭 ~合奏部県大会出場~
2014年8月21日 17時25分
夏休み返上して練習してきました。「心ひとつに、聴いている方に感動を与えたい。」を目標に頑張ってきました。合奏部みごと県大会です。皆様のご支援ありがとうございました。