中郷・中妻交流学習5年 11/19
2020年11月19日 12時03分
今日の3・4校時目に中郷小学校で,5年生が交流学習を行いました。
中郷小学校の5年生が様々な企画やゲームを考えてくれ,楽しい交流会になりました。
三春中学校では,同じクラスになるお友達もいるかもしれません。今のうちに仲良くなることはいいことですね。
中郷小学校さんは5年生に女子が多いのですね。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
今日の3・4校時目に中郷小学校で,5年生が交流学習を行いました。
中郷小学校の5年生が様々な企画やゲームを考えてくれ,楽しい交流会になりました。
三春中学校では,同じクラスになるお友達もいるかもしれません。今のうちに仲良くなることはいいことですね。
中郷小学校さんは5年生に女子が多いのですね。
今日のなかつまっこです。2校時目の様子をお伝えします。
3年生集中して小数の引き算の学習を行っていました。
1年生は道徳。自分勝手な振る舞いについて学習していました。
2年生は国語のテストを頑張っていました。
6年生は算数です。真剣に先生から学んでいました。
今日の3・4校時目に中郷・中妻小学校の交流学習があり,5年生が中郷小学校へ出発しました。
いってらっしゃい!!
今日は,いつもとは違うバスでした。町の教育委員会で準備して下さいました。
戻りましたら,写真を掲載します。
今日の中妻の朝は、朝霧に覆われています。
幻想的な風景ですね。
もう、木曜日なんですね。今週末は3連休。そろそろ雪の心配をしなければなりません。
冬支度冬支度!!スタッドレスタイヤの準備はお済みですか?
あいさつを やっぱり元気に 交わす子ら
すばらしい朝 きらきらタイム
今日も子どもたちの元気な挨拶に励まされて1日がスタートします。子どもの元気は、大人の元気になりますね。
幸せな時間です。
今日の献立は、
・ごはん
・牛乳
・会津地鶏の松風焼き
・ジャガイモの炒め物
・具だくさんの味噌汁
で,1食あたりのエネルギー量は 631 ㎉ です。
今日は、見た目も味も上品な松風焼き、すり身にする肉には会津地鶏が使われていました。給食では地産地消を意識した献立が工夫されています。最近の献立では、福島牛、川俣シャモ等の肉類、町内産の野菜や果物などが使われています。どれも、新鮮でおいしい食材ばかりです。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日のお昼休みに,全校生が集まり,来年度の鼓笛編成に向けた新しいパート割が発表されました。
運動会で地域の皆様にお聞かせできるように,また,今年度中に6年生から下級生への移杖式ができるようにします。
新しいパートリーダーが発表され,気持ちを新たにしていました。
新年度への準備・・・もう卒業の準備になるのですね。やはり一年は早いですね。
3校時目の学習の様子をお伝えします。なかつまっ子の「ま」は「まじめ」の「ま」
すすきもストレッチ
オホーツク海の流氷の様な雲でした。
昨日から朝の運動タイムは「なわとびタイム」になりました。
一生懸命になわとび検定の種目にチャレンジする姿が見られました。
今日も清々しい,青空の1日になりそうです。
しばらくお休みする児童がいるので,さみしい気持ちでいますが,その子の全快を願っています。
学校に登校できない分、学校の様子や風景を伝えられたらなって思います。
頑張れ!!Rさん。
朝日を受け照る山
まだだれもいない学校
サザンカのピンク絨毯
まっかな紅葉
朝早く 霜が降りつつ たっぷりの
秋があふれる 美しい庭
毎日毎日が楽しみで,今日も明日も,明後日も,また違っていい日ですね。
明日のために今日頑張ります!!
今南東の空、しし座流星群見えます。
台形の星の並びを目印にしし座を見つけてください。
ブログでは、首元って書きましたが、しし座の全身に見られます。4時25分から40分までで6つ見つけました。そんなに寒くないです!今から5時30分日の出前まで!
1・3・4・5個目・・・0.2秒
2個目・・・・0.7秒
6個目・・・0.4秒でした。
実は,観測中は,願い事なんて本当は考えている暇がないんですね(苦笑)。
普段から,1秒間に「だるまさんがころんだ」と唱える練習をしておきます。
流れ星の見ている間は集中。流れ出したら、光っている時間を「だるまさんがころんだ」で数えます。
2個目は「だるまさんがこ」まで唱えることができました。点灯時間が0.7秒と分かります。
2個目の流れ星ですら7文字の願い事ですから,相当に厳しい願い事だと分かるんですね。
でも,流れ星が見えた瞬間が一番幸せなのかもしれません。
今年度の流星群チャンス。何度かありましたが天気に左右されました。
しし座流星群。相性がいいようです。