ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

なかつま元気祭り「種目説明会」  10/14

2020年10月14日 13時53分

4年~6年生は「なかつま元気祭り」の中で係を担当します。ある児童は放送を担当し,ある児童は準備を担当しという具合です。自分たちの行事は自分たちで成功させる。そんな意気込みを感じる説明会になりました。

今年は地区の運動会ではないので,4~6年生は休む暇がありません。でも,子どもたちは自分たちの仕事の説明をしっかり聞いてやる気十分でした。さすが「なかつまっこ」まじめな子!!

1~3年生の昼休みは花丸!!  10/14

2020年10月14日 13時43分

1~3年生は今日,比較的自由な休み時間。4~6年生はなかつま元気祭りの準備中でしたので,何をしているか注目していました。

まずは,学校前庭で鬼ごっこ3年生がリーダーになりルールを決めていました。

さすがです。

次は何をするのかと見ていました。担任の先生に約束した13:30に教室に戻ると,先生がまだ話し合いから戻らないので「昇降口やお客様のトイレ掃除」をしてくれました。素晴らしい3年生,社会的に成長している姿うれしくなりました。ありがとう!!

※ 3年生仲良く掃除。うれしい瞬間です。ありがとう。

見られるか!オリオン座流星群 10/14

2020年10月14日 11時53分

 

10月8日,台風の影響でりゅう座流星群は見られませんでした。

しかし,来週10月21日水曜日から22日にかけて,オリオン座流星群が観測チャンスです。

 

オリオン座の隣のふたご座との間に21日の日付が変わる頃から22日の未明までが観測チャンス。本当は,昼間の14時が最大とのこと。しかし月も月齢が5とあまり明るくないため,夜中は流星群観測チャンスです。

オリオン座流星群は,流星群の中で2番目に速度が速いため,流星の尾っぽが残る(有痕率)が高い流星群で見つけやすいとのことです。

ただし,活動は低調のため,出現数は多くないとのこと(HP アストロアーツ様より参考)。

運がよければという感じでしょうか・・・。観測には寒くない格好が必須です!!

 

参考 流星電波観測プロジェクト 様  毎回とても参考にさせていただいています。

 

次の日が木曜日なので,木曜日の4時~5時に早起きして見るのがよさそうですね。

あとは、天気の心配です。よい流れ星が見られますように。

 

22日は木星と月の最接近(月齢6)

22日(木)の夕方から宵にかけて、南から南西の空で月齢6の上弦前の半月と木星が接近

 

23日は土星と月の最接近

23日(金)の夕方から宵にかけて、南から南西の空で月齢7の上弦の半月と土星が接近

※ 22日と23日はほぼ同時刻同方向です。

 

ウエザーニュース 天体カレンダーを参考にどうぞ!

 

 

なかつま元気祭り練習 10/14

2020年10月14日 11時46分

今日の2校時目はなかつま元気祭りの練習でした。

天気がよく気持ちのよい秋晴れの中,元気な歌声が響きました。

コロナに負けるな!!

秋なのにチューリップの話題 10/14

2020年10月14日 06時56分

おはようございます。

今日は,雲間から青空が少し覗く天気です。肌寒く,校庭の木々も紅葉を早めています。

このチューリップの写真は4月の中妻小学校の庭です。赤、白、黄色・・・きれいに色分けできていますね。

では,どうやって色を分けているのでしょう。

実は,球根を買ったときに色が決まっている。または,収穫したときの花の色をビニールテープなどで色分けしておくのです。

理由は・・・チューリップの球根は「栄養繁殖」という方法の増え方だからです。

チューリップにも「おしべ」と「めしべ」がありますが,種子を作ろうとはしません。なぜなら,チューリップは球根で増える方が効率がいいからです。種子もできる種類があるのですが,品種改良された現在のチューリップは,ほぼこの「種子繁殖」の機能が退化しています。これは,以前にホームページに載せた「じゃがいもの実」を同じで,種子を作ろうとしない花なのです。

 

チューリップの品種改良をする際は,「種子繁殖」をします。なぜなら球根や種芋,ムカゴのような「栄養繁殖」はあくまでも,親のDNA型が一致するいわば「クローン」だからです。つまり,「今年咲いたチューリップの花の色」と同じ球根からさく「来年のチューリップの花の色」は遺伝子上同じ性質だからです。

 

他のチューリップの花の花粉をめしべに他家受粉させ「種子繁殖」させないと,一生同じ色のチューリップが咲くのですね。

だから,学校の花壇のチューリップは見事に色分けされて植えてあるのです。

この作業を児童が愛校作業で10月21日で計画しているようです。来年の4月に向けて,中妻小はチューリップを植えます!

 

参考 ホームページ GARDEN STORY様 

風邪ひかないように。エモい夕焼け 10/13

2020年10月13日 17時31分

今日も夕焼けがきれいな1日の終わりでした。

風邪をひきそうなくらい1日の寒暖差があります。

体調を崩しやすい時期ですが,子どもたちは休まずに登校しています。

本当に体調管理のご協力ありがとうございます。

感情が高ぶり,感傷的になる・感動が極まる状態を若者は「エモい」と言うそうです。

emotional(エモーショナル)で,エモいですね。

エモい夕焼けでしょうか・・・

ホームページの閲覧数が4月より7万件になりました。いつも閲覧ありがとうございます。

今日の給食です! 10/13

2020年10月13日 16時46分

今日の献立は,
 ・肉味噌うどん(ソフト麺・汁)
 ・牛乳
 ・チキンチキンごぼう
 ・くだもの(柿)
で,1食あたりのエネルギー量は 687 ㎉ です。
今日は、肉味噌うどん。体が温まるメニューでした。「チキンチキンごぼう」は、山口県のソウルフードで、鶏の唐揚げ、ごぼう、豆を甘辛いタレにからめたおかずでした。今度は、ぜひご飯の日に味わってみたい味付けのメニューでした。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

鼓笛練習 10/13

2020年10月13日 10時29分

鼓笛がパワーアップしています。

少し曲の最後を変えてかっこよく決められるかな?

今日のなかつまっこ 10/13

2020年10月13日 10時09分

2学期が始まり,さらにパワーアップのなかつまっこです。

今日は2校時目の学習の様子です。

5・6年生は「なかつま元気祭り」の準備中でした。何やら楽しそうな予感です。

2学期最初の「お話会」 10/13

2020年10月13日 09時35分

今日の朝はおはなしこすずめさんによる高学年への「お話会」でした。

今日のお話

かえるの王様  「子どもに語るグリムの昔話②より」

 

今日より,マイクの代わりにヘッドセットを活用した「お話会」でした。

 

 

新着情報

RSS2.0