昼の特訓 9/28
2020年9月28日 13時30分鼓笛の特訓が始まりました。
カラーガードの6年生と5年生は4年生に旗の回し方のコツを教えていました。
優しい姿でした。
小太鼓は,先生と特訓中でした。頑張れ!!
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
鼓笛の特訓が始まりました。
カラーガードの6年生と5年生は4年生に旗の回し方のコツを教えていました。
優しい姿でした。
小太鼓は,先生と特訓中でした。頑張れ!!
今日のなかつまっこの様子をお伝えします。
いつもお世話になっております。
10月の行事予定を追加しました。行事予定のタブよりご覧下さい。
運動会の予備日について,連絡が不十分の部分があったため,明日以降改めてお知らせを配布いたします。
よろしくお願いいたします。
24日実施。延期の場合は25日へ順延という内容に変わりはありませんが,25日が雨の場合の日程を具体的にお知らせいたします。
朝の運動タイムでは,1・2年生が徒競走の練習を自分たちでしていました。やっぱり1位になりたいんですよね。真剣に走っていました。それにつられて,高学年も走っていました。今日は流れのある校庭のランニングでした。
6年生も,体育主任も,それぞれの仕事を朝早くから・・・お疲れ様です。
日に日に秋が深まってきました。
今週も始まります。とても清々しい朝を迎えました。欠席は体調不良で1名。やはり季節の変わり目ですね。
先週は授業参観ありがとうございました。全家庭の出席をいただき,実りのある懇談会・講演会になりました。
今日の野草 (ノハラアザミ)
アザミは大体春にかけて咲くものが多いですが,今日校舎脇に咲いていたのは秋咲きのノハラアザミでした。
深まる秋。日に日に涼しさを増しますが,体調には気をつけて過ごしたいものです。
インターネットみんなの趣味「園芸」 NHK出版より
※ 4月より累計60000アクセスになりました。いつも閲覧ありがとうございます。
本日は3校時に2年生,4校時に3・4年生,5校時に1年生が歯科衛生士による歯科指導を行いました。
※ 歯科衛生士の竹内先生。お忙しい中授業ありがとうございました。
本日の授業参観後に体育館で,講師をお招きして「新型コロナウイルス感染症対策と新生活様式における望ましい生活習慣について」と題しまして講演をいただきました。講師は,みはる調剤薬局の浜田雅博代表取締役様でした。
私たちは,新型コロナウイルス感染症にかからないようにするために,様々な感染症対策や消毒などを行ってきました。もちろん感染症対策のためには,感染源を絶ち,感染経路を消毒したり気をつけて生活しなければなりません。
本日の浜田先生の講演では,そういった感染源や感染経路について対策をすることと同時に,自分たち自身の免疫力を高めることの大切さを教えていただきました。
「身土不二(しんどふじ)」・・・自分の体は,自分の出身地の食べ物と一体である。その土地の物をしっかり食べることが大切であるというお話をいただきました。いわゆる「地産地消の考え方」「旬のものを食べる意義」
また「新型栄養失調」というお話をいただきました。自然の物を食べる。忙しい時に便利な物を食べることは悪いことではないが,せめて子どもたちとの食事には,少し手間をかけても,ミネラルやビタミンが損なわれない食事を工夫しなければならないというお話をいただきました。
便利な物を使うことは決して悪いことではありません。しかし,自分の体は,自分の食べたものでできているという言葉をこれからも心に留めて,自分と自分の大切な人の食事に気を配り,健康を維持することを大切にしていきたいと思います。
令和元年度のPTA会長様へ,感謝状の贈呈式を行いました。
例年ですと,連合運動会の昼休み後に贈呈式を行うのですが,今年度は,連合運動会ではない運動会で,時間も限られているため,本日のPTA講演会前の時間に行うこととしました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
本日は足下の悪い中,またお忙しい中授業参観にお越し下さりありがとうございました。
授業参観の様子をダイジェストでお送りします。
授業参観の準備ができました。どうぞお越し下さい。
13:00~運動着販売
13:30~授業参観
14:30~教育講演会
15:40~学級懇談会
です。
校庭には駐車できません。
校舎前または,校舎裏等、通行の妨げにならないように駐車下さい。
下足置き場をご利用下さい。
受付では
① 名簿のチェック
② 要項を1部お取りになり
③ 手指の消毒をご協力ください。