今日の給食です! 10/8
2020年10月8日 12時49分今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のごま味噌焼き
・レンコン入りきんぴら
・キャベツの味噌汁
で,1食あたりのエネルギー量は 608 ㎉ です。
レンコン入りきんぴらは、ほどよい味付けでレンコンの食感も楽しいメニューでした。鶏肉のごま味噌焼きは、みそ味とごまの風味がほどよくマッチしていて、ボリュームもありました。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のごま味噌焼き
・レンコン入りきんぴら
・キャベツの味噌汁
で,1食あたりのエネルギー量は 608 ㎉ です。
レンコン入りきんぴらは、ほどよい味付けでレンコンの食感も楽しいメニューでした。鶏肉のごま味噌焼きは、みそ味とごまの風味がほどよくマッチしていて、ボリュームもありました。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日のなかつまっこです。今日は2校時目の様子です。
なわとびで一汗!
※ 高学年女子の間では、アイドルのいわゆる「なわとびダンス」をなわとびで踊ることが流行っているようです。
台風14号の影響で今日も1日雨降りの予報です。
今日は体育館での運動タイムになることでしょう。
なわとびタイム久しぶりかもしれません。
今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・サンマの塩焼き
・ごぼうマヨサラダ
・玉ねぎの味噌汁
・ブルーベリーゼリー
で,1食あたりのエネルギー量は 644 ㎉ です。
今日は、秋が旬のサンマの塩焼きがメインでした。今年は、不漁で食卓に上がることも少ないのではないかと思いますが、栄養技師さんや調理員さん、納入業者さんなどの尽力で、今日のメニューに加えることができました。今日は塩焼きでしたので、骨付きでしたが、骨の取り方も勉強!うまく骨をよけながら子どもたちも食べていました。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
昼休みに鼓笛の隊形変換練習がありました。
今日のなかつまっこの学習の様子です。
全員出席の中妻小学校。元気いっぱいの朝の様子です。
今日は,秋雨前線と台風の影響を受けて曇り空スタートです。この後は天気が下り坂だそうです。
明日のりゅう座流星群は絶望的でしょうか・・・
ただ,秋の空とても美しいうろこ雲に覆われています。
今日の庭木(ローズマリー)
ローズマリーは、葉に爽快で力強い香りのある常緑低木で、古くから人々の暮らしに利用されてきました。料理や香料に使われるばかりでなく、古代ギリシャ時代から記憶や思い出の象徴とされ、この枝葉でつくった花冠をかぶって学生が学んだと伝えられます。また、悪魔から守る神秘的な力をもつとされ、葬儀の際に棺の上に小枝をのせたり、花嫁の冠に編み込んだりしました。
料理、美容、芳香剤、薬用など、ハーブのなかでも特に幅広い用途があるため、庭に1株あると便利です。
木なんですね・・・草かと思っていました。
参考 みんなの趣味園芸 NHK出版
学校の昇降口の左右には,ラベンダー(初夏なので今は咲いていない。)ローズマリー,パイナップルセージと,香りの高いハーブが植えられていて,出勤する教職員やお客様をお出迎えするのに植えられているのだと思うと,この学校の前庭を整備した方の「粋」を感じます。
今日の献立は,
・ミートサンド(食パン・具)
・牛乳
・かぼちゃサラダ
・コンソメスープ
で,1食あたりのエネルギー量は 622 ㎉ です。
今日は、挽肉たっぷりのミートソースを食パンにはさんでいただきました。ソースがたっぷりで、ボリュームがありました。かぼちゃサラダは、かぼちゃの甘さとマヨネーズの酸味が感じられました。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。