今日も,曇り空スタートです。昨日のメールの様に強風・大雨でなくほっとしています。
午後にかけて警戒が必要のようですので,気を緩めずに,台風の動向に注目したいと思います。
明日は,授業参観・教育講演会・学級懇談です。お世話になります。
また全校生弁当日です。合わせてお世話になります。
昨日の夕方。夕焼けとうろこ雲。もう少しオレンジが濃いときれいなんですが・・・
秋の空はいつ見ても飽きないです。
今日も,よい1日になりそうです。
今日の献立は,
・タコライス
<ごはん>
<ミートソース>
<レタスサラダ>
・牛乳
・野菜とキノコのスープ
で,1食あたりのエネルギー量は 598 ㎉ です。
今日のメインは、沖縄のソウルフードとして人気の「タコライス」。「タコライス」とは、「タコ(タコス)」+「ライス」という名前のとおり、タコスの具材をご飯の上にのせた料理です。1980年代の沖縄が発祥の料理だそうです。ミートソースと味付けとレタスのシャキシャキ感が、食欲をそそるメニューでした。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6年生が理科の学習で,校庭から集めた砂で地層作りにチャレンジしました。
見事な地層ができました。さすが6年生です。説明をしっかり聞いてできる力素晴らしいです。



今度は,断層や褶曲など,高度な地層作りにも自由研究でチャレンジできたらうれしいですね。
運動するのにも,涼しい気候になりました。
子どもたちも,連休明け元気に登校できました。
全員登校が当たり前ではなく,連休中も充実した家庭生活のおかげ様で児童が揃うことに感謝しながら,今日からの3日間,授業参観まで学校生活を充実していければと思います。
本日からまた,ご協力よろしくお願いいたします。




カントウヨメナが咲いていました。キク科の野草が増え始め、秋を彩ります。
4連休があっという間に終わり,秋がだんだんと深まりました。 学芸の秋,スポーツの秋,なかつまの秋はどんな秋になるでしょうか。
秋雨前線と台風12号の影響を受けて,曇り空スタートです。


校地内の庭木も秋の色に染まりつつあります。
ヘチマ・・・実りの秋
百日紅(さるすべり)・・・そろそろ100日目・・・花の見頃終了間近
もみじ・・・紅葉間近
田んぼ・・・錦秋を迎える。
今日の野草(ユウガギク)
草地や道ばたに咲きます。似ている品種にヨメナやノコンギクがありますが,茎が細くて草丈が高く,葉が薄いので
か弱い印象ですが,地下茎がはりめぐらされていて,たくさん集まって咲くこともあります。
花をもむと柚(ゆず)のような香りがすることから「柚香菊」(ゆずかきく)→ユウガギクと呼ばれるようになりました。
参考 学校のまわりでさがせる植物図鑑 秋冬

今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・納豆
・ニラもやし炒め
・鶏のすき焼き
・果物(なし)
で,1食あたりのエネルギー量は 697 ㎉ です。
今日のデザートの梨は、町内の貝山地区で作られた梨でした。この季節のおいしい果物ですね。給食には、ピーマン、ブルーベリーなどの地元産の食材がよく使われています。また、グルメンチや三角油揚げなどの三春ならではのメニューも取り入れられています。子どもたちには、地域の農家の方、業者さんに感謝する気持ちを育んでほしいものです。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。


※ 1年生もしっかり掃除ができるようになってきました。
今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・豚肉とパプリカの辛味炒め
・バンバンジーサラダ
・具だくさん味噌汁
で,1食あたりのエネルギー量は 616 ㎉ です。
今日のおかずは、豚肉をカラフルなパプリカと炒めた辛み炒めでした。彩りがきれいで、肉厚で甘みのあるパプリカと若干辛みのきいた味付けが、絶妙なマッチングでした。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
