ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

3・4年総合的な学習の時間「稲刈り」体験 10/6

2020年10月6日 11時32分

今日の3・4校時目に,地区の橋本様にお世話になって,稲刈りの体験をしました。

今年度は,長い梅雨と台風の影響で,稲の生育が心配されましたが,橋本様の話によりますと,夏に盛り返し作柄は良好のようでです。

コロナウイルスの大変な時期に田植えにお世話になり,半年大変お世話になりました。

博士!それはイナゴですね。さすが昆虫に関心が高い。

イナゴは,触角と足をとって佃煮にしますね。「えー食べるんですか・・・。」 はい,食べます。

※ こんな時期,中妻だから稲刈りできるんですよね。地域の温かさ,協力をひしひしと感じる1日でした。

自然(虫も植物も)も地域の方も豊かな中妻!!

リモート読み聞かせ(中学年)  10/6

2020年10月6日 09時19分

今日は,火曜日。全校は朝の読書の日です。

今週も,中学年が読み聞かせをしていただきました。

今日のお話

お話 アナンシと五

 

絵本 「ちのはなし」

 

おはなしこすずめさん。いつもありがとうございます。

朝の中妻 10/6

2020年10月6日 09時12分

今日の朝の様子です。

秋の空は飽きない。  10/6

2020年10月6日 07時08分

今日の中妻素晴らしい景色です。秋の中妻が一番美しいのではないでしょうか。

 

今日の野草 パイナップルセージ

パイナップルセージは、メキシコ、グァテマラに分布するシソ科の多年草です。
自生地は標高1800~2700mの山地の森林周辺で、メキシコとグァテマラに固有のサルビアです。
葉茎が傷つくとパイナップルのような甘い香りがするため、パイナップルセージの名前で呼ばれます。
 

パイナップルセージの花期は10月~11月。
花期になると、分枝して伸びた茎の頂部から花序を出し、花径1㎝程度の唇形花を多数咲かせます。
唇花形とはシソ科やゴマノハグサ科の植物に多く見られる花の形で、筒状になった花の先が上下に分かれて唇のような形に見える花の事です。

参考 ガーデニングの図鑑 ネット 

火星と月 10/5

2020年10月5日 23時55分

火星最接近でした。

とても良く見えました。

月も近づき、素晴らしい天体ショーでした。

服務倫理全体会 10/5

2020年10月5日 16時29分

今日の服務倫理全体会では,中郷駐在所の佐々木巡査をお招きして,交通違反や交通事故の防止について講話をいただきました。

 


※お忙しい中貴重なお話をいただきありがとうございました。

今日の給食です! 10/5

2020年10月5日 14時30分

今日の献立は,
 ・わかめごはん
 ・牛乳
 ・夏野菜の油揚げ
 ・切り干し大根の炒め物
 ・どさんこ汁
で,1食あたりのエネルギー量は 714 ㎉ です。
今日の「夏野菜の油揚げ」はお隣の中郷小の児童が考えたものを給食用にアレンジしたものだそうです。三春名産の三角油揚げに切れ目を入れ、間にピーマン、ナス、キュウリなどの夏野菜をみじん切りにしてはさんだものです。地元の油揚げや地場産の夏野菜をイメージして考えられた素晴らしいメニューでした。三角油揚げの食べ方のバリエーションが、また一つ増えました。切り干し大根の炒め物はよく味がしみこんだご飯がすすむおかずで、どさんこ汁はバターの風味からは北海道がイメージされました。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日のなかつまっこ 10/6

2020年10月5日 12時55分

今日は4校時目の様子です。

なかつま元気祭り練習開始  10/5

2020年10月5日 10時14分

今日から10月24日の本番に向けて全体練習が始まりました。

入場行進や開会式・ラジオ体操などを確認しました。

今年は,運動会ではなく「なかつま元気祭り」ですので,入場行進もまた違った様子です。

ぜひ,当日をお楽しみに!!

月曜日・・・関係ないなかつまっこ 10/5

2020年10月5日 08時28分

今日も朝から,なかつま元気祭りに向けて,また来月マラソン記録会に向けて,全力で走る児童。

今日も,全員出席です。感謝。1学期の3分の2以上が全員出席の日です。

 

新着情報

RSS2.0