担任の思い part2 8/20
2020年8月20日 19時52分担任の思いを黒板から紹介しました。
実は,ひまわり・さくら学級の先生は,一人一人のコメントを,黒板ではなく・・・・どこに書いたと思いますか?
写真をどうぞ!
一人一人の椅子に,それぞれの子の好きなキャラクター入りで貼りました。子どもたちが大喜びで手紙を読んでいました。心。相手に伝える思いやりですね。一人一人を思って担任の先生が作ったのですね。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
担任の思いを黒板から紹介しました。
実は,ひまわり・さくら学級の先生は,一人一人のコメントを,黒板ではなく・・・・どこに書いたと思いますか?
写真をどうぞ!
一人一人の椅子に,それぞれの子の好きなキャラクター入りで貼りました。子どもたちが大喜びで手紙を読んでいました。心。相手に伝える思いやりですね。一人一人を思って担任の先生が作ったのですね。
今日の子どもたちの様子を載せます。どうぞ!!
今日,今までの理科の自由課題を夏休みの学習の1つに行って,持ってきてくれた児童がいました。
今日のお昼休みは気温が34℃。子どもたちは,できるだけ屋内で過ごすように,また屋外では,時間を決めて,帽子・水筒を必ず持ってという条件で過ごしました。
それでも,サッカーしたいんです。なんだかすごくバイタリテイーを感じました。10分という条件で思いっきり久しぶりの友達とのサッカーを楽しみました。
元気ななかつまっこ,これからも,見守りできる限り運動ができる時間を確保していきます。
もちろん,戻ったら,手洗いうがい,消毒!!
※ 実は体育館組の子どもたちもいました。養護の先生がついて安心して遊んでいました。
※ 図書館組も,新しく入った図書貸し出し用のコンピューターと戦っていました。「これどうやるのー!~先生呼んできてください!」
今日は,新しく転入した2名の先生をお迎えする式と,夏休み明けの集会がありました。
中妻小学校校歌(1番歌詞抜粋)
♪ この学び舎に 満ちる明るさ ともに 励まし
手を取りあって 築いていこう 中妻小学校
※ 転入してきた先生方に,中妻小学校の雰囲気に慣れていただき,よりよい中妻小学校を築いて行きたいです。
落ち込むときも,失敗する時もあります。だから,手を取り合わなければ,中妻小学校は成り立ちません。
保護者の皆様,地域の皆様にもたくさんの力をいただいております。改めまして,ありがとうございます。
今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・手作りミートローフ
・ジャガイモのソテー
・わかめスープ
で,1食あたりのエネルギー量は 631 ㎉ です。
夏休み明け1日目の今日、楽しみな給食の時間もスタートです。
今日のミートローフ、鶏肉が入った柔らかいミートローフ、いつもながらのおいしいおかずです。ジャガイモのソテーも、ジャガイモ、ニンジン、インゲンなどが入り、ご飯のおかずにちょうどよい味付けでした。これからの給食も楽しみです。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日は夏休み明け第1日目ですが、「なかつまっ子」はおいしい給食をいただいて、午後5校時目まで学習をがんばります。
今日のなかつまっこの様子をお伝えします。1校時目の様子です。
※ 1年生の1時間目始まり。夏休み明け「せすじピーン!」
夏休み明け,少し暑いのに,眠い子もいるかもしれないですが・・・しっかり運動。
3週間ぶりに子どもたちに会うときの,教師の気持ちってなかなか伝えられないことが多いと思います。
各教室の黒板の「教師のメッセージ」です。
今日も清々しい青空・・・。ということは,はい。猛暑日の予兆ですね。今日の三春町は36℃。35℃を超えたときは,外遊びは控え,屋内で生活させます。
そろそろ,子どもの一番早い子が登校します。どんな顔なのか楽しみです。
今日の昆虫(応用編)・・・アゲハモドキ
今日は,校舎の壁にいた昆虫です。
みなさんにクイズです。この昆虫は「チョウ」ですか「ガ」ですか?
そうですね。羽を広げて停まっています。
この昆虫に似た「チョウ」にカラスアゲハやクロアゲハがいます。しかし,それらはチョウです。羽を閉じて停まります。
これ「アゲハモドキ」という「ガ」なんですね。いや,区別つきませんね。前の羽注目ですが,頭の部分より上部に上がらずに,平行に揃っています。このように羽を広げるのは,羽をきれいにたたんで停まることができない「ガ」の特徴です。
「きれい」なのに「ガ」似ている「チョウ」が存在するのに・・・自然は難しいし,奥が深いです。だから,面白いですね。
8月の行事予定を追加しました。
行事予定のタブよりクリックしてご覧下さい。
いつも中妻小学校の教育活動にご協力ありがとうございます。