ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

がんばっています(2年生)

2017年3月10日 18時10分

  校舎内に声が響く、いつも元気な2年生 

 2年生はいつも元気。元気な声や歌声が、校舎内に響いています。休み時間も真っ先に校庭に出るのは2年生。中には、冬でも半袖短パンで生活している子もいます!
 教室には、これまでの自分の成長の様子を、おうちの方に聞いて丁寧にまとめた本が展示してあります。これまでの自分を振り返り、さらに目標を持って大きく成長していってほしいものです。
 何事にも本気でがんばる、立派な3年生になってくれることを願っています。

 

「3.11」について話しました

2017年3月10日 16時14分

 給食の時間に、校長から、明日3月11日について放送で話をしました。

【話の要旨】
・ 東日本大震災では大きな地震とその後の津波、さらに福島県では原子力発電所の事故などで大きな被害があったこと
・ たくさんの人が亡くなったりけがをしたり、さらには避難して自分の故郷から離れたところで生活しなければならなくなったこと
・ 明日は特別な日なので、被害を受けたり今なおつらい生活を送ったりしている人のことを思って生活してほしいこと
・ 地震などの災害が起きたら、「どう行動するのか」「自分の身をどう守るのか」「おうちの人とどう連絡を取るのか」についても、明日、家族と話し合ってほしいこと
・地震が多い国で暮らしているので、いつ、どこにいても、災害から自分の命を守ることができる「なかつまっ子」になってほしいこと

以上のような話をしました。明日3月11日は福島県にとっては特別な日です。この機会にぜひご家族でも話し合ってほしいと思います。

元気に外遊び

2017年3月10日 14時08分

  外でのびのび遊んでいます 

 昼休みは、ほとんどの子どもが外で元気に遊んでいます。先生達も子どもと一緒に走り回って遊んでいます。今週は寒い日が続いていますが、やはり外で遊ぶのは楽しいようです。特に6年生は、中妻小での残りの日々を惜しむように、サッカーをして元気に走り回っていました。
 今年度の登校日もあと8日となりました。再来週は卒業式です。

 

 

がんばっています(4年生)

2017年3月9日 17時10分

  何事にも、レッツ・トライ!がんばる4年生 

 4年生は、素直で明るい子どもたちです。クラスの合い言葉は「レッツ・トライ」。町音楽祭やさくら湖自然環境フォーラムですばらしい発表を見せてくれました。
 廊下には、国語の授業で書いた文章に表紙をつけて本にしたものや、これまで取り組んできた自学のノートが展示してあり、がんばりの足跡がよくわかります。
 来年度は高学年。何事にも一生懸命「トライ」する、すばらしい高学年になることでしょう。

 

窓ふき清掃

2017年3月9日 14時04分

  お世話になった校舎をピカピカに 

 今日は窓ふき清掃でした。1年間お世話になった教室の窓をきれいにしました。窓ガラスがきれいになると、教室内が明るくなったように感じます。
 教室は床も窓ガラスもきれいになりました。明日は体育館のワックスがけをします。

  

最後の縦割り班遊び

2017年3月8日 14時50分

  6年生ありがとう、1年間楽しかったよ 

 今日の昼休みは、今年度最後の縦割り班遊び。風は冷たいのですが、どの班も校庭で活動しました。今日の遊びは、6年生から役割を引き継いだ5年生が考えて、みんなに伝えていました。
 「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」、「リレー」など、どの班も楽しく活動していました。6年生も楽しそうに下級生と遊んでいました。寒いのに、走り回って汗だくの子どももいました。
 6年生の皆さん、今年一年間、下級生の面倒をみてくれて、優しくしてくれて、なかよく遊んでくれてありがとうございました。縦割り班遊びは、中妻小の伝統として、来年以降も続けていきます。

 

 

 

思春期はいつ?

2017年3月8日 11時41分

 4年生の保健の授業で、思春期にあらわれる心の変化について学習しました。思春期の心と体のはたらきについて、掲示を工夫して、担任と養護教諭から分かりやすく説明がありました。子どもたちには耳慣れない難しい言葉が多く、自分のこととしてなかなか実感できないところも見られましたが、自分の体の中で始まっている新しい命を生み出すための準備について、しっかり学ぶことができました。
         

思い出発表会

2017年3月7日 18時21分

  6年生が、楽しい会を開いてくれました 

 今日の放課後、6年生が「思い出発表会」に、教職員を招待してくれました。6年生から教職員への感謝の会です。
 まず、6年生一人一人の成長の様子や未来の夢についての発表がありました。次に、お笑いやクイズで楽しみました。最後には、全員で卓球トーナメントで盛り上がりました。
 6年生の心のこもった会に、楽しい一時を過ごしました。登校日はあと11日。考えると寂しくなってきます。 

 

 

 

がんばっています(3年生)

2017年3月7日 13時52分

 勉強も遊びも、元気いっぱいな3年生! 

 3年生はいつも元気です。今年は、秋の発表会でみごとな劇を演じました。また、今年から始まった「社会」や「理科」の学習にも意欲的に取り組みました。
 教室には、国語で作った「ことわざブック」や理科の学習を生かして作ったおもちゃが掲示されていました。
 あと2週間、最後まで元気いっぱいにがんばってください。

 

卒業式練習が始まりました

2017年3月7日 13時42分

  卒業式の練習開始! 

 卒業式の全体練習が、今日から始まりました。今日は1回目なので、椅子を置く位置を確認し、全員で歌の練習や呼びかけの練習をしました。また、椅子の座り方や礼の仕方など、礼法についても確認しました。
 23日の卒業式は、すばらしい式にして、みんなで6年生の門出を祝いましょう。

 

 

新着情報

RSS2.0