社会を明るくする運動の推進活動
2025年7月9日 08時00分社会を明るくする運動は、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。今年で75回目を迎えるそうです。
昨日この運動の一環として、三春町長様をはじめ、教育長様、保護司会の皆様、更生保護女性会の皆様、田村警察署の方々などが、生徒玄関前であいさつ運動を行い、登校した生徒たちにボールペンとポケットティッシュを配付してくださいました。生徒たちはにこやかにあいさつを行っていました。
2025年7月の主な予定
1日(火) 教育相談1日目
2日(水) 三春中学校区単位部会,県中学校体育大会陸上競技大会
3日(木) 県中学校体育大会陸上競技大会
4日(金) 教育相談2日目,県中学校体育大会陸上競技大会
7日(月) 教育相談3日目
8日(火) 教育相談4日目
9日(水) 教育相談5日目
10日(木) 教育相談6日目
11日(金) 歯科指導❶(②③)
13日(日) 県中学校体育大会柔道大会,吹奏楽コンクール県南支部大会
14日(月) 三春町学びづくりコーディネーター来校, 県中学校体育大会柔道大会
15日(火) 県中学校体育大会柔道大会,学校運営協議会②
16日(水) 自分手帳記入日
17日(木) 薬物乱用防止教室
18日(金) 「努力・熱中期」終了,夏休み前日集会,愛校作業,給食欠食,部休日
21日(月) 海の日,夏季休業日(~8/24),県中学校体育大会総合大会準備会
22日(火) 県中学校体育大会総合大会
23日(水) 県中学校体育大会総合大会
24日(木) 県中学校体育大会総合大会
7
(火)
|
社会を明るくする運動は、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。今年で75回目を迎えるそうです。
昨日この運動の一環として、三春町長様をはじめ、教育長様、保護司会の皆様、更生保護女性会の皆様、田村警察署の方々などが、生徒玄関前であいさつ運動を行い、登校した生徒たちにボールペンとポケットティッシュを配付してくださいました。生徒たちはにこやかにあいさつを行っていました。
昨日、三春町ソフトテニスクラブの会長様が来校し、ソフトテニス部にボールを寄贈してくださいました。部の活動で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
7月6日(日)ヨーク開成山スタジアムにおいてキャッチボールクラシックの県中予選大会が開催されました。野球部の選手たちは決勝で112回を達成し、見事に優勝することができました。決勝に進むまでの最高記録は124回でした。県大会でも頑張ってください。
上位レースに進んだ選手たちは、炎天下の下、今日も精一杯の走りを見せてくれました。その結果、4選手が決勝レースを走ることができ、2選手が見事に入賞を果たしました。女子200メートルでは2位となり、東北大会への出場権を獲得することができました。
入賞した種目は以下の通りです。
女子 共通200メートル 2位 3年 I.Mさん 東北大会出場
男子 共通110mハードル 8位 2年 O.Rさん
【共通200メートル】
【共通110mハードル】
【共通3000メートル】
【共通100mハードル】
【共通1500メートル】
決勝の日の朝、陸上部の選手たちは昨日の暑さに負けず元気に会場に出発しました。最初の競技、女子共通100mハードルは9:00に競技開始です。
【共通800メートル】
【2・3年1500メートル】
【共通3000メートル】
県中体連陸上競技大会は、昨日の雷雨で延期された競技があり、参加した本校の生徒たち7名は、全員が本日の競技に参加しました。その結果、5選手が決勝または準決勝への進出を決めました。出場したどの選手も精一杯の走りを見せてくれました。各レースでは最後まで諦めない選手たちの粘りが光った一日でした。
昨日の結果は以下の通りです。上位レースまで進んだ種目は★です。
女子 共通100mハードル★
男子 共通110mハードル★
女子 共通200m★
女子 共通800m 予選通過 準決勝敗退
男子 共通800m 予選敗退
男子 2・3年1500m★
男子 共通3000m★
【女子 共通100mハードル】
【男子 共通110mハードル】
【共通200m】
県大会に出場する陸上部の生徒たちは、早朝に集合し元気にあづま陸上競技場に出発しました。今日もかなり暑くなりそうです。熱中症に注意しながら、自分のベストパフォーマンスを発揮してきてください。全校生で応援しています。
保健体育の授業では体力テストの測定を行っています。この日の3年生の授業では、50メートル走とハンドボール投げの測定を行いました。測定は熱中症に注意しながら行いました。
また、ハンドボール投げのエリアでは鳥が地面に巣を作り卵を産んでいたため、3年生は巣の前に立ってボールが当たらないように卵を守ってくれていました。3年生たちの優しい心遣いに、心が温まりました。
【鳥の巣と卵】
○3年生がボールが来る方向に立って卵を守ってくれています。
○その後の競技中はカラーコーンをかぶせて卵を守りました。
○この後、鳥の巣は親鳥がさらに巣作りを進めたようです。