ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

天体の自由研究(月と金星,月と火星) 8/13

2020年8月13日 06時17分

おはようございます。清々しい天気の朝です。つまり,猛暑日になる前兆です。体調は好調ですか?

今日は,朝4時ごろ,なかなか見られない天体を見つけました。

写真がスマートフォンの画像で見づらいのですが,どうぞ。

一つ目

夜明け前,東の空,下弦の月(と書きましたが,少し月齢が過ぎ,もう半月ではない・・・)の少し左下がりに,明けの,明星が見えました。月に負けない位の明るさです。-4.7等級。どんな星よりも明るく輝くので,見間違うことはありません。

月にも負けない明るさの金星は,地球よりも内側の,太陽よりの軌道を通る内惑星のため,夜明け前の東の空(明けの明星)か,日没前後の西の空(宵の明星)でしか見られません。日中は,もちろん,夜中にまん丸と南中(真南)に出てくる)こともありません。しかも,内惑星のため,満月のように,まん丸には見えず,必ず少し欠けています。

 

もう一枚です。今日は,ラッキーデー!

今日と同じ時間の同じく東の空,月のやや右側に,ひときわ赤く輝く星(火星)です。

夏の赤色巨星と言えば,さそり座のアンタレスですね。さそり座の心臓部分でひときわ輝くアンタレスは,お年寄りの星。天体の年齢が高くなればなるほど,星は赤く,そして大きくなると言われています。

名前の由来

アンチ+アーレス=アンタレス(アンチ対抗,アーレス火星)つまり,火星に対抗する程の赤色巨星です。表面の温度が低いため赤く見えるそうです。

しかし,この火星。赤いんです。アンタレスよりも赤い。実は,火星の表面は,(中学校の教科書にもあるのですが)表面を赤さびに覆われていて,昔酸素が存在した証拠と考えられています。その表面の赤さびが,太陽に反射して,周りの天体よりも赤く輝くのです。赤色巨星ではあるのですが・・少しアンタレスとは、理由が違います。

冬の赤色巨星は・・・そうですね。オリオン座のベテルギウスですね。オリオン座とさそり座の話は有名ですから,後期の自由課題の問題にします。

火星は,金星とは逆で,地球よりも外側,太陽のより遠くを回っている外惑星です。しかも,公転周期が2年2ヶ月と,地球より長い時間かけて太陽の周りをまわるため,地球で,毎日見ることはできないのですね。

最接近が今年の10月6日で-2.6等級の明るさです。今は,まあまあの見頃でしょうか。日に日に明るさを増していきますよ。早起きして東の空から,南の空の間をよく観察してください。ひときわ輝く火星を見ることができますよ。

  後日談。

  その日13日の夜も、火星が東の空にでているのを確認しました。朝以外でも、夜、東の空。星座を作らずに、ぽつんと赤い一際輝く火星を見つけてください!

 

今日は,盆の入り。ご先祖様を迎え入れる大切な日。星に願いを。月・金星・火星を一度に見られた最高の日でした。

 

これで,夏休みの天体自由研究を終わります。

 

中妻小ライブラリー その1 8/12

2020年8月12日 07時00分

お盆休みですね。本当は,明日が盆の入りですが,今日からお盆休みという所も多いようです。

今年度の今までの中妻小を写真で振り返る中妻小ライブラリー。今日は入学式です。ピカピカのランドセルを背負った8名の新入生を温かく迎え入れました。

※ 今ではもう立派ななかつまっ子ですね。1年生の成長はめまぐるしいんです!

お盆休みでしょうか? 8/11

2020年8月11日 08時47分

今日から早いお盆休みをとって,9連休なんていう方もいるのではないでしょうか?

残念ながらコロナウイルス感染症のため,帰省の自粛など在宅を強いられるお盆休みかもしれません。

家族で過ごす時間を大切にしてください。お盆のお墓参りや親戚へのあいさつの習慣等,日本古来の風習を体験する貴重な時期でもあります。ぜひ楽しい夏休み後半を!!

 

今日も学校の様子を紹介します。今日も猛暑日が予報されています。熱中症には十分にお気をつけ下さい。

※ 朝7時の夏空に紅いサルスベリ。夏の風物もあと少しの楽しみです。

今日は大雨注意。夏休み折り返し明日は熱中症注意 8/9

2020年8月9日 10時08分

今日は,南東北北陸を中心に,局地的な大雨と落雷に注意が必要です。今のところ,穏やかな中妻です。

うって変わって明日は,8/10。夏休みのちょうど折り返し地点ですが,30℃以上の真夏日。福島の地域によっては35℃を超える所もあるようです。

 

沖縄には台風5号も接近中です。長引く梅雨,迫る台風。植物や動物,また,稲の生育にも心配な材料が揃いました。大きな影響がないといいのですが。

※ 中妻の動植物も,日ごと変わる夏休みの天気に合わせて生きています。

夏休みもあと12日 8/7

2020年8月7日 14時41分

今日は,中妻小学校の様子についてお知らせします。

1年生のアサガオは,ぐんぐんとつるを伸ばして成長中です。たくさんの花を咲かせてくれるといいなと思います。

※ 2年生のかぼちゃもぐんぐん伸びて,畑一杯に葉を広げています。

※ 3年生のホウセンカ・綿・パプリカ・・・少しプランターのため,暑さに負け気味です。頑張れ!!

※4年生のキュウリ・ヘチマ。しっかりとしたグリーンカーテンを形成中。

※5年生の人権の花も,プランターは,暑さに負け気味です。

※ 番外編。百日紅・・・カビが少なくなり,花の数も増えました。フタツホシテントウムシとサルスベリの葉。

※ 生き返るサルスベリの花。ほっとしました。よかったです。梅雨がもう少し延びていたら・・・

地上では,サルスベリの若芽が出ていました。サルスベリも世代交代を感じたのでしょうか・・・。生命力を感じます。

※ ひまわり学級のひまわり。栄養が足りてないのでしょうか。細い茎が心細いです。腐葉土を根元にたして,様子を見ます。暑さに負けるな!!

夏休み初めてのまほらっこ 8/3

2020年8月3日 12時25分

夏休みも長期休業のまほらっこ利用児童が中妻公民館に来ていました。今日は16人の利用があるようです。

学習に集中して取り組んでいて成長を感じたとのことでしたよ。

なかよくカードゲームをして遊ぶ子どもたち。

ブロックの大作を披露してくれた4年生。ありがとう。

夏休み3日目 8/3

2020年8月3日 07時17分

土日を含めると,夏休み3日目。

初めての平日なので,もしかしたら,子どもだけで留守番なんている子もいるかもしれません。

計画に従って,朝の涼しい内に学習を進めて下さいね。

 

ラジオを聞いていたら,熱中症によい飲物を紹介していました。

 

コーヒーや緑茶には,カフェインが含まれているため,利尿作用が働き,返ってよくないそうです。水も,体内のナトリウムイオンが薄まるため,少しの塩を入れて飲むとよいでしょう(熱中症予防の飴やタブレットを食べながらがよいとのこと)。

 

麦茶はミネラルが豊富で,いいそうですよ。運動後は,スポーツドリンク(糖分の取り過ぎにに注意),喉の渇きが強いときは経口補水液がよいとのことでした。

 

今日は福島30℃超える予想です。間違いなく?「梅雨明け宣言」が出されることでしょう。

元気で過ごして下さいね。

※2年生のカボチャすくすく育っています。ミツバチが蜜を吸いに訪れていました。このように花粉が運ばれて受粉すると,秋には美味しいカボチャになるのです。よくできてますね,自然って!!

今日の給食です! 7/31

2020年7月31日 16時38分

今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ゆで鶏のごまだれがけ
 ・ひじきとベーコンの炒め
 ・春雨スープ
で,1食あたりのエネルギー量は 624 ㎉ です。
今日は、夏休み前最後の給食です。ゆで鶏のごまだれがけ、身が厚くボリュームたっぷりでした。
明日から、夏休みに入ります。今年は、19日間のちょっぴり短めの夏休みです。お昼の放送では、栄養技師さんからの夏休み中の食生活で気をつけてほしいことが、3つ伝えられました。
 ① 朝ご飯を食べること
 ② おやつの食べ過ぎに気をつけること
 ③ 苦手な食べ物も挑戦すること
夏休みも健康的な食生活を心がけ、元気に過ごしてほしいです。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

夏休み前最後のさようなら 7/31

2020年7月31日 14時42分

帰る時間になり,晴れて,アブラゼミ・ミンミンゼミが鳴き始めました。

子どもたちの夏休みの始まりを告げているようです。

夏休み中は計画と強い心,自分の命を大切にする心で生活して下さい。

8月20日待っています。

最後の学級活動 7/31

2020年7月31日 14時26分

新着情報

RSS2.0