今日のなかつまっこ 11/18
2020年11月18日 10時59分3校時目の学習の様子をお伝えします。なかつまっ子の「ま」は「まじめ」の「ま」
すすきもストレッチ
オホーツク海の流氷の様な雲でした。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
3校時目の学習の様子をお伝えします。なかつまっ子の「ま」は「まじめ」の「ま」
すすきもストレッチ
オホーツク海の流氷の様な雲でした。
昨日から朝の運動タイムは「なわとびタイム」になりました。
一生懸命になわとび検定の種目にチャレンジする姿が見られました。
今日も清々しい,青空の1日になりそうです。
しばらくお休みする児童がいるので,さみしい気持ちでいますが,その子の全快を願っています。
学校に登校できない分、学校の様子や風景を伝えられたらなって思います。
頑張れ!!Rさん。
朝日を受け照る山
まだだれもいない学校
サザンカのピンク絨毯
まっかな紅葉
朝早く 霜が降りつつ たっぷりの
秋があふれる 美しい庭
毎日毎日が楽しみで,今日も明日も,明後日も,また違っていい日ですね。
明日のために今日頑張ります!!
今南東の空、しし座流星群見えます。
台形の星の並びを目印にしし座を見つけてください。
ブログでは、首元って書きましたが、しし座の全身に見られます。4時25分から40分までで6つ見つけました。そんなに寒くないです!今から5時30分日の出前まで!
1・3・4・5個目・・・0.2秒
2個目・・・・0.7秒
6個目・・・0.4秒でした。
実は,観測中は,願い事なんて本当は考えている暇がないんですね(苦笑)。
普段から,1秒間に「だるまさんがころんだ」と唱える練習をしておきます。
流れ星の見ている間は集中。流れ出したら、光っている時間を「だるまさんがころんだ」で数えます。
2個目は「だるまさんがこ」まで唱えることができました。点灯時間が0.7秒と分かります。
2個目の流れ星ですら7文字の願い事ですから,相当に厳しい願い事だと分かるんですね。
でも,流れ星が見えた瞬間が一番幸せなのかもしれません。
今年度の流星群チャンス。何度かありましたが天気に左右されました。
しし座流星群。相性がいいようです。
夕方の忙しい時間から,来年の3月発行のPTA会報「なかつま」の編集委員会お世話になりました。
卒業特集ということで,今後,原稿の依頼等がありましたら,進んで御引き受け下さい。
今年度第1号のPTA会報「なかつま」は11月の回覧板により全戸配付される予定です。よろしくお願いいたします。
1・2年生はこどもの森へ行きました。どんな活動ができたのでしょうか?
今日の6校時はクラブ活動でした。
昔の遊びクラブというクラブがあるのですが,今日は,本校のPTAの門馬さんに「名人の技」を教えていただきました。写真をどうぞ!!
門馬さんお忙しい中,子どもたちの活動のためにお越し下さり,ありがとうございました。
子どもたちに,とっても貴重な時間となりました。
今日の昼休みは,ぽかぽか陽気でした。ほとんどの児童が,サッカーやブランコなどで遊んでいました。
学年関係なく遊ぶ姿いいですね。みんなで仲良く。
今日の献立は、
・きつねうどん(ソフト麺・汁・三角油揚げの煮付け)
・牛乳
・元気サラダ
・かぼちゃプリン
で,1食あたりのエネルギー量は 696 ㎉ です。
今日は、三春名物の三角油揚げの煮付けののった「きつねうどん」でした。三角油揚げは、甘辛い味付けで、具だくさんの汁に入ったソフト麺にもぴったりでした。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日の2~4校時目に生活科で1・2年生が「子どもの森」へ行きました。たくさんのどんぐりや松ぼっくりを拾ってくるのだそうです。
行ってらっしゃい!後で写真を掲載します。
「行ってきます」
バスの運転手さんにも,「よろしくお願いします。」
中妻地区にも自然がたくさんありますが,子どもの森は,中妻とはまた違った植生の公園です。いいですね!!
今日は快晴でお出かけ日和ですね。中妻の紅葉がきれいなので,子どもの森もさぞかし,きれいなことでしょう。