まだ梅雨明けではないようですが,中妻は素晴らしい天気です。
4連休明け。子どもたちは元気に登校できるでしょう。待ってます。あと1週間で夏休みです。
学習・生活のまとめをして夏休みに迎えるように準備する1週間にしたいものです。


※ 今日の庭木 百日紅(さるすべり)
ナツツバキに続いて夏に咲くのが,百日紅です。100日と書くように,一度咲くとしばらく紅いきれいな花を咲かせる木です。夏休み中~秋の初めまで花がつきます。
しかし,心配なことが・・・去年は,きれいなすべすべの肌の白い幹でしたが,今年は少し黒~茶色がかっていて,葉にカビのように黒い斑点が・・・病気なのかな?いろいろ調べてみたいと思います。
頑張れ!さるすべり!!


おはようございます。
今日は4連休1日目です。本当なら,東京オリンピックが始まる日でした。
1年後は,必ずコロナウイルスを収めて東京での平和なオリンピックが開催されることを望みます。
せっかくですので,コロナウイルス臨時休業明けの学校の様子をプレイバックします。
4連休1日目は、「なかつま」のな・・・「なかのよい子」にちなんだ学校の様子です。縦割り班やクラブなどです。





※ 上下の学年が混ざって「なかよく」活動できる中妻小学校です。

美しい自然に囲まれて,思いっきり遊べる,学べる。三春・中妻地区。
今日はノー清掃の水曜日です。
委員会活動の集会活動ができないので,放送委員会による『放送集会』が行われました。
なんと言ったでしょうクイズでは,複数名で同時に発した言葉を当てるゲームをしました。また,一つの言葉を複数名で発声し,同時に何人話したかをあてるゲームがありました。また,先生の「ダジャレ選手権」が行われ,6年生の担任の先生が優勝しました。
どんなダジャレだったかは,子どもたちに聞いてみて下さい。



※ 受けるダジャレを言うのは・・・・結構難しいですね・・・・。
今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・鶏のレモン醤油がけ
・ピーマンもやし炒め
・レタスと豚肉のシャキシャキ味噌汁
で,1食あたりのエネルギー量は 659 ㎉ です。
今日の「レタスと豚肉のシャキシャキ味噌汁」は、食品メーカーの「勝ち飯」のレシピを参考に作られたものです。シャキシャキのレタスと豚肉の入った味噌汁にショウガの風味がきいていて、夏バテ防止にもちょうどよいメニューですね。
鶏のレモン醤油がけは、レモンの風味が爽やかで、夏にぴったりでした。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

早朝の内は雨が降りましたが,日差しが届く天気です。
体育館では,陸上の練習。リレーのバトンパスが始まりました。
「はい」というかけ声のもと,「後ろの友達」を「信じて」後ろを見ずに,うでを後方に出します。
うまくバトンが渡せるまで,何回も練習を繰り返します。
うまくいったときの喜び「一体感」を味わえる,陸上では数少ない団体競技です。

